最終更新日:2025/7/23

ミヤマ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 環境・リサイクル
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 化学
  • 試験・分析・測定

基本情報

本社
長野県
資本金
1億円
売上高
161億円(2024年11月期) 151億円(2023年同月) 154億円(2022年同月) 143億円(2021年同月) 141億円(2020年同月)
従業員
472人<2025(令和7年)年1月現在>
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

独自の発想・技術で、これからの環境をデザイン。技術開発と多事業展開で、あらゆる環境問題の解決へ。

  • My Career Boxで応募可

<積極的に受付中!>環境分野の仕事に興味がある学生のみなさんへ (2025/06/11更新)

こんにちは!ミヤマ(株)、採用担当です。
当社に興味をお持ちいただき、ありがとうございます。

現在「技術職」「営業職」の職種にて応募を受け付けています。

会社説明会の詳細は《セミナー画面》をご確認ください。
WEBにて実施致しますので、遠方の方もぜひご利用ください。
皆様のご参加をお待ちしております!
※「内々定まで最短2週間」

【OB・OG訪問希望受付中】
お問い合わせいただきましたら、在職中の社員
より出身校をお調べしてWEB面談を設定いたします。
OB・OGがいない場合でも、近い学部学科の先輩社員の
声を聞いていただける様、柔軟に対応させていただきます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    独自の環境技術を開発し、サービスを提供。20代社員でも技術開発に携れます。

  • 戦略・ビジョン

    6分野の環境事業でサービスを展開。全国的にも珍しい、産業活動に伴う環境課題を幅広く解決する会社です。

  • 安定性・将来性

    売上は年々拡大中。増収増益で財務基盤もしっかりしています。

会社紹介記事

PHOTO
当社の根幹である技術開発の現場は、常にエネルギッシュな新しい風を社内外にもたらしています
PHOTO
長野市の本社社屋。周辺の緑化活動に努めるほか、生物多様性保全の一環として、絶滅危惧種であるミヤマシジミの保護区を設け、保護活動にも取り組んでいます

6つの環境事業を軸に全国に4工場、24営業所を展開する総合環境企業です。

 ミヤマは1974年の創立以来、自動車、半導体、食品、医療、エネルギーなどの産業界、また行政や研究・教育機関等、日本の社会を支える全ての業界・業種のお客様に対し、さまざまな環境サービスを展開してきました。
 化学処理を中心とした廃棄物の中間処理をはじめ、環境プラントの設計・施工や環境分析、土壌調査など、現在では主に6つの事業を軸にサービスを提供しています。当社が独立した6つの事業部門を備えているのは、お客様が抱えるあらゆる環境課題に最適な解決策を提示する為です。
 
 そしてこれらのサービスを提供する上で、創業以来注力しているのが、環境技術の確立です。常に新しい発想やアイデアを持ち、社員全員が「環境問題のない、より良い社会を実現する」ための技術開発を今日も続けています。

 例えば、廃酸・廃アルカリ処理時の化学反応熱を利用した「発電技術」。通常廃液の処理では、中和熱や溶解熱など、処理に伴って発生する反応熱を抑制することを第一に考えます。しかしある種邪魔者だったこの熱を、エネルギーとして捉え、回収した熱を電気として取り出すことで、廃棄物に新たな価値を付加しました。
 また廃液からアンモニア水・硝酸塩など、純度の高い「化学品の製造」を行う技術。廃棄物に含まれる有用資源を回収するという従来の資源化の概念を超え、より精度の高い資源物質の抽出・精製、化学合成により、販売までできるレベルの「化学品製造」を可能にしました。
 どれも、これまでの既成概念に捉われない自由な発想から生まれたものばかりです。技術開発に限界はありません。私たちは環境における幅広い分野において、「より良い環境の実現」に向けた新しい切り口でのサービスを追求しています。
 
 ミヤマの何よりの強みは、働く社員がそんな技術開発の企業風土を誇りに思い、環境の専門集団としての自負をもっていることです。ミヤマは50年以上に渡り環境ビジネスを展開してきましたが、その原動力は常に未来に目を向けた姿勢であり、新しい事にチャレンジをする気持ちをもつ皆さんと共に、快適に暮らせる社会をつくっていきたいと考えています。

会社データ

プロフィール

 当社は、1974(昭和49)年に創業し、以来、「未来を創る環境技術」をテーマに事業を展開してきました。45年以上にわたり蓄積した技術・ノウハウを基に、また絶えず続く技術開発によって、お客様に最適な技術と製品、サービスを提供しています。
 企業理念「日本一の総合環境企業」のもと、これからの社会や暮らしを、より快適にすることを目指し、今後の低炭素社会の実現に向け、展開するすべての事業において、CO2削減のための技術、サービスの開発を進めています。

これから先も、未来を目指し、環境のための挑戦を続け、お客様により良いサービスを提供し続けてまいります。

事業内容
・環境プラントの開発・設計・施工
 排水処理における有用資源回収、汚泥削減から純水、超純水の製造まで、お客様に合わせた環境プラントを設計から据付まで一貫して行っています。

・廃棄物のリサイクル・中間処理
 さまざまな組成、性状の廃棄物を対象とし、環境負荷を極限まで軽減するリサイクル・無害化処理技術、資源製造技術を追求しています。
また、来たる低炭素社会の実現を見据え、CO2削減のための技術開発、廃棄物を「製品」へと変換する技術開発を積極的に進めています。

・環境機器の開発・製造・販売
 お客様のニーズに合わせた排水処理関連機器や省エネ機器の開発、製造を行っています。

・汚染土壌、地下水対策
 土質や地下水経路、化学物質の性状等を踏まえて汚染状況を正確に把握し、現地での浄化対策を進めています。

・工場設備の維持、メンテナンス
 お客様の事業活動を安定的に継続するため、事業所、設備の用途や使用する化学物質に応じた専門のメンテナンスを行っています。

・環境分析、計測、測定
 年間1万5,000件超の検体に対し、高精度な分析、測定を行うことで、正確なデータを取得し環境、品質、安全等あらゆる対策のベースを作っています。

【ミヤマを表すキーワード】
#長野県#長野市#新潟県#上越市#燕市#営業職#技術職#開発職#分析#機械#設計#設計職#プラント#建設#土木#化学#理系
#千曲市・上田市・中野市・須坂市から通勤圏内
#土日休み#土日祝休み#借り上げ社宅#福利厚生
本社郵便番号 381-2283
本社所在地 長野県長野市稲里一丁目5番地3
本社電話番号 026-285-4166
設立 1974(昭和49)年
資本金 1億円
従業員 472人<2025(令和7年)年1月現在>
売上高 161億円(2024年11月期)
151億円(2023年同月)
154億円(2022年同月)
143億円(2021年同月)
141億円(2020年同月)
事業所 長野本社
R&Dセンター
中野工場
上越工場
分水工場
燕工場
岩手営業所
秋田営業所
仙台営業所
郡山営業所
宇都宮営業所
水戸営業所
新潟営業所
燕営業所
上越営業所
長野営業所
上田営業所
松本営業所
諏訪営業所
甲府営業所
前橋営業所
埼玉営業所
千葉営業所
横浜営業所
静岡営業所
富山営業所
小牧営業所
名古屋営業所
京都営業所
大阪営業所

大町工場
EM開発センター
東北プラントサービスセンター
関西プラントサービスセンター

東京物流センター
燕リサイクルセンター
秋田物流センター
小牧物流センター
大阪物流センター
長野テクノセンター

主な取引先 日本国内の企業(製造業、食品、エネルギーなど)や官公庁、教育機関等
関連会社 ミヤマ商事(株)
土田食品工業(株)
MS MOTOR GARAGE(株)
(株)花伝舎

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 3 7
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    25.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (7名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時研修及び、事業部研修

入社後1カ月ほど、会社全体の事を学んでいただく入社時期間を設け、
その後、事業部への仮配属を通じ、より深く事業内容について
学んでいただきます。


自己啓発支援制度 制度あり
業務上必要な資格の取得費用は会社全額負担致します。
メンター制度 制度あり
配属後には若手社員がつき、仕事以外のフォローも行っています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
総務人事部との定期的な面談を実施し、早期に会社、仕事に慣れていただけるよう、サポートをしています。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、京都大学、群馬大学、静岡大学、信州大学、千葉大学、東海大学、富山大学、新潟大学、明治大学、山梨大学
<大学>
青山学院大学、茨城大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、北里大学、岐阜大学、群馬大学、工学院大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、信州大学、高崎経済大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、東北工業大学、東洋大学、富山大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本大学、福井工業大学、明治大学、早稲田大学、名城大学

採用実績(人数) 入社実績数
   2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------------
大卒  5名   4名   5名

当社の考え方 当社では様々な学部、学科出身の社員が働いています。

技術職では、化学、機械、電気、物理、生物、建築、土木、燃焼工学、農学ほか・・
営業職では、上記のほか、文系学部全般

様々な出自の皆さんが、それぞれの見地から知恵を出し合い、よりよい技術、サービスを生み出しています。また分野の異なる6事業を展開していますので、どんな学部学科のご出身でも、学んできた知識を生かせる場はご用意できると考えています。(文系出身の社員も大勢活躍しています)

ぜひ当社で、皆さんの力を思い切り発揮してください。

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 1 5
    2023年 3 1 4
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 5 1 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp90388/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ミヤマ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンミヤマ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. ミヤマ(株)の会社概要