予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
すずらん薬局グループのページをご覧いただき、ありがとうございます。新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大防止の観点から会社説明会はオンラインでの実施のみとさせていただきます。会社説明会は予約を頂いたから随時、行っています。面接についても対面/オンラインをご希望に応じて選択していただき実施します。エントリー後、詳細のご案内を送付させていただきます。皆さまのご応募をお待ちしております!
<写真上>薬剤師 <写真下>管理栄養士
【薬剤師】2015年3月に入社し現在、海田店に勤務しています。入社のきっかけは、大学の実習ですずらん薬局を訪れた際、在宅訪問など自分のイメージにある薬局よりアグレッシブな印象を受け、志望しました。現在の仕事内容は在宅や外来の調剤や投薬をする他、管理薬剤師として店舗の責任者を務めています。薬局内の明るさや温度などの調剤環境や、薬の使用期限、社員の残業時間、手に入りにくい薬剤のジェネリック薬品手配など、管理する内容は多岐に渡ります。患者さまや一緒に働く仲間から頼りにされる事にすごくやりがいを感じます。医師や看護師の方から調剤の相談を受ける事もあって、薬の専門家として頼りにされている事が嬉しいです。同僚は部下というより一緒に働く仲間だと思っていて、相談を受ける事も私が相談する事もあります。自分では思いつかなかったアイデアをもらえる事もあるし、自分が相談する事で相手も相談しやすくなるのではないかと思っています。ホロンには最前線で新しい薬局像を作っていこうとする社風があります。そこに魅力を感じる方は、楽しく働けるのではないかと思います。【管理栄養士】2023年4月に入社し本店に勤務しています。人と話すことが好きで一次予防に興味があり、地域の方から気軽に相談されるような栄養士になりたいと思っていました。その中でも、すずらん薬局は健康イベントだけでなく、日頃から患者様に食事や栄養のアドバイスを積極的に行っていると知り、入社を決めました。実際に患者様の栄養指導を行って、次に来局された際に「検査結果の数値が良くなった!」と言ってくださった時は、とても嬉しかったのを今でも鮮明に覚えています。患者様に聞かれた事で、すぐに答えられない事もありますが、先輩栄養士に相談したり、薬や病態に詳しい薬剤師さんもそばにいてくださるので、お互いに専門分野を生かし連携を取りながら、仕事をしています。薬局で働く管理栄養士は、栄養士の仕事だけではなく調剤事務の仕事もします。調剤事務については、少し不安がありましたが先輩事務の皆さんに教えてもらいながら処方箋の入力を行ったり、日々分かることが増え今では楽しく働くことができています。わからない事があればすぐにサポートしてもらえる点も安心できました。困った事があれば先輩に相談しやすい環境です。「薬局の管理栄養士」の仕事に興味を持ってもらえたら嬉しいです。
当社では、創業当初から患者様や地域社会に必要とされ、信頼される薬局になるためには何が必要かを考え、「地域の健康と福祉の情報ステーション」を目指してきました。それは、地域社会に存在意義を示し、薬剤師・管理栄養士の職能拡大につなげるためでもあります。時には、医療制度を変えるという気概で学会発表やパブリックコメントを通じて、意見・改善などの提案も行ってきました。事実、2014年度の調剤報酬改定では、私どもの取り組みが認められ、「小児の無菌製剤処理加算」が新設されました。また、2020年度の改定では広島市域薬剤師会を通じて取り組んできたポリファーマシー事業が認められ「服用薬剤調整支援料2」が新設されました。医療制度を変える、という想いを社員一人ひとりが体感しています。当社では、もともと自分たちがやっていたものをきちんとしたエビデンスにして、薬局が健康寿命延伸や医療費削減に貢献できることを証明したいという思いがありました。これからの薬局は、医療保険だけに頼っていては存在が難しくなると思います。どうやって処方せん調剤以外でフィーをいただけるようにするかという課題を持っています。薬局の新たな可能性に挑戦するという意味で、わたしたちが取り組んでいるのが、糖尿病などの未病・予防、重症化予防とデータヘルスをからめた事業への取り組みです。また、医療費削減の取り組みとしても、自治体や大学と連携し、残薬・ポリファーマシーの解消にも積極的に取り組み、東京大学で開催される勉強会にも当社薬剤師を派遣し、症例検討によりレベルアップを図っています。さらに、20年以上前から実績のある在宅医療では、最新の大型分包機や調剤助手(パートナー)制度を導入しており、今年からは一包化監査支援システムを導入して更なる業務効率化を推進しています。薬剤師・管理栄養士としての本来業務に集中し、専門資格を活かせる環境で成長していきたいと考えられている方は、ぜひ一度、当社の会社説明会に参加いだけたらと思います。
Webラーニングや推奨資格の取得支援制度もあり、社内勉強会も多く開催されております。
男性
女性
<大学院> 広島大学、岡山大学、福山大学 <大学> 大阪薬科大学、岡山大学、九州大学、京都大学、京都薬科大学、近畿大学、神戸学院大学、神戸薬科大学、静岡県立大学、就実大学、昭和大学、昭和薬科大学、摂南大学、第一薬科大学、帝京大学、東邦大学、徳島大学、徳島文理大学、長崎大学、名古屋市立大学、広島大学、広島国際大学、福岡大学、福山大学、北陸大学、星薬科大学、北海道大学、武庫川女子大学、明治薬科大学、名城大学、安田女子大学、立命館大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp90588/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。