最終更新日:2025/4/26

社会福祉法人敬老園

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
長野県
基本金
7億円
事業収入
66億円(2020年3月実績)
従業員
1,200名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

良質な介護を提供し続け50周年。選べる職場・豊富な福利厚生で安心の長野県内最大級の社会福祉法人です。

敬老園人事課からのお知らせ(法人独自の説明会随時実施中!) (2025/02/12更新)

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

会社紹介記事

PHOTO
配属事業所では教育担当者が新人職員を一からサポートします。1人ひとりに合ったプログラムで、無理なくひとり立ちできる体制を整えています。
PHOTO
2023年に設立50周年を迎える敬老園は県内に約40施設・179事業を展開。「働く仲間を大切に」がモットーで、どの職場も支え合い成長できる温かな雰囲気です。

設立50年から、その先の未来へ。尊敬する先輩・同期と共に地域の福祉を担える場所。

PHOTO

「配属後もエルダーの先輩から、介護実務を丁寧に教えていただけるのが魅力」と高野さん。入職年度に2回行われるOffーJTは別部署の同期と親交を深める機会にもなった。

高校2年生の頃、祖父母に介護が必要になり同居を始めたのが、高齢者福祉に関心を持ったきっかけです。それまで少子高齢化という言葉も漠然と聞いていましたが、介護分野を担う存在の大切さに気付かされ、自分もその一員として働きたいと思うようになりました。大学では社会福祉学科で、児童福祉や障がい者福祉も含めた福祉全般を専攻。社会福祉士の資格を取った上で、やはり高齢者の方の暮らしに関わりたいと思い、地元の施設の中でも温かな雰囲気が印象的だった当法人を志望しました。

現在は特別養護老人ホームの介護職として、利用者様の生活全般をお手伝いさせていただいています。気をつけているのは、まず自分自身の体の使い方を安定させ、利用者様を安全・確実にサポートすること。実は以前、腰を痛めて病院に通っていたことがあるのですが、その際にストレッチ方法や正しい体の使い方を学べたことも今、役立っています。理学療法士の方から継続してボディメカニクスを学べるのも当法人の魅力。業務に追われていると忘れてしまいがちですが、利用者様から安心して頼っていただくためにも、体位変換や移乗の際の動作のコツを忘れないよう心がけています。
自分自身ではなかなか成長の実感が持ちにくかったのですが、先日、ある利用者様から「上手になったね」と声をかけていただいたことがありました。先輩から褒められるのもとても心強いのですが、実際に関わっている方から言葉をいただけるのはまた格別です。その方に「あなたに介助してもらえて良かったよ」と言われたことは、今も私の励みになっています。

職場内は先輩・後輩の仲が良く、オンオフのメリハリをつけて居心地良く働ける環境です。仕事の話は真面目に、でも休憩時には砕けた雰囲気で冗談も言い合うなど、とてもアットホームなチーム。実務で困った時はすぐに先輩からサポートいただけるなど、1年目の不安や緊張もすぐにほぐすことができました。
今後の目標は、尊敬するリーダーの先輩のように、広い視野をもち、さりげない気遣いができる職員になること。今はまだ日々の業務をこなすのに精一杯ですが、例えば肌寒い日は膝掛けをかけたり、温かい飲み物を手渡したり、その先輩の指導を受けながら、柔軟に利用者様に寄り添ったケアができるようになりたいと思っています。(しおがわ敬老園/高野 帆南さん/2022年入職)

会社データ

プロフィール

私たち敬老園は1973(昭和48)年設立以来、民間の社会福祉法人として、福祉・介護・医療等の分野で一生懸命に取り組んできました。
多様化する高齢化福祉のニーズに対し、常に利用者の視点で考え、良質なサービスを「点」ではなく「面」で提供することができるトータルネットワーク。これが敬老園だからこその強みです。

敬老園では7項目のライフステージを設定しています。
1.保育 2.食育・飲食 3.医療 4.教育 5.生きがい支援対策 6.住まい替え 7.介護等
それぞれが大切な柱であり、乳幼児期から老年期まで、地域の皆様に寄り添う身近な法人でありたいと考えています。

今後も福祉のニーズをあらゆる角度から検証・研究して、事業領域を拡大することで、さらなる社会貢献を目指していきます。

事業内容
■保育事業
■食育・飲食事業
■医療事業
■教育事業
■生きがい対策支援事業
■住まい替え事業
■介護事業

敬老園は、事業総数が200を超える規模でありながら、常に地域密着型の「手の届く介護」を目指しています。
例えば、施設入居者の「温泉に入りたい」との願いに応え、多くの施設で温泉入浴を実現しています。

私たちは心のバリアフリーを目指して、事業領域を拡大しながらも「広く深く」一歩一歩着実に歩みを進めています。
本社郵便番号 386-0027
本社所在地 長野県上田市常磐城2256-1
本社電話番号 0268-28-1170
設立 1973年(昭和48年)
基本金 7億円
従業員 1,200名
事業収入 66億円(2020年3月実績)
平均年齢 男性42.0歳 女性42.6歳 全体42.3歳
全職員の4人に1人は20代です。
男女比 男性36.0% 女性64.0%
年々男性比率が増えています。
事業所 ■上田エリア
・法人本部
・絆事業部
・うえだ敬老園
・ケアハウスうえだ敬老園
・ケアハウスざいもくちょう敬老園
・グループホームぼうやま敬老園
・養護老人ホーム報恩寮
・うえだはら敬老園
・ときわぎ敬老園
・上田福祉敬愛学院
・バリアフリーレストラン楽食
・パストラルうえだはら
・うえだはらライフクリニック
・うえだはら訪問看護ステーション
・うえだはら訪問リハビリステーション
・うえだみなみ敬老園
・キッズ・うえだみなみ
・うえだみなみ乳児院
・しおがわ敬老園
・にしうち敬老園
・丸子デイサービスセンター
・しものごう敬老園
・まるこ敬老園
・かわべちょう敬老園
・すわべ敬老園
・うえだ敬老園ヘルパーステーション
(定期巡回・随時対応型訪問介護看護)
・リハビリや敬老園本店

■中野エリア
・しんしゅうなかの敬老園
・グループホームこうしゃ敬老園
・こうしゃ敬老園デイサービスセンター
・みよしちょう敬老園
・あんげんじ敬老園

■長野エリア
・さくらえちょう敬老園
・しなのよしだ敬老園

■千曲エリア
・グループホームかみやまだ敬老園

■軽井沢エリア
・かるいざわ敬老園
・みなみかるいざわ敬老園

■佐久エリア
・さくだいら敬老園
・パストラルさくだいら
・さくだいら敬老園デイサービスセンター
・さくだいら敬老園ヘルパーステーション
(定期巡回・随時対応型訪問介護看護)

■安曇野エリア
・グループホームとよしな敬老園

■松本エリア
・はた敬老園
・うつくしがはら温泉敬老園
・松本市島内デイサービスセンター
・松本市島立デイサービスセンター
・松本市田川デイサービスセンター
・松本市城山デイサービスセンター
・松本市芳川デイサービスセンター
沿革
  • 1973年(昭和48年)
    • ◎社会福祉法人 敬老園設立
  • 1974年(昭和49年)
    • ◎特別養護老人ホーム敬老園開設
      ◎敬老園診療所開設
  • 1994年(平成6年)
    • ◎敬老園開設20周年記念式典挙行
  • 1998年(平成10年)
    • ◎丸子デイサービスセンター運営受託
  • 1999年(平成11年)
    • ◎しおがわ敬老園開設
  • 2000年(平成12年)
    • ◎にしうち敬老園デイサービスセンター・グループホーム・居宅介護支援事業所開設
      ◎しおがわ敬老園居宅介護支援事業所開設
  • 2001年(平成13年)
    • ◎あさま温泉敬老園開設
  • 2002年(平成14年)
    • ◎かるいざわ敬老園開設
      ◎うえだはら敬老園開設
      ◎高齢者専用賃貸住宅のざわ苑開設・支援
      ◎高齢者専用賃貸住宅サンパレスときわぎ開設・支援
  • 2003年(平成15年)
    • ◎うえだ敬老園開設
      ◎グループホームぼうやま敬老園開設
      ◎有料老人ホームさくだいら敬老園開設
      ◎そうざ敬老園ヘルパーステーション開設
      ◎ときわぎ敬老園ヘルパーステーション開設
      ◎さくだいら敬老園ヘルパーステーション開設
      ◎グループホームかみやまだ敬老園開設
  • 2004年(平成16年)
    • ◎ケアハウスざいもくちょう敬老園開設
      ◎養護老人ホーム報恩寮経営受託
      ◎はた敬老園開設
      ◎グループホームとよしな敬老園開設
      ◎さくらえちょう敬老園開設
  • 2005年(平成17年)
    • ◎介護福祉士養成施設上田福祉敬愛学院、本部ビル竣工
      ◎法人設立32周年記念式典挙行
      ◎バリアフリーレストラン「楽食」オープン
      ◎グループホームにしうち敬老園新築
  • 2006年(平成18年)
    • ◎有料老人ホーム(住宅型)パストラルうえだはら開設
      ◎内科診療所うえだはらライフクリニック開設
      ◎うえだはら訪問看護ステーション開設
      ◎しんしゅうなかの敬老園開設
      ◎介護福祉士養成施設上田福祉敬愛学院開校
      ◎適合高齢者専用賃貸住宅パストラルさくだいら開設
  • 2007年(平成19年)
    • ◎うつくしがはら温泉敬老園開設
      ◎松本市島内デイサービスセンター運営受託
      ◎松本市島立デイサービスセンター運営受託
      ◎松本市城山デイサービスセンター運営受託
      ◎松本市田川デイサービスセンター運営受託
      ◎松本市芳川デイサービスセンター運営受託
  • 2008年(平成20年)
    • ◎うえだみなみ敬老園開設
      ◎キッズうえだみなみ開設[認定こども園]
      ◎ハートネット吉田開設・支援
      ◎しなのよしだ敬老園開設
  • 2009年(平成21年)
    • ◎韓国社会福祉法人ヨンコマウルとの国際交流協定書締結
       職員教育を目的とした職員・学生間交流開始
      ◎しなのよしだ敬老園居宅介護支援事業所開設
      ◎さくだいら敬老園デイサービスセンター開設
      ◎うつくしがはら温泉敬老園北棟改築・改修工事完了
  • 2010年(平成22年)
    • ◎韓国社会福祉法人ヨンコマウルとの国際交流協定書締結
       職員教育を目的とした職員・学生間交流開始
      ◎しなのよしだ敬老園居宅介護支援事業所開設
      ◎さくだいら敬老園デイサービスセンター開設
      ◎うつくしがはら温泉敬老園北棟改築・改修工事完了[高齢者専用賃貸住宅・ショートステイ開設]
  • 2011年(平成23年)
    • ◎児童福祉施設うえだみなみ乳児院開設
      ◎うえだはら敬老園管理センター開設
      [養護老人ホームの一部、ショートステイ]
      ◎さくだいら敬老園デイサービスセンター移転新築
      ◎しものごう敬老園開設
      [特別養護老人ホーム(ユニット・多床室)ショートステイ]
  • 2012年(平成24年)
    • ◎こうしゃ敬老園開設[グループホーム]
      ◎とよしな敬老園開設[グループホーム、有料老人ホーム]
  • 2012年(平成24年)
    • ◎うつくしがはら温泉敬老園増設
      [有料老人ホーム、グループ ホーム](そうざ敬老園移転)
      ◎まるこ敬老園開設
      [有料老人ホーム](にしうち敬老園 有料老人ホーム 移転)
      ◎かるいざわ敬老園増設[ショートステイ]
      ◎とよしな敬老園 有料老人ホームをグループホームに変更
  • 2013年(平成25年)
    • ◎みなみかるいざわ敬老園開設
      [地域密着型 特別養護老人ホーム・デイサービスセンター]
      ◎こうしゃ敬老園 デイサービスセンター開設
      ◎法人設立40周年 記念式典挙行
  • 2014年(平成26年)
    • ◎かわべちょう敬老園
      [小規模多機能型居宅介護、グループホーム]
  • 2016年(平成28年)
    • ◎すわべ敬老園
      [地域密着型小規模特別養護老人ホーム]
      ◎こうしゃ敬老園デイサービスセンター増築
      ◎うえだ敬老園ヘルパーステーション 定期巡回・
       随時対応型訪問介護看護開始
      (地域密着型サービス 上田市西部・中央・城下地域で事業展開)
  • 2017年(平成29年)
    • ◎うえだみなみ乳児院パイロット・
       プロジェクト開始[家庭養育チーム(新機能)設置]
  • 2018年(平成30年)
    • ◎にしうち敬老園デイサービスセンターリニューアル
       リハビリや 敬老園 本店に改称
  • 2019年(平成31年)
    • ◎あんげんじ敬老園デイサービスセンター開設
      ◎さくだいら敬老園ヘルパーステーション
       定期巡回・随時対応型訪問介護看護開始
      ◎丸子デイサービスセンターリニューアル(リハビリや敬老園まるこ)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 2 16 18
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
《法人独自の研修体制》
新人研修(配属前研修・フォローアップ研修等)・接遇マナー研修・事業所研修・階層別研修等
自己啓発支援制度 制度あり
《各種研修補助金制度》
介護職員初任者研修・実務者研修・喀痰吸引等研修・介護支援専門員受験対策講座・介護福祉士受験対策講座等
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
《人事評価制度》
過程と結果の2軸による評価を1年ごと実施。
社内検定制度 制度あり
《法人内で実施》
介護職員初任者研修・実務者研修・安全運転責任者講習等

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
明治大学、広島国際大学、北海道大学、城西大学、高崎経済大学、東京芸術大学
<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、亜細亜大学、浦和大学、エリザベト音楽大学、大阪商業大学、大妻女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、川崎医療福祉大学、関西外国語大学、神田外語大学、北里大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、岐阜聖徳学園大学、群馬医療福祉大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉県立大学、相模女子大学、産業能率大学、至学館大学、修文大学、淑徳大学、湘南工科大学、信州大学、十文字学園女子大学、城西大学、城西国際大学、女子栄養大学、杉野服飾大学、清泉女学院大学、聖徳大学、専修大学、仙台大学、創価大学、大正大学、高崎健康福祉大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中京大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京純心大学、東京農業大学、東京福祉大学、東北福祉大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、長野大学、長野保健医療大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、奈良大学、奈良学園大学、新潟医療福祉大学、二松学舎大学、日本大学、日本社会事業大学、日本福祉大学、日本文理大学、佛教大学、文教大学、法政大学、放送大学、防衛大学校、松本大学、武蔵野大学、明治大学、明星大学、山形県立保健医療大学、山梨学院大学、横浜商科大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)
<短大・高専・専門学校>
愛知文教女子短期大学、青森明の星短期大学、飯田女子短期大学、育英短期大学、上田情報ビジネス専門学校、上田女子短期大学、大垣女子短期大学、大妻女子大学短期大学部、大原公務員専門学校長野校、大原情報ビジネス医療専門学校長野校、北里大学保健衛生専門学院、京都西山短期大学、桐生大学短期大学部、岐阜市立女子短期大学、群馬医療福祉大学短期大学部、駒沢女子短期大学、埼玉医療福祉専門学校、埼玉女子短期大学、佐久大学信州短期大学部、佐野日本大学短期大学、静岡医療科学専門大学校、淑徳大学短期大学部、昭和音楽大学短期大学部、信州豊南短期大学、信州リハビリテーション専門学校、実践女子大学短期大学部、杉野服飾大学短期大学部、清泉女学院短期大学、聖徳大学短期大学部、晴陵リハビリテーション学院、中部学院大学短期大学部、東京家政大学短期大学部、東京リゾート&スポーツ専門学校、中日本自動車短期大学、長野医療衛生専門学校、長野救命医療専門学校、長野県工科短期大学校、長野県農業大学校、長野県福祉大学校、長野女子短期大学、長野調理製菓専門学校、長野美術専門学校、新潟会計ビジネス専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本大学短期大学部(静岡)、吉祥寺二葉栄養調理専門職学校、文化学園大学保育専門学校、文化服装学院、保育・介護・ビジネス名古屋専門学校、北陸福祉保育専門学院、前橋医療福祉専門学校、松本短期大学、松本歯科大学衛生学院、松本調理師製菓師専門学校、松本大学松商短期大学部、武蔵野短期大学、山梨学院短期大学、早稲田医療技術専門学校

<短大・高専・専門学校>
上田福祉敬愛学院、長野県短期大学、長野医療技術専門学校、長野社会福祉専門学校

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
大学卒  6名   8名   4名
短大卒  5名   6名   1名
専門卒  4名   2名   1名
高校卒  8名   9名   4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 7 10
    2023年 6 15 21
    2022年 7 16 23
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp90457/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人敬老園

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人敬老園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人敬老園と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人敬老園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人敬老園の会社概要