最終更新日:2025/4/24

三菱オートリース(株)

  • 正社員

業種

  • リース・レンタル
  • 専門店(自動車関連)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 損害保険
  • その他金融

基本情報

本社
東京都
資本金
9億6,000万円
売上高
2,012億円(2023年度)
従業員
1,094名 (2024年6月1日現在)
募集人数
26~30名

~三菱グループを代表するオートリース会社~お客様の課題解決に寄り添い、新たな価値を提供していきます

三菱オートリース新卒採用のお知らせ (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
マイページより選考のご案内をさせていただきます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    新しいことにチャレンジできる職場です。変化を前向きにとらえ、一緒に成長していきましょう!

  • 制度・働き方

    人材育成に力を入れています。入社初年度から定年まで、多様な育成プログラムを用意しています。

  • 安定性・将来性

    三菱グループの基盤を活かしたチャネル営業で、多くのお客様へオートリースを通じた事業支援を行います。

会社紹介記事

PHOTO
三菱グループを代表するオートリース会社です。約37,000社のお客様の課題解決をサポートしています。
PHOTO
「”人とモノの移動”に新たな価値を乗せていく」モビリティ企業を目指して、新たな挑戦を行っています。

社会貢献に向けた付加価値を自ら考え、チャレンジできる方をお待ちしております。

PHOTO

人事部 人材開発課

我々が提供している「オートソリューション」には対象の業界や、サービスの枠組みなどの制限はありません。
従来のリースという概念を覆し、お客様の車両に関するあらゆる課題を解決するサービスを提供することで、
新たな資産価値を生みだす金融サービスを創り出しています。

また、我々は「モノ」を生み出すメーカーではありません。
「クルマ」に新たな価値を付け加え、世の中にサービスを提供している会社です。
「ヒト」次第で、三菱オートリースが提供できる価値は大きく上昇するため、企業としてさらなる成長を目指し、より多くのお客様に「オートソリューション」を提供するために、優秀な人材の育成・輩出に注力しています。

100年に一度の大変革期といわれている業界構造の中、社会貢献の可能性や方法が大きく広がっている当社では、変化に対応する・できるよう、社員の教育研修に力を入れています。

会社データ

プロフィール

三菱オートリース(株)は、自動車に係るリースやメンテナンスなどの提供を目的に1972年に設立。
三菱グループを代表するオートリース会社として、法人向けの自動車リースや車両の管理、それに伴う周辺サービスの提供を行ってきました。
現在はそれだけに留まらず、顧客ニーズや多様化する利用形態に適応するため、個人向けマイカーリースやカーシェアへの対応、進化し続ける自動運転等の車両技術革新へ適応したサービス開発に取り組んでいます。
お客様の車に関するあらゆる課題を解決することを当社の使命とし、オートソリューションを提供しています。

事業内容
◆”人とモノの移動”に新たな価値を乗せていく「モビリティ企業」を目指して◆
モビリティをめぐる環境は、目まぐるしく変化しています。
脱炭素や電気自動車、自動運転に向けた取り組みなど、新技術の開発は日進月歩の勢いで進化し、100年に一度の変革期とも言われています。
私たちはその変化をチャンスととらえ、世の中の移動に新たな価値を乗せるべく、多くのパートナー企業とともに新たな挑戦を続けていきます。

◆企業の成長を支えるパートナー◆
「所有するもの」が当たり前だったクルマは現在はレンタカーやカーシェアのように移動手段の一つとして「利用するもの」と捉える傾向が強まっています。
社会の価値観が大きく変化する中で、リースは時代の変化にマッチしたビジネスモデルです。
お客様の車両管理をリース会社が代替することにより、企業の事業成長をサポートすることはもちろん、環境経営など企業に求められる社会的役割が大きくなる中で、お客様に寄り添った課題解決を行っています。

◆自己成長を実感できる環境◆
私たちが求めているのは、知的好奇心と幅広い視野を持ち、自らの考えで行動ができる人材です。
故に当社では新しいことへのチャレンジを後押ししています。
社内メンバーやパートナー企業を巻きこみ、失敗を恐れずに挑戦することで、今はない新たな価値が生まれます。
人材育成制制度および実際の業務を通じて、ご自身の成長を実感していただける環境が三菱オートリースにはあります。

PHOTO

本社郵便番号 108-8411
本社所在地 東京都港区芝5丁目33番11号 田町タワー
本社電話番号 03-5476-0196
設立 1972年1月27日
資本金 9億6,000万円
従業員 1,094名 (2024年6月1日現在)
売上高 2,012億円(2023年度)
事業所 本社
札幌、仙台、埼玉、千葉、横浜、名古屋、静岡、金沢、大阪、京都、神戸、広島、岡山、福岡 他
株主構成 三菱商事(株)
三菱HCキャピタル(株)
主な取引先 (株)三菱UFJ銀行
農林中央金庫
(株)みずほ銀行
(株)日本政策投資銀行
平均年齢 44.7歳
関連ワード 金融/物融/リース/オートリース/自動車/電気自動車/EV/コンサルティング/営業/企画/人事/総務/経理/コンサル営業/人材育成/研修制度/自己成長/自立/自律/文系/理系
沿革

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 6 14
    取得者 3 6 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    37.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
ー求める人物像は「自ら考え行動する自立型人材」ー
社会から必要とされる人材の育成をモットーに、人材育成に本気で取り組んでいます。
社員一人ひとりが成長を実感するとともに、もっている力を発揮していけるよう、
多種多様な育成制度を整えています。

【若手社員向け研修の例】
・新入社員合宿研修(入社後1週間程度)
・新入社員研修(4月~5月)
・新入社員フォローアップ研修
・2年目研修
・3年目研修
・スキル研修(ロジカルシンキング)
・OJTトレーナー研修
・キャリア研修
自己啓発支援制度 制度あり
【MAL-Wayプロジェクト】
年間を通して行うプロジェクト型研修です。
チームで事業戦略(新規事業立上げ、新戦略等)を立案、企画書を作成し、
経営層にプレゼンテーションを行います。
取り組んでいく過程を通じて、「自ら考え行動する自立型人材」に必要なスキルを
網羅的に学びます。

【e-ラーニング制度】
2024年度から新たに導入した制度です。
いつでも、どこでも、様々なコンテンツを動画形式で学ぶことができます。

【通信教育制度】
約200種類の講座の中から、自らの学びを深めたい知識やスキルについて
学ぶことができます。

【MAL-University】
ビジネスの第一線で求められている最先端のスキルや知識を、
経営大学院等の講座の受講を通して身に付ける研修プログラムです。

その他、様々な制度を通じて、当社は一人ひとりの挑戦を応援しています。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
早稲田大学、上智大学、横浜国立大学、東京理科大学、東京都立大学、武蔵野音楽大学、学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、成蹊大学、成城大学、明治学院大学、駒澤大学、獨協大学、桜美林大学、名古屋大学、愛知大学、南山大学、中部学院大学、愛知教育大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、龍谷大学、兵庫県立大学、神戸大学、奈良教育大学、北海道大学、小樽商科大学、北海道教育大学、弘前大学、新潟大学、東北学院大学、広島修道大学、広島大学、九州大学、香川大学、鹿児島大学、長崎大学、長崎県立大学、西南学院大学、奈良女子大学、福山市立大学

採用実績(人数) 2025年新卒採用:24名(予)
2024年新卒採用:20名
2023年新卒採用:13名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 11 20
    2023年 8 5 13
    2022年 6 4 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 20 1 95.0%
    2023年 13 2 84.6%
    2022年 10 2 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp90600/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三菱オートリース(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三菱オートリース(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三菱オートリース(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三菱オートリース(株)の会社概要