最終更新日:2025/4/1

東洋冷蔵(株)【三菱商事グループ】

  • 正社員

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 農林・水産
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
東京都
資本金
21億2,145万2,637円
売上高
1,496億円(2023年度実績)
従業員
820名(2024年9月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

美味しい海、世界に届け!世界の海から食卓へ、多彩な水産物の安定供給を支える水産総合商社です。

  • 受付締切間近 のコースあり

採用担当者からの伝言板 (2025/04/01更新)

【重要なお知らせ】
弊社からの情報は、すべてマイページにて発信しております。エントリーや選考についての詳細は、必ずマイページをご確認ください!

▼総合職エントリー締切
2025年4月11日(金)17:00まで

▼総合職1次選考SPI受検締切
2025年4月20日(日)23:59まで
※面接の日程も残り少なくなっておりますので、早めの受検をおすすめいたします。


ご不明な点がございましたら、以下までお気軽にご連絡ください。
東洋冷蔵株式会社 人事課 採用チーム
0120-073-751

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    海の恵みに感謝し、水産業の未来を拓く。

  • 製品・サービス力

    水産ビジネスをワンストップで挑戦、成長スピードは想像以上。

  • 安定性・将来性

    美味しい海、世界に届け!世界の海から食卓へ、水産物の安定供給を支えています!

会社紹介記事

PHOTO
海の恵みに感謝し、水産業の未来を拓く。
PHOTO
水産ビジネスをワンストップで挑戦、成長スピードは想像以上。

美味しい海、世界に届け!

PHOTO

TOREIは、三菱商事グループの一員として水産事業を展開し、
世界を舞台に水産物の仕入れ・輸入から加工・販売までを担う総合水産商社です。
特にマグロ・エビ・サーモンの取扱量は国内トップクラスという基盤のもと、若手から海外と関わる仕事やスケールの大きな水産ビジネスにチャレンジできるのが当社の魅力です!

海の資源を守る、安全な魚を届ける、魚食文化を広める、そして世界中の人を笑顔にしたい。
それがTOREIの挑戦です。

会社データ

プロフィール

【社風・風土】
■美味しい海、世界に届け!」
TOREIでは、世界を舞台に「仕入れ」から「皆様の食卓にどう提案するか」の全てに携わることができます。その過程では、時期や産地で異なる品質を見極め、需給バランスで刻々と変動する相場に向き合います。また、世界各地の仕入先、加工・物流部門、様々な業態の顧客と対峙します。そのため当社の社員に必要なのはグローバルな視点、品質を見極める目利き、課題を解決する企画・提案力などの多様な能力です。自ら産地、加工場、店頭へと足を運び、実際の「現場」を経験しながら様々な難題に向き合い、挑戦と失敗を積み重ねていきます。その経験こそがあなたを強くし、美味しい海を世界に届けるために、水産ビジネスのプロとしての道を拓きます。

【事業・商品の特徴】
■創業1971年、TOREIの原点は「刺身マグロ」への挑戦
今やスーパーや外食チェーンで一年中販売されているマグロ。しかし創業当時、マグロは痛みが早いため日常の食卓に並ぶ魚ではなく「おいしい刺身マグロを日本の食卓に広めたい」という想いで事業をスタートしました。試行錯誤を重ね、世界の海から日本全国へ鮮度を落とさず届けるための超低温バリューチェーンを構築。今ではこのバリューチェーンを生かし、世界中から多彩な水産物を調達し、日本のマーケットに安定供給しているのがTOREIです。特にマグロ・エビ・サーモンの取扱量は国内トップクラス。海の恵みがいつでも食べられる幸せを提供するために様々な挑戦を日々続けています。

【戦略・ビジョン】
■かなえよう、水産の力で
仕入れて売る、それだけが私たちの仕事ではありません。海の恵みは世界中の人になくてはならないものだから、海の環境を守り限りある海の資源を未来に残していきたいと考えます。豊かな海と食卓を繋ぎ、水産の可能性を広げることで、世界的な食糧不足の解決といった未来の豊かさや持続可能な社会づくりに貢献したいと考えます。「持続可能な水産資源の利用と調達の実現」「自社工場から発生する食品廃棄物の商品化による100%再利用」等はそのための取組の一部。TOREIは、誰よりも強く水産の力を信じています。だからこそ、持続可能な地球の水産資源のために「何ができるか」を考え行動する。こうした未来を拓く挑戦も、私たちの大切な仕事です。

事業内容
TOREIの主な事業である「仕入れ事業」「販売営業事業」を紹介します。

★仕入れ事業
TOREIの仕入れ事業は、マグロ・サーモン・エビ・その他の水産物に分かれています。海外・国内の生産者から水産物を仕入れ、社内の「販売営業事業」へ供給、または「市場」などへ販売します。

(1)マグロ事業の強み
□国内シェアトップクラス
□世界中の船・生産者から、天然・養殖のマグロを仕入れています。
□主な産地 :日本・台湾・韓国・中国・地中海沿岸国・オーストラリア・メキシコ等
□世界の海から顧客先まで鮮度を維持する超低温バリューチェーン
□国際環境基準をクリアした養殖マグロブランド「TUNA QUEEN」を構築
□高緯度漁場で漁獲した上質な天然マグロブランド「天上鮪」を構築

(2)サーモン事業の強み
□国内シェアトップクラス
□世界の主要産地から天然・養殖サーモンを仕入れています
□主な産地 : チリ、ノルウェー、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、日本、米国
□世界第3位の養殖会社CERMAQと連携した安定供給体制を構築

(3)エビ事業の強み
□国内シェアトップクラス
□世界の主要産地の優良サプライヤーから仕入れています
□主な産地 : インド、ベトナム、タイ、インドネシア、エクアドル等
□約10種の海老と100種以上の製品による多彩な商品ラインナップ
□知られざるヒット商品、TOREIの自社ブランド「神の海老」を構築

(4)その他水産物事業の強み
□同業他社と差別化できる原料調達先や加工場と連携し、仕入れています
□主な産地 :たらこ・ホタテ・サバ・タコ・パンガシウス・イカ等
□SDGs食材で話題の「パンガシウス」の仕入れは国内トップクラス

★販売営業事業
(1)エリア販売
国内への営業販売を担うのが、国内7拠点の「支社・支店」です。そこから、スーパー、外食チェーン、回転寿司、市場問屋など、幅広い顧客に水産物を販売しています。顧客や売り場ニーズにあわせた企画提案、商品開発、調達計画、加工指示、品質管理まで担当者が一貫して携わります。

(2)中食・惣菜販売
コンビニエンスストアやスーパーのお弁当、お惣菜、サンドイッチ、おにぎりなど、「持ち帰ってすぐ食べられる食品」と言われる「中食(なかしょく)」が拡大傾向にあります。これらの中食や惣菜に特化した開発と販売を担当しています。
本社郵便番号 135-0034
本社所在地 東京都江東区永代2-37-28
澁澤シティプレイス永代2F
本社電話番号 0120-073-751
創業  1948年(1971年改組)
資本金 21億2,145万2,637円
従業員 820名(2024年9月現在)
売上高 1,496億円(2023年度実績)
事業所 ■本社(東京都江東区)
■支店・支社他(全国7拠点)
・札幌支店
・東北支店(仙台)
・東京支社(市川)
・清水事業所
・中部支社(名古屋)
・大阪支店
・福岡支店
■工場
・横浜工場
・尾鷲工場
関連会社 東洋冷蔵フード&ロジスティクス株式会社
三洋食品株式会社
日本超低温株式会社
株式会社 エム・アール・エス

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.4時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 7 15
    取得者 4 7 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.3%
      (75名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
◎社会人としての基礎知識を学び、判断基準を身に付ける
◎自ら考え自ら動ける人材を育成する
上記を目標に、以下のような研修制度を実施しています(一例)。

【新入社員研修(総合職)】
 東洋冷蔵を一から学ぶ、現場研修中心のプログラム。
 約6ヶ月間にわたって、座学と実演を通じて社会人の基礎知識、
 水産ビジネスの知識を身に付けます。

【資格取得支援制度】
 新人(総合職)は、英会話(TOEIC 550点以上)、簿記3級、販売士3級の
 資格取得を推奨しています。
 通信学習、英会話研修、テキスト購入補助、資格所得費用も
 会社負担で行っています。

その他、階層別研修、環境教育、安全衛生教育など様々なプログラムを用意しています。
自己啓発支援制度 制度あり
【自己啓発支援/その他】
 会社の提供する講座のうち、希望する通信教育の受講料半額を補助します。
 (規定期間以内に一定以上の成績で修了した場合、受講料の50%【上限3万円】を補助)。
 その他、部署で資格・研修を指定している場合の費用は会社負担しています。
 (労務・環境・コンプライアンス・会計・法務関連等)
メンター制度 制度あり
【インストラクター制度】
 新人社員1人に先輩社員1人が専属でつき、入社後6ヶ月間指導を受けながら仕事の基礎を習得する。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
総合職:TOEIC550点以上取得、簿記3級取得、販売士3級取得
※2024年度実績
※その他職群・部署により適宜取得

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
小樽商科大学、鹿児島大学、近畿大学、高知大学、東京大学、東京海洋大学、北海道大学、横浜国立大学
<大学>
愛知淑徳大学、青山学院大学、亜細亜大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪観光大学、大阪経済大学、大谷大学、大妻女子大学、小樽商科大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、関東学園大学、北里大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、金城大学、久留米大学、恵泉女学園大学、高知大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸海星女子学院大学、神戸国際大学、國學院大學、駒澤大学、静岡大学、下関市立大学、秀明大学、昭和女子大学、白百合女子大学、水産大学校、成蹊大学、成城大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、筑波大学、帝京大学、帝塚山学院大学、東海大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工科大学、東京農業大学、同志社大学、東邦大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、長崎大学、中村学園大学、奈良女子大学、二松学舎大学、日本大学、兵庫県立大学、福岡大学、福岡女子大学、藤女子大学、法政大学、北星学園大学、北海道大学、三重大学、宮城大学、宮城学院女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、和洋女子大学、常葉大学
<短大・高専・専門学校>
秋草学園短期大学、大妻女子大学短期大学部、静岡産業技術専門学校、千葉経済大学短期大学部、北海道武蔵女子短期大学

University of Miami

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予) ※総合職
-------------------------------------------------
大卒   16名  6名   7名
院卒   3名  2名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 8 11 19
    2022年 2 2 4
    2021年 5 4 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 19 0 100%
    2022年 4 1 75.0%
    2021年 9 1 88.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp9014/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東洋冷蔵(株)【三菱商事グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン東洋冷蔵(株)【三菱商事グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東洋冷蔵(株)【三菱商事グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
東洋冷蔵(株)【三菱商事グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東洋冷蔵(株)【三菱商事グループ】の会社概要