最終更新日:2025/3/28

前田工繊(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 繊維
  • 建材・エクステリア
  • 化学

基本情報

本社
東京都、福井県
資本金
34億7,200万円
売上高
連結:558億3300万円 単体:237億5900万円 2024年6月期
従業員
連結:1,475名 単体:548名 2024年6月30日現在
募集人数
11~15名

イノベーションで未来を築く安心と信頼の土木・建築資材メーカー ~日本の国土を支えモノづくりの力で防災・減災を実現~【年間休日123日】

  • My Career Boxで応募可

エントリー・会社説明会の参加を受け付けております! (2025/03/28更新)

伝言板画像

こんにちは! 前田工繊/採用担当の浦井です。

現在、マイナビからエントリーを受け付けております。
また、対面/webにて会社説明会を実施しております!
▽今後の日程▼

・4月11日(金)13:00~14:30 Zoom
・4月17日(木)15:00~16:30 Zoom
・4月18日(金)13:30~15:00 東京本社
・4月21日(月)13:00~14:30 福井本社
・4月25日(金)13:00~14:30 Zoom

各回定員を設けておりますので、少しでもご興味がございましたら
お早めに「説明会・セミナー画面」からご予約ください!

皆さんのご応募、お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    地域の安心・安全で豊かな社会づくりや、より強い国土づくりに貢献・成果が形に残る仕事

  • 安定性・将来性

    安定した財務基盤、積極的なM&Aによる事業拡大

  • 制度・働き方

    年間休日123日、資格取得支援、持株会、借上社宅、バースデー休暇、その他福利厚生の充実

会社紹介記事

PHOTO
インフラ整備に必要な資材の開発・製造だけでなく、自社製品の効果を最大限に引き出す施工方法の考案まで手がけており、総合力を活かした提案ができるのが強みだ。
PHOTO
土木の世界で活躍する繊維・ジオシンセティックス製品を中心に、優れた土木資材・産業資材を提供。目に見えないところで安全や快適性、環境へのやさしさを支えている。

地球にやさしく災害に強い、安心安全な社会の基盤を作る最先端企業。

PHOTO

「会社は自分の人生を高め、築き上げる過程の大部分を占めるもの。トップの考えをどんどん聞いてください」と語る前田征利会長。

当社は絹織物の機屋から身を起こし、着るための繊維から「社会を支えるための繊維」に事業を転換。土壌や土木資材を補強する合成繊維「ジオテキスタイル」の先駆者として、長年にわたる産学共同研究から土木の常識を覆す製品を多数開発してきました。近年は繊維を主体に、鉄や木材などを横軸に加えて製品の幅を広げており、産業資材やBBSブランドの自動車のホイール販売も行っています。さらに、2011年にはベトナムに工場を建設し、ASEAN地区への販売展開も開始しました。 

土木は鉄やコンクリートの世界だと思われがちですが、現在は繊維を活用して資材や環境への負担を抑え、より安全で快適なインフラを築き上げるのが主流になっています。また、地震や豪雨による災害からの復旧工事、減災対策にも貢献しています。道路やトンネル、施設などのインフラは、人間が人間らしく生きるための基盤。そのインフラを支える前田工繊の技術は、豊かな社会生活を守る大きな使命を担っているのです。

そんな前田工繊の原点は、「本当のモノづくりをする」という真っ直ぐな気持ちです。世の中の役に立つものを作り、お客様の喜ぶ顔が見える場所で仕事がしたい。この想いこそ、当社がメーカーへと転身した最大の理由です。私たちは、モノづくりの魅力に共鳴する集団であり、人と人、人と素材のクロスオーバーからイノベーションを起こし、どこにもないものを生み出す創造者。努力は決して裏切らないことを、業界からの信頼と実績で証明してきました。柔軟な感性と広い視野で仕事を見つめていきたい方にとっては、挑戦しがいのある面白い会社だと思います。

当社はOJTによる人材育成に重点を置いており、上司や先輩、同僚との交流を通じて仕事を学ぶスタイルをとっています。当社は企業の成長とは人の成長であり、努力をするからこそ味わう喜怒哀楽が人を結び、成長を促すと考えています。社員には自分の領域を大いに広げてほしいと願っていますし、そのための取り組みとして人事システムを改革。社員一人ひとりの頑張りを今まで以上に評価する体制にしています。私たちのモノづくりやその姿勢をもっと知りたいという方は、私がお相手をして、前田工繊が目指すものをじっくりとお話しいたします。
(代表取締役会長 前田征利)

会社データ

プロフィール

「まっすぐな君と、挑みたい~Challenge For The Future~」

前田工繊は、インフラ(社会資本)の整備・維持にたずさわる企業として、長年にわたり土木資材の製造・販売を行ってきました。さらに、さまざまな繊維を原料とした製品の製造・加工・販売を手掛けることで、ビジネスを拡大してきました。
わたしたちは、地域のみなさまが安心して暮らせる豊かな社会を目指しています。豊富なラインナップのインフラ資材や防災・減災に役立つ製品を提供することで、みなさまの安心・安全な生活を守ることに貢献しています。


◆ジオシンセティックスとは?
Geosynthetics = Geo:土地 + Synthetics:合成製品
当社が追及しているのは、高分子繊維をもとにしたジオシンセティックスと呼ばれる技術です。当社はこの分野において業界をリードする存在です。土と繊維を高度に組み合わせて、安全で経済的、かつ地球環境にやさしい土木のインフラをつくり上げる技術を生み出してきました。このノウハウは、いまや全国各地の道路、河川、港湾、空港、トンネル、公園など、わたしたちの身近なところで発揮されています。
自然と共生する前田工繊の技術に、いま大きな期待が寄せられています!


◆「補修・補強」で日本のインフラをつよく!
いま、日本では、古くなった建物や橋、道路が増えています。最近の震災の影響もあり、これらのメンテナンスが急務です。前田工繊は、長年培った繊維技術を活かし、古くなったコンクリート構造物の耐震性を高める「補修・補強」の資材や工法を開発しています。
つまり、長年わたしたちを支えてきてくれたインフラを、つよく蘇らせています!

事業内容
【取扱製品(抜粋)】
●盛土補強用資材…地震に強い盛土をつくる(アデム)
●法面補強工法用資材…斜面の土砂崩れを防止(MKフレーム)
●排水材…トンネルや地面の不要な水を効果的に排出(モノドレン)
●河川護岸材…自然と調和しながら、水による浸食を防止(ボトルユニット)
●緑化資材…野草木の生育を促進させ、法面を緑化(マルチベース)
●エクステリア整備資材…再生プラスチックでできた、まるで本物の丸太(プラ擬木)
●コンクリート構造物補修・補強材…長寿命の耐震補強を提案(マグネライン)
●接着系あと施工アンカー…超強力接着剤(ボルトメイトTG)
●港湾・河川汚濁防止用フェンス…汚濁水や流出油の拡散を防止(OKシルトフェンス)
●道路舗装用材…より快適な道路に(ロードスター)
●不織布…車両内装材やマスクにも(スプリトップ)

( )内は当社製品名

PHOTO

【プラ擬木】プラスチック廃材をリサイクルした再生プラスチック製擬木です。やわらかな素材感で高い耐久性があり、公園や階段などさまざまな用途に使用されています。

本社郵便番号 919-0422
本社所在地 福井県坂井市春江町沖布目38-3
本社電話番号 0776-51-9577
東京本社郵便番号 105-0011
東京本社所在地 東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルA館12F
東京本社電話番号 03-6402-3944
創業 1918年
設立 1972年11月
資本金 34億7,200万円
従業員 連結:1,475名
単体:548名
2024年6月30日現在
売上高 連結:558億3300万円
単体:237億5900万円
2024年6月期
支店営業所 <本 社>東京、福井
<支 店>札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、四国(愛媛)、福岡
<営業所>盛岡、新潟、金沢
<事務所>岡山、鹿児島
<工 場>福井、能登川(滋賀)、西宮(兵庫)
業績 売上高経常利益率19%(2024年6月期、単体)
主な取引先 官公庁・コンサルタント・ゼネコン・全国代理店
関連会社 前田工繊産資株式会社
未来のアグリ株式会社
未来テクノ株式会社
沖縄コーセン株式会社
株式会社セブンケミカル
株式会社犀工房
株式会社釧路ハイミール
未来コーセン株式会社
BBSジャパン株式会社
前田工繊キャピタル合同会社
MAEDAKOSEN VIETNAM CO., LTD.
BBS Motorsport GmbH
業績推移 (単位:百万円)
連結:
2024年6月期  売上高 55,833  経常利益 11,236
2023年6月期  売上高 50,240  経常利益 8,690
2022年6月期  売上高 36,901  経常利益 4,360 ※9か月決算
単体:
2024年6月期  売上高 23,759  経常利益 3,900
2023年6月期  売上高 23,109  経常利益 3,705
2022年6月期  売上高 17,108  経常利益 2,393 ※9か月決算
平均年齢 39.9歳(2024年6月30日現在)
平均勤続年数 12.7年(2024年6月30日現在)
平均給与 645万円(年間)(2024年6月30日現在)
沿革
  • 1918年
    • 前身の前田機業場を創業
  • 1972年
    • 前田工繊(株)を福井市に設立
      土木用途製品「エンドレン」を製造・販売開始
  • 1994年
    • 本社を福井県坂井郡春江町(現住所)に移転
  • 1999年
    • クリーンルーム用繊維製品の洗浄事業開始
  • 2000年
    • ISO9001認証取得
  • 2002年
    • 太田工業(株)を子会社化【汚濁水、流出油等の拡散防止材料】(現:前田工繊)
  • 2004年
    • プラスチック擬木、道路資材事業開始
  • 2005年
    • 日本不織布(株)を設立【不織布】(現:前田工繊)
      ISO14001認証取得
  • 2007年
    • 東京証券取引所 第二部に上場
  • 2009年
    • マグネ(株)を子会社化【多機能特殊ポリマーセメントモルタル】(現:前田工繊)
      (株)サングリーンを子会社化【植生・間伐材製品】(現:前田工繊)
  • 2011年
    • 北原電牧(株)を子会社化【鳥獣害対策製品、電気柵】(現:未来のアグリ)
      ベトナムに前田工繊ベトナム(有)を設立【合成木材】
  • 2012年
    • テクノス(株)を子会社化【高機能ワイピングクロス】(現:未来コーセン)
      東京証券取引所 第一部に指定
  • 2013年
    • ワシ興産(株)及びワシマイヤー(株)を子会社化【自動車用軽合金鍛造ホイール】(現:BBSジャパン)
  • 2014年
    • (株)ダイイチを子会社化【ポリエステル原糸の仮撚加工】(現:未来コーセン)
  • 2015年
    • 未来テクノ(株)を設立【防衛省の天幕、個人装備品】
  • 2016年
    • (株)グリーンシステムを子会社化【園芸用ハウス、農業資材】(現:未来のアグリ)

      北原電牧(株)に(株)グリーンシステムを吸収合併し、未来のアグリ(株)に商号変更
      テクノス(株)に(株)ダイイチを吸収合併し、未来コーセン(株)に商号変更
  • 2018年
    • 東京本社を東京都港区に移転
      (株)釧路ハイミールを子会社化【フィッシュミール、魚油】
  • 2019年
    • 沖縄コーセン(株)を設立
  • 2021年
    • エスケー電気工業(株)【電気牧柵、酪農用製品】
      (株)セブンケミカルを子会社化【外壁用の防水材、保護・仕上げ材】
      未来のアグリ(株)がエスケー電気工業(株)を吸収合併
  • 2022年
    • 設立50周年を迎える
      東京証券取引所プライム市場に指定
  • 2024年
    • (株)犀工房を子会社化【幼稚園、保育園用備品、各種遊具等】
  • 2025年
    • 三井化学産資(株)を子会社化し、前田工繊産資(株)に商号変更【合成樹脂製品、土木資材、建築資材、配管資材】

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
 ビジネスマナー研修、製造実習、職種別研修 
・入社2年目フォローアップ研修
・中堅社員研修
・管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育制度…自分で選択した講座を受講することができます。合格すると会社から受講料の補助を受けられます。
・eラーニング制度…自社製品について学習するeラーニングの他、語学やマーケティング、コンプライアンス等、必要なスキルごとのeラーニングが多数あります。自宅のパソコンやスマートフォンを使ってどこでも学習できるようになっています。
・資格取得報奨金
メンター制度 制度あり
メンター制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、岡山大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢工業大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、群馬大学、神戸大学、静岡大学、信州大学、筑波大学、東京大学、富山大学、名古屋大学、奈良大学、日本大学、八戸工業大学、広島大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、法政大学、北海道大学、室蘭工業大学、名城大学
<大学>
愛知工業大学、愛知産業大学、愛媛大学、大阪大学、大阪産業大学、大阪商業大学、岡山大学、沖縄国際大学、小樽商科大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、北里大学、北見工業大学、岐阜大学、九州大学、九州産業大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、久留米大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、滋賀大学、芝浦工業大学、仁愛大学、信州大学、西南学院大学、摂南大学、大東文化大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京国際大学、東京女子大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北工業大学、東洋大学、富山大学、名古屋外国語大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本文理大学、八戸工業大学、阪南大学、一橋大学、広島経済大学、広島市立大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、前橋工科大学、松山大学、宮崎大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、盛岡大学、山梨学院大学、横浜商科大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
福井工業高等専門学校

採用実績(人数) 大卒・大学院了
 2020年    文系4名 理系8名
 2021年    文系2名 理系6名
 2022年    文系0名 理系7名
 2023年    文系6名 理系5名
 2024年    文系1名 理系2名
 2025年    文系7名 理系8名
採用実績(学部・学科) 【理系学部・学科】
海洋学部、海洋生物資源学部、環境建築学部、環境情報学部、環境生命科学研究科、環境都市工学部、教育学部、産業理工学部、持続可能社会創成学環、生物資源学部、総合理工学研究科、繊維学部、自然科学研究科、生命農学研究科、工学研究科、工学部、地域環境科学部、工芸科学研究科、工芸科学部、獣医畜産学部、生産工学部、都市デザイン学部、農学部、理学研究科、理工学域、理工学研究科、理工学府、理工学部
【文系学部・学科】
経営情報学部、現代教養学部、現代ビジネス学部、国際学部、国際教養学部、産業社会学部、政策学部、政策創造学部、商学部、外国語学部、教育学部、経営学部、経済学部、社会学部、商経学部、スポーツ科学部、スポーツ健康科学部、政治経済学部、政策創造学部、人間学部、人間社会学域、人文学部、文学部、文芸学部、法学部、法文学部、流通学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 12 3 15
    2024年 3 0 3
    2023年 7 4 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 15 0 100%
    2024年 3 0 100%
    2023年 11 0 100%

先輩情報

どこにもないモノを、どこにもない方法で、創り出す
K.S
2022年入社
神戸大学大学院
工学研究科 応用化学専攻
不織布事業部
不織布製品の開発・改良
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp90492/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

前田工繊(株)【東証プライム上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン前田工繊(株)【東証プライム上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

前田工繊(株)【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
前田工繊(株)【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 前田工繊(株)【東証プライム上場】の会社概要