最終更新日:2025/2/12

(株)ホロン【すずらん薬局グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 調剤薬局

基本情報

本社
広島県
資本金
1,250万円
売上高
28億8,200万円(2024年3月期)
従業員
179名 薬剤師:92名、管理栄養士・栄養士7名、調剤事務:58名、看護師:6名 他
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

広島市内を中心に17店舗を展開し、企業理念である「すべての人にやさしい薬局」を目指している会社です。

薬剤師希望の方、エントリーお待ちしております。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

すずらん薬局グループのページをご覧いただき、ありがとうございます。

新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大防止の観点から
会社説明会はオンラインでの実施のみとさせていただきます。
会社説明会は予約を頂いたから随時、行っています。

面接についても対面/オンラインをご希望に応じて選択していただき
実施します。

エントリー後、詳細のご案内を送付させていただきます。
皆さまのご応募をお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
コロナ前は年間100回以上開催する健康サポート活動のノウハウを活かした自治体との糖尿病予防事業により地域の健康づくりや医療費抑制に取り組んでいます。
PHOTO
在宅医療に特化した薬局(無菌調剤室併設)では、病院並みの大型分包機や最新の一包化監査システムを導入し、在宅経験豊富な薬剤師が日々広島全域に訪問しています。

先輩社員へのインタビュー  薬剤師(海田店勤務)、管理栄養士(本店勤務)

PHOTO

<写真上>薬剤師   <写真下>管理栄養士

【薬剤師】
2015年3月に入社し現在、海田店に勤務しています。
入社のきっかけは、大学の実習ですずらん薬局を訪れた際、在宅訪問など自分のイメージにある薬局よりアグレッシブな印象を受け、志望しました。
現在の仕事内容は在宅や外来の調剤や投薬をする他、管理薬剤師として店舗の責任者を務めています。薬局内の明るさや温度などの調剤環境や、薬の使用期限、社員の残業時間、手に入りにくい薬剤のジェネリック薬品手配など、管理する内容は多岐に渡ります。
患者さまや一緒に働く仲間から頼りにされる事にすごくやりがいを感じます。医師や看護師の方から調剤の相談を受ける事もあって、薬の専門家として頼りにされている事が嬉しいです。同僚は部下というより一緒に働く仲間だと思っていて、相談を受ける事も私が相談する事もあります。自分では思いつかなかったアイデアをもらえる事もあるし、自分が相談する事で相手も相談しやすくなるのではないかと思っています。
ホロンには最前線で新しい薬局像を作っていこうとする社風があります。そこに魅力を感じる方は、楽しく働けるのではないかと思います。

【管理栄養士】
2023年4月に入社し本店に勤務しています。人と話すことが好きで一次予防に興味があり、地域の方から気軽に相談されるような栄養士になりたいと思っていました。その中でも、すずらん薬局は健康イベントだけでなく、日頃から患者様に食事や栄養のアドバイスを積極的に行っていると知り、入社を決めました。
実際に患者様の栄養指導を行って、次に来局された際に「検査結果の数値が良くなった!」と言ってくださった時は、とても嬉しかったのを今でも鮮明に覚えています。
患者様に聞かれた事で、すぐに答えられない事もありますが、先輩栄養士に相談したり、薬や病態に詳しい薬剤師さんもそばにいてくださるので、お互いに専門分野を生かし連携を取りながら、仕事をしています。
薬局で働く管理栄養士は、栄養士の仕事だけではなく調剤事務の仕事もします。調剤事務については、少し不安がありましたが先輩事務の皆さんに教えてもらいながら処方箋の入力を行ったり、日々分かることが増え今では楽しく働くことができています。わからない事があればすぐにサポートしてもらえる点も安心できました。困った事があれば先輩に相談しやすい環境です。「薬局の管理栄養士」の仕事に興味を持ってもらえたら嬉しいです。

会社データ

プロフィール

当社では、創業当初から患者様や地域社会に必要とされ、信頼される薬局になるためには何が必要かを考え、「地域の健康と福祉の情報ステーション」を目指してきました。それは、地域社会に存在意義を示し、薬剤師・管理栄養士の職能拡大につなげるためでもあります。

時には、医療制度を変えるという気概で学会発表やパブリックコメントを通じて、意見・改善などの提案も行ってきました。

事実、2014年度の調剤報酬改定では、私どもの取り組みが認められ、「小児の無菌製剤処理加算」が新設されました。また、2020年度の改定では広島市域薬剤師会を通じて取り組んできたポリファーマシー事業が認められ「服用薬剤調整支援料2」が新設されました。

医療制度を変える、という想いを社員一人ひとりが体感しています。

当社では、もともと自分たちがやっていたものをきちんとしたエビデンスにして、薬局が健康寿命延伸や医療費削減に貢献できることを証明したいという思いがありました。

これからの薬局は、医療保険だけに頼っていては存在が難しくなると思います。どうやって処方せん調剤以外でフィーをいただけるようにするかという課題を持っています。薬局の新たな可能性に挑戦するという意味で、わたしたちが取り組んでいるのが、糖尿病などの未病・予防、重症化予防とデータヘルスをからめた事業への取り組みです。

また、医療費削減の取り組みとしても、自治体や大学と連携し、残薬・ポリファーマシーの解消にも積極的に取り組み、東京大学で開催される勉強会にも当社薬剤師を派遣し、症例検討によりレベルアップを図っています。

さらに、20年以上前から実績のある在宅医療では、最新の大型分包機や調剤助手(パートナー)制度を導入しており、今年からは一包化監査支援システムを導入して更なる業務効率化を推進しています。

薬剤師・管理栄養士としての本来業務に集中し、専門資格を活かせる環境で成長していきたいと考えられている方は、ぜひ一度、当社の会社説明会に参加いだけたらと思います。

事業内容
当社は「すべての人にやさしい薬局でありたい」という経営理念のもと、すずらん薬局グループとして広島市内を中心に調剤薬局を17店舗展開しています。
また、訪問看護ステーションや居宅介護支援事業所も運営しており、グループ一体となって在宅医療を推進しております。

特色としては、すべての店舗で在宅医療を行っていること、また12店舗が健康サポート薬局の認定を受けていることです。
早くから在宅医療や無菌調剤(無菌調剤室完備)に取り組み、小児在宅から緩和ケアまで様々なレベルの在宅医療に取り組み、管理栄養士と連携した栄養指導による生活習慣全般へのサポートも行っています。

また、予防医療にも力を入れており、健康サポート活動となる地域活動の実績は年間100回を超えます。

さらに、全国に先駆けて自治体と連携した糖尿病予防事業では日本薬剤師会学術大会ではポスターセッションで優秀賞を受賞し、現在は広島市と連携したポリファーマシー事業にも積極的に関わっております。

改正薬機法で2021年8月から全国でスタートした「地域連携薬局」の認定も
当社からは15薬局が認定を受けています。(2024年5月28日時点)
17薬局すべての店舗で認定取得を目指し、求められる機能を高めていっている状況です。

薬局の役割・機能が求められる時代に、すずらん薬局グループはこれからも
進化を続けていきます。

PHOTO

Webラーニングや推奨資格の取得支援制度もあり、社内勉強会も多く開催されております。

本社郵便番号 730-0036
本社所在地 広島県広島市中区袋町4-3 滝口ビル4F
本社電話番号 082-244-6475
設立 1991年3月
資本金 1,250万円
従業員 179名
薬剤師:92名、管理栄養士・栄養士7名、調剤事務:58名、看護師:6名 他
売上高 28億8,200万円(2024年3月期)
事業所 広島市内を中心に17薬局
2事業所(訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所)
広島市中区8店舗・西区3店舗・佐伯区1店舗・安芸区1店舗・安芸郡1店舗・安佐南区2店舗・安芸高田市1店舗、広島市南区2事業所 
関連会社 (株)エス・ティ・ケイ
平均年齢 40.3歳
沿革
  • 1991年3月
    • (有)ホロン設立
  • 1991年6月
    • 広島市中区袋町に「すずらん薬局袋町店」を開局
  • 1993年6月
    • 広島市中区吉島東に「すずらん薬局吉島店」を開局
  • 1993年12月
    • 広島市西区古江に「ハーブ薬局」を開局
  • 2000年6月
    • 広島市中区大手町に「すずらん薬局大手町店」を開局
  • 2004年8月
    • 安芸高田市高宮町に「すずらん薬局高宮店」を開局
  • 2004年9月
    • 「(有)ホロン」から「(株)ホロン」へ名称変更
  • 2005年2月
    • 無菌調剤室を大手町店に設置
  • 2006年11月
    • 広島市佐伯区五日市に「すずらん薬局五日市観音店」を開局
  • 2007年1月
    • 広島市中区袋町に「すずらん薬局本店」を開局
  • 2007年4月
    • 広島市中区紙屋町に「すずらん薬局紙屋町ビル店」を開局
  • 2007年7月
    • 広島市西区庚午に「すずらん薬局庚午店」を開局
  • 2007年11月
    • 広島市安芸区船越に「すずらん薬局船越店」を開局
  • 2008年4月
    • 広島市安佐南区川内に「すずらん薬局川内店」(在宅専門薬局)を開局
  • 2009年5月
    • 広島市中区十日市町に「すずらん薬局十日市店」を開局
  • 2012年1月
    • 広島市中区舟入南に「すずらん薬局舟入店」(在宅専門薬局)を開局
      1階には地域住民のつどいの場として「地域コミュニティールーム」を併設
  • 2016年4月
    • 広島市中区舟入本町に「すずらん薬局舟入本町店」を開局
  • 2016年4月
    • 広島市安佐南区上安に「すずらん薬局上安店」を開局
  • 2017年4月
    • 広島市中区竹屋町に「すずらん薬局竹屋町店」を開局
  • 2018年6月
    • 「すずらん薬局舟入店」に無菌調剤室を移転
  • 2018年11月
    • 広島市南区西旭町に「訪問看護ステーションすずらん」を開設
  • 2019年11月
    • 広島市南区西旭町に「居宅介護支援事業所すずらん」を開設
  • 2020年9月
    • 広島市中区十日市町に「すずらん薬局 認定栄養ケア・ステーション」を開設
  • 2021年4月
    • 広島県安芸郡海田町に「すずらん薬局海田店」を開設
  • 2023年10月
    • 広島市西区高須に「すずらん薬局高須店」を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 9 11
    取得者 2 9 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 44.4%
      (27名中12名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入社員研修(2024年度例:入社後10日間 本社にて実施)
 当社では社会人、薬剤師人生を歩む上での土台となる基礎研修だけでなく
 ロールプレイにしっかりと時間をかけ、配属後のOJTに頼らない新人研修を
 目指しています。
 
 また、受け身の講義形式ではなく「考える」・「体験する」講義づくりに
 取り組んでおります。

 ※研修内容一例
 (一般研修)
   勤怠管理、企業理念・就業規則、ユニバーサルマナー、情報セキュリティ
   高齢者疑似体験、社内規定(福利厚生)、組織と職務分掌、経営方針・事業紹介
 (専門研修)
   薬局法規、、リスクマネジメント、プレアボイド・副作用報告、薬歴入力
   調剤内規ロールプレイ(実店舗)、服薬指導ロールプレイ、臨床検査値
   添付文書の読み方、かかりつけ薬局と薬剤師、医薬品発注・小分け
   地域活動企画、調剤録・レセプト請求、電子お薬手帳、料理教室体験、
   栄養士業務とステップアッププログラム、薬事と衛生に関する研修、全店舗見学
   など

◆年次研修(2023年から順次開始)
 ○1年目研修(2023年開始)
   <集合・オンライン研修>
    薬局法規、薬歴記載(基礎)、服薬指導(基礎)、接遇研修(基礎)
 ○2年目研修(2024年開始)
   <集合・オンライン研修>
    服薬指導(中級)、在宅業務(基礎)、接遇研修(中級)、薬歴記載(中級)
 〇3年目研修(2025年開始予定)
    服薬指導(上級)、無菌調剤(実践)、薬歴記載(上級)、接遇研修(上級)、
    ヒヤリハット・過誤分析   
 〇服薬指導 1年目 指導から支援へのアプローチ手法
       2年目 薬局での患者支援スキル
       3年目 患者さんの心理状態に応じた対応、行動変容モデル 
  
◆等級別研修
 〇管理者研修
   隔月1回実施。
   (テーマ例)地域支援体制加算の要件整理、健康サポート薬局の要件整理、
         地域連携薬局の要件整理 等

◆社内定例勉強会(薬剤師・事務・栄養士)
 毎月1回20分、各店舗持ち回り制でオンライン症例検討会を開催しています。
 症例検討はすべて後日動画配信され、参加していなくてもいつでも視聴し
 すきま時間で学べる環境を作っています。

※上記すべての研修は業務時間内に実施されます
自己啓発支援制度 制度あり
◆資格取得支援(取得費用・更新費等を補助)
 (例)○研修認定薬剤師
    ○健康サポート薬局研修
    ○初級睡眠指導師
    ○禁煙アドバイザー
    ○骨粗鬆症マネージャー
    ○糖尿病療養指導士
    ○腎臓病療養指導士
    ○緩和薬物療法認定薬剤師
    ○プライマリ・ケア認定薬剤師
    ○在宅訪問管理栄養士

◆学会・研修会支援(参加費・交通宿泊費 会社全額負担)
 ○日本薬剤師会学術大会
 ○日本緩和医療薬学会
 ○日本プライマリ・ケア連合学会
 ○日本糖尿病協会
 ○先端的がん薬物療法研究会
 ○未来薬局塾(東京大学ポリファーマシー研究会)
 ○広島県緩和ケア研修会

◆認定資格取得者  ※薬剤師・管理栄養士・栄養士89名
 研修認定薬剤師     …60名
 健康サポート薬局研修修了…64名
 認定実務実習指導薬剤師 …13名
 腎臓病薬物療法認定薬剤師… 1名
 日本糖尿病療養指導士  … 2名
 広島県糖尿病療養指導士 … 3名
 腎臓病療養指導士    … 1名
 漢方薬・生薬認定薬剤師 … 1名
 認知症認定薬剤師    … 1名
 スポーツファーマシスト … 2名
 初級睡眠指導士     … 3名
 医療情報技師      … 1名
 在宅訪問管理栄養士   … 1名

その他、各種学会や認定資格についても積極的に支援しています!
メンター制度 制度なし
店舗スタッフ全員で新人を支援しますが、課題や悩みを相談しやすく
複数の目で指導にあたれる環境を整えております。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
広島大学、岡山大学、福山大学
<大学>
大阪薬科大学、岡山大学、九州大学、京都大学、京都薬科大学、近畿大学、神戸学院大学、神戸薬科大学、静岡県立大学、就実大学、昭和大学、昭和薬科大学、摂南大学、第一薬科大学、帝京大学、東邦大学、徳島大学、徳島文理大学、長崎大学、名古屋市立大学、広島大学、広島国際大学、福岡大学、福山大学、北陸大学、星薬科大学、北海道大学、武庫川女子大学、明治薬科大学、名城大学、安田女子大学、立命館大学

採用実績(人数) 【新卒】
2019年度 薬剤師7名
2020年度 薬剤師5名
2021年度 薬剤師1名 調剤事務1名
2022年度 薬剤師3名
2023年度 薬剤師2名 管理栄養士2名 調剤事務3名 
採用実績(学部・学科) 薬学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 4 5
    2023年 1 6 7
    2022年 0 3 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 7 0 100%
    2022年 3 1 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp90588/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ホロン【すずらん薬局グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ホロン【すずらん薬局グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ホロン【すずらん薬局グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ホロン【すずらん薬局グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ホロン【すずらん薬局グループ】の会社概要