最終更新日:2025/4/30

小浜信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
福井県
出資金
3億2,200万円(2024年3月実績)
預金量
1,079億5,900万円(2024年3月実績)
職員数
105名(男性52名、女性53名)
募集人数
1~5名

金融のプロとして地元若狭の“まちづくり”に貢献する ― 大きなやりがいと、自分の成長を実感できる仕事です。

今後の2026年卒採用活動につきまして (2025/02/12更新)

「はましん」のページをご覧いただきありがとうございます。

2026年度、新規採用者の企業説明会を随時開催いたします。

日時等につきましては、決定次第掲載いたします。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
地元では“はましん”と広く親しまれ、地域行事への参加や地域貢献活動、文化・スポーツ振興、環境保全、各種ボランティア活動など積極的に取り組んでいる
PHOTO
「お客様からの「ありがとう」・「お世話になりました」などの感謝の言葉をかけていただいたときに、本当に嬉しく思い、やりがいに繋がってます」と渉外担当の一瀬友吾さん

職員の満足なくして、顧客満足なし。その人に合った働きと好環境でやりがいを実感

PHOTO

「当金庫に勤務して30年以上、モットーは広い心! アットホームな庫内の雰囲気はもちろん、豊かな自然と美味しい水、食も仕事の活力になっています」と濱詰健二理事長

当金庫は福井県の嶺南地方、若狭町以西に本支店を置く、Face to Faceを大切にしている地域密着企業です。職員は約100名、職員間で顔と名前が一致するほどのアットホームな雰囲気、OneTeamを大切にしている社風です。
しかしアットホームといっても、決して緩さや馴れ馴れしさという意味ではありません。男女やセクションの関係なく自らの意見や思いを積極的に発言できる職場であり、時には職員の声で組織が動き、働きやすい環境が整えられてきました。例えば、県内でも早い段階で子育て世代への時短勤務制度の導入をはじめ、「プラチナくるみん」「えるぼし」「ユースエール」などの多くの認定・表彰を受けています。それらは、いつの時代もその人に合った働き方を推進し、何でも話せる風通しの良い企業でありたいという熱い思いの成果でもあります。特に女性はこれからの時代、育児時短勤務も法律を上回り、中学校就学前まで延長しており、働き方の多様性を進めています。女性職員からは、「育休や有休が遠慮なく取れる」「自分の時間を持てる」「男女間の壁がなく居心地も良い」などの声も聞かれています。

近年、働く上での失敗(ミス)を怖がっている若者が多いように見受けられます。しかし、失敗は誰にでもあるものであり、失敗は成功の母でもあります。辛いから途中で逃げ出すのではなく、まずは辛抱して最後までやり遂げること。そして、失敗を恐れずに挑戦してみる。物事はすべて経験や糧になりますし、当金庫にはそれらすべてを受け止めてくれる雰囲気や社風、広い心を持った職員がいます。皆さんが自発的に考え、積極的にコミュニケーションを図り、柔軟な対応や意欲的に物事に取り組みながら、自分しか得られない仕事の面白さや楽しさを実感してください。

小浜市を含めた嶺南地域は、自然や文化、食が豊かな住み良いところです。当金庫にUターン就職者が多いのも、それらが大きい理由でしょう。自然が豊かで暮らしやすい町、そして働きやすい職場(当金庫)で、心身ともに健康で、有意義なライフデザインを描いてみませんか。

会社データ

プロフィール

小浜信用金庫は、福井県若狭地方に店舗網を持つ信用金庫です。
1925年の創立以来、地域金融機関として地域の皆さまとともに歩み続け、100周年を迎える歴史ある金融機関です。
預金・融資・為替業務を基本とした企業支援等各種金融サービスを通じて、地域の皆様が豊かな潤いある暮らしを実現できるようお手伝いするのが、私たちの役目です。
地元にとってなくてはならない金融機関となることを目指し、職員一丸となって業務に取り組んでいます。

事業内容
信用金庫法に基づく金融業務全般
1.預金業務
2.貸出業務
3.有価証券投資業務
4.内国為替業務
5.その他附帯業務
本社郵便番号 917-0078
本社所在地 福井県小浜市大手町9-20
本社電話番号 0770-53-2110
設立 1925(大正14)年8月19日
出資金 3億2,200万円(2024年3月実績)
職員数 105名(男性52名、女性53名)
預金量 1,079億5,900万円(2024年3月実績)
事業所 本店営業部・駅通り支店、西津支店、東小浜支店、高浜支店、大飯支店、上中支店
平均年齢 36.2歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 4 1 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 24.1%
      (29名中7名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
庫内研修および職場外研修(北陸地区信用金庫協会、全国信用金庫協会等)
自己啓発支援制度 制度あり
当庫「人財育成規程」に基づく通信講座および奨励金制度等
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年2回の人事面談等を通じたキャリアコンサルティングの実施
社内検定制度 制度あり
当庫「人財育成規程」に基づく各種資格試験等

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪産業大学、岡山県立大学、尾道市立大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都産業大学、京都女子大学、京都文教大学、神戸女子大学、滋賀大学、摂南大学、中央大学、中部学院大学、帝塚山大学、東海学園大学、東北大学、東洋大学、富山大学、同志社大学、同志社女子大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、奈良女子大学、日本福祉大学、梅花女子大学、びわこ成蹊スポーツ大学、福井県立大学、佛教大学、法政大学、武庫川女子大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、山口県立大学、山梨学院大学、立命館大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
関西外国語大学短期大学部、京都コンピュータ学院京都駅前校、京都文教短期大学、滋賀短期大学、名古屋文化短期大学、京都経済短期大学、大原簿記ビジネス公務員専門学校京都校

採用実績(人数) 2020年 大卒2名 高卒1名
2021年 専門卒1名 高卒1名
2022年 大卒2名 高卒2名
2023年 大卒1名 短大卒1名 高卒1名
2024年 高卒3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 1 2 3
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp90329/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

小浜信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン小浜信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

小浜信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
小浜信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 小浜信用金庫の会社概要