最終更新日:2025/4/28

日本興運(株)【エルモア】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 物流・倉庫
  • 海運
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
愛媛県
資本金
3,500万円
売上高
161億円(2024年9月)
従業員
100名 (内訳:正社員99名/パート1名) 2025年 1月時点
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【暮らしを支える、物流のプロ集団】TISSUE BRAND“エルモア”で知られるカミグループの総合物流企業!

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

日本興運/総務部 採用担当です。
日本興運のページをご訪問いただき、誠にありがとうございます!

~現場を支え、市場を見渡す これからの物流を作り上げていく仕事~
「物流」といえば、トラックドライバーなどのイメージをお持ちかもしれませんが、
新卒の皆様に求めるのは、お客様との対応であったり現場のマネージメントなど
『現場をサポートする』ポジションです。

ぜひ弊社の説明会にご参加ください!きっと物流に対するイメージが変わるはず!
皆様からのエントリーお待ちしております。

総務部/採用担当

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2024年度では13.3日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    独身寮・借上社宅・家賃補助・産前産後休暇・育児休暇など制度が充実しています。

  • 製品・サービス力

    紙製品・パルプ・古紙などの輸送をはじめ、様々な貨物の効率的な物流サービスを国内外に提供しています。

会社紹介記事

PHOTO
部署や年代を問わず、休憩所を利用して社員同士がコミュニケーションをとっています。入社後は先輩社員が常に声を掛けてくれるので、失敗を恐れずチャレンジできます!
PHOTO
2021年3月29日に本社オフィスが移転しました。新しく明るい環境で仕事に取り組むことが出来ます!

日本全国から海外まで、荷物を通じて世界を繋ぐ。それが私たちの仕事です。

PHOTO

物流にかかわる様々な事業を展開しており、輸送の一貫性・迅速性・安全性・コスト低減化などお客様へのさらなるサービスの向上に努めています。

私たちは「エルモア」ブランドで知られるカミグループの物流企業として事業を展開しています。グループの製品の輸送や原料の輸入はもちろん、その他の企業様の荷物も預かり、海路と陸路を使って国内だけでなく、国外へも多くの荷物を運んでいます。

みなさんもご存知かもしれませんが、物流業界は厳しい経済状況下の中、非常に大きな過渡期を迎えています。しかもなかなかエンドユーザーまでが見えにくい業界です。しかし、日本の物流の中心であるトラック輸送は今後も主流な輸送手段としてニーズが増加していますし、日本が島国である以上、海上輸送は大きな役割を担っています。そういう点では新しい市場を開拓していく余地もまだまだある分野だといえるでしょう。何より物流業界は人々の生活のライフラインを担っているといっても過言ではない業界です。人々のライフラインを担う責任とともに新しい市場を開発していくやりがいは当社で働く醍醐味の一つです。

物流会社の業務は、決して派手なものではありません。グループ各社や取引先企業が円滑に事業を行えるよう、陰で支える立場です。現在の物流には最新のITや新しい輸送システムの開発・導入、物流会社の絶対条件である安全や環境への配慮も求められますし、輸出入に関しては法的な手続きや専門的な知識も必要になり、細心の注意が求められます。物流会社の業務で大事なのは、「何事にも前向きに取り組める姿勢」と「最後まで責任感をもって仕事を遂行すること」だと考えています。
お客様のもとに確実に荷物を届ける。この当たり前のことが人々のライフラインを守り、そこから新しい発見もある そんな仕事を一緒にしませんか?

日本のライフラインである物流に携わってみたいという方にとっては、私たちの仕事は興味深いものがあると思います。

会社データ

プロフィール

当社は、TISSUE BRAND“エルモア”を展開しているカミグループの総合物流企業です。
カミグループの一員として各種紙製品・パルプ・古紙などの輸送をはじめ、全国各地の様々なお客様の貨物を取り扱っており、陸上と海上による複合一貫輸送で物流経路の簡素化と合理化に努めています。
新しい時代とお客様のニーズにあった物流システムの確立やより正確・安全・スピーディーな輸送を目指し、チームの力を結集して物流を変えていきます。

事業内容
私たちは様々な貨物を「船舶」「輸出入」「トラック」「倉庫」の手段を用いて
複合的にオペレートし、効率的な物流サービスを国内外に提供しています。

【海運部門】◆内航運送業・内航船舶貸渡業及び船舶貸渡業
→紙製品・古紙・パルプ等の私たちの生活基盤となる<紙>を四国中央市から大量輸送が可能な船を用いて海上輸送しています。

【外航部門】◆通関業・船舶代理店事業
→国際化、システム化された輸出入貨物の集荷・保管・梱包・書類作成・通関・港湾荷役の国際複合一貫輸送を提供しています。

【陸運部門】◆貨物自動車運送事業・貨物利用取扱事業
→小口荷物から大型貨物まで最適な運送方法で全国各地へ責任をもって配送しています。

【倉庫部門】◆倉庫業・港湾運送事業
→物流システムに欠かせない保管機能、出荷機能、仕分け機能を構築し、大量の貨物荷役や保管を効率的に提供しています。さらに全国各地に拠点を構えることで物流ネットワークを構築しています。

【その他】 ◆重量物運搬据付業・損害保険代理業・石油類の販売・リース業 他

PHOTO

四国中央市は紙の一大生産地で原料輸入・製品輸出等で貿易が盛んです。トラック輸送でも四国の中心である立地を活かし、四国内物流拠点から全国へ効率的な輸送を行います。

本社郵便番号 799-0402
本社所在地 愛媛県四国中央市三島紙屋町6番45号
四国中央市港湾庁舎内
本社電話番号 0896-24-2550
設立 1957年10月14日
資本金 3,500万円
従業員 100名 (内訳:正社員99名/パート1名)

2025年 1月時点
売上高 161億円(2024年9月)
業績       (2021年9月)  (2021年9月)  (2022年9月)
売 上 高 : 148億6,700万円 154億8,700万円 149億5,200万円
営業利益:   2億9,300万円   3億1,400万円   3億 850万円
経常利益:   3億3,900万円   3億7,000万円   3億6,000万円
事業所 【支店】
 東京支店・川崎物流センター(川崎市川崎区東扇島)
 大阪支店・南港物流センター(大阪市住之江区南港中)
 鳥取支店(鳥取市千代水)

【営業所】
 栃木営業所(栃木県佐野市)
 名古屋営業所(愛知県小牧市)
 広島営業所(広島県東広島市)
 九州営業所(福岡市博多区)
代表者 代表取締役社長  井川 正
主な取引先 (株)朝日輸送・伊藤忠商事(株)・大西物流(株)・オーシャントランス(株)・オーシャン ネットワーク エクスプレス ジャパン(株)・花王(株)・(株)鹿児島商運組・(株)上組・カメリアライン(株)・京橋運送(株)・楠原輸送(株)・小倉運送(株)・四国開発フェリー(株)・四国高速運輸(株)・(株)住友倉庫・瀬戸運輸(株)・センコー(株)・タイカワ運輸(株)・大東港運(株)・大虎運輸(株)・大和輸送(株)・(株)辰巳商會・帝人物流(株)・東洋埠頭(株)・舎人運送(有)・豊田通商(株)・(株)日新・日鉄物流大分(株)・ニベア花王(株)・日本紙運輸倉庫(株)・日本通運(株)・阪和興業(株)・福助工業(株)・丸三海運(株)・丸紅(株)・三島運輸(株)・三井倉庫(株)・三井物産(株)・三菱倉庫(株)・ミナト物流(株)・南日本汽船(株)・森実運輸(株)・琉球海運(株)・G2 OCEAN A/S・Heung-A Shipping Co.,Ltd.・Minsheng Shipping Co.,Ltd.・Sinokor Merchant Marin Co.,Ltd.
(順不同、敬称略)
関連会社 【カミグループ】
 カミ商事(株)、愛媛製紙(株)、三洋製紙(株)、(株)丸和、広島段ボール(株)、
 カミ鉄工(株)、エルモア(株)、エルモア関東(株)、九州ケース(株)、
 オークラ製紙(株)、(株)ニッキ、池田屋紙器(株)
平均年齢 44.5歳(2025年 1月時点)
平均勤続年数 16.6年(2025年 1月時点)
認証取得 ◆「安全性優良事業所」に認定(2019年1月1日登録)
◆「グリーン経営」の認証を取得(2021年2月9日更新)
◆ 働きやすい職場認証制度(正式名称:「運転者職場環境良好認証制度」)
  一つ星認証を取得(2021年4月22日取得)
◆ えひめ仕事と家庭の両立応援企業認証制度の認証を取得(2022年1月24日取得)
◆ AEO事業者(特定保税承認者)として承認(2017年11月10日承認)
◆「SDGs宣言」(2022年7月1日付け)
沿革
  • 1957年
    • 資本金200万円にて設立。
  • 1969年
    • 広島営業所を開設。
  • 1970年 
    • 本社上屋2棟完成。
  • 1972年
    • 資本金3,500万円に増資。
  • 1976年
    • 名古屋営業所を開設。
  • 1980年
    • 鳥取営業所を開設。
  • 1981年
    • 川崎市東扇島に倉庫新設並びに東京支店を開設。
  • 1986年
    • 大阪市南港に倉庫新設並びに大阪支店を開設。
      寒川物流センターを開設、倉庫新設。
  • 1990年
    • 中之庄工業団地に倉庫用地確保。
  • 1993年
    • 栃木営業所を開設。
      寒川物流センターを増築。
  • 1997年
    • 寒川紙加工場を新設。
  • 2000年
    • 韓国航路を開設。
  • 2010年
    • 金子国際ターミナル倉庫用地確保。
  • 2012年
    • 九州営業所を開設。
      金子国際ターミナル運用開始。
  • 2013年
    • 四国中央市にて中央物流センター完成、運用開始。
  • 2017年
    • 東京支店に川崎物流センター2号倉庫(多層階物流倉庫)完成。
  • 2021年
    • 四国中央市港湾庁舎老朽化に伴う移転のため、本社オフィス新港湾庁舎内に移転。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (3名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員教育】
 当社関連企業で構成されているカミグループではグループ意識向上のため、また社会人としてのマナーを習得するために新入社員教育を各社合同にて実施します。
この教育でグループとしての連帯感が生まれ、規律を覚え、時間の管理能力を高めます。
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援】
 業務に必要な資格を取得する場合、必要に応じて派遣研修を行い、また取得にかかる費用を負担しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
業務上取得を推奨している資格:通関士、第1種衛生管理者、運行管理者 など
必要に応じて派遣研修を行い、また取得にかかる費用を負担しています。

また、資格によっては毎月一定額の資格手当がつきます。
・通関士 → 10,000円/月
・第1種衛生管理者 → 2,000円/月

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、愛媛大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪商業大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、北九州市立大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、久留米大学、高知大学、高知工科大学、神戸学院大学、上武大学、専修大学、千葉商科大学、千葉工業大学、中京大学、帝京大学、東京国際大学、徳島文理大学、徳山大学、同志社大学、名古屋商科大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、福山大学、法政大学、松山大学、南九州大学、桃山学院大学、龍谷大学、流通科学大学
<短大・高専・専門学校>
今治明徳短期大学、関西外国語大学短期大学部、四国大学短期大学部、島根県立大学短期大学部、高松短期大学、徳島文理大学短期大学部、松山東雲短期大学

採用実績(人数)     2018年  2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------------------------------------
大卒   1名   1名   2名   3名   3名   2名   0名
短大卒   ―   ―    ―    ―   ―    ―   ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 2 4
    2024年 0 0 0
    2023年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 4 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp90660/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本興運(株)【エルモア】

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本興運(株)【エルモア】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本興運(株)【エルモア】と業種や本社が同じ企業を探す。
日本興運(株)【エルモア】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本興運(株)【エルモア】の会社概要