最終更新日:2025/4/4

長野愛知電機(株)【愛知電機グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 設備工事・設備設計
  • 建設

基本情報

本社
長野県
資本金
8,000万円
売上高
25億500万円(2024年3月)
従業員
160名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

暮らしと産業を支える電機・電力のプロ集団【愛知電機グループ】

  • My Career Boxで応募可

【電機部門・電力部門の技術職】【営業職】【事務所】会社説明会予約受付中! (2025/03/24更新)

伝言板画像


会社説明会の予約を受付中です。

説明会は弊社会社説明会日以外の日でも随時開催しております。
個別に説明会を行うことも可能ですのでお気軽にお問合わせ下さい。

皆さんのご参加をお待ちしております。

【問い合わせ先】
採用担当:山本
TEL:026-292-0885(代)
E-mail:yamamoto@nagano-aichi.jp

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    【社会貢献】高品質な電源装置と、安定した電気の供給をサポートし社会に貢献しています

  • 技術・研究

    【技術の進化】住設用機器、電力関連設備機器、配電盤などの設計開発に技術を受け継ぎ、進化を続けています

  • 安定性・将来性

    【安定した取引先】中部電力や東京電力など、安定した取引先との関係を築いています

会社紹介記事

PHOTO
企画提案から設計開発、製造、製品検査までの全工程を社内一貫体制で貫く電機部門。ものづくりの醍醐味を感じながら働く、担当技術者達のイキイキとした表情が印象的です。
PHOTO
2005年には、本社と写真の工場が【ISO14001】認証取得。これは当社が高度な環境マネジメントシステムを備えている証です。人と環境を想い、地域貢献にも力を注ぎます。

暮らしと産業を支える電機・電力のプロ集団、優れた技術とアイデアで未来を創造

当社は終戦直後の1947年に、電力会社からの要請により電気施設復旧のために(株)愛知電機工作所(現・愛知電機(株))の長野工場として誕生。その後、1960年に分離独立を果たし、現在の「長野愛知電機(株)」として新たなスタートを切りました。以降、人々の暮らしに欠かせないライフラインである<電力>、そして各種産業の発展に重要な役割を果たす<電機・電子>の分野において、技術とアイデアを提供し続けています。

当社の事業は<電機部門>と<電力部門>の2部門に分けられます。<電機部門>では、トランス(変圧器)を含む高圧電源装置と直流安定化電源装置、コントローラー、制御装置などの設計・製造を行っています。一方、<電力部門>は送電グループ(送電線や鉄塔の工事・設計・施工管理等を担当)、発変電グループ(発電所の保守管理・変電所の新設や改修工事等を担当)、松本支店(水力発電所の保守管理・改修工事等を担当)がそれぞれの役割を果たしつつ有機的な結び付きを強め、電力の安定供給を支えています。いずれもテクノロジーの進化や時代の変化に大きく影響を受ける分野だけに、高い技術と豊富な知識にくわえ、迅速で的確な対応力と柔軟な発想力が求められます。電力部門であれば、現場責任者として調整能力や対話力、どんなに険しい現場であっても安全かつ正確に作業を進められるタフさが求められ、一方の電機部門であれば、アイデアを想像だけに留まらせず、実際に形として造り上げる創造力が必要不可欠となります。

各部門とも、仕事をする上でベースとなる専門知識は学生時代に学ぶべきことですが、当社の業務を行う上で最も重要視しているのは、「自分の力で成し遂げたい」「こうすればもっとよくなるはずだ」という、熱い情熱や強い向上心です。まずはその気持ちを高め、常に疑問を持ち、試行錯誤を繰り返しながら物事を推し進める力を養いましょう。そうすればきっと自身でも驚くような成長を遂げられるはずです。

会社データ

プロフィール

【社是・社訓】
創造・誠実

【企業使命】
『お客様に満足を提供し、社員の生きがいを育み、豊かな社会づくりに貢献する』という経営理念の基、
電気機器製造業、電力工事業としての社会的責任を自覚し、
時代を先取りした製品およびサービスを提供し
社会の発展に貢献すると共に
地球環境に配慮した環境マネジメントシステムを構築し、
環境保全活動を推進する。

事業内容
電気電子関連機器設計製造販売、水力発電所・変電所・送電線設備工事

■電機部門
世界のトップメーカーに電源装置を供給

当社では、非常に専門性が高いとされる高圧電源装置、直流安定化電源装置、コントローラ、各種トランスの設計・製造技術を有しており、その確かな品質と技術力は、世界のトップメーカー各社から信頼され、高い評価を得ています。
電源装置の設計には、磁気回路・共振回路など、多種多様な技術を必要としますが、長年の蓄積による独自のノウハウを持つ当社では、あらゆる技術を結集して、電源装置に求められる、「小型」「軽量」「高効率」「高信頼性」を積極的に推進しています。

■電力部門
自然環境を大切にし、地域の暮らしと産業に電力供給の分野で貢献

当社電力部門では、中部電力(株)殿、東京電力(株)殿および官公庁の長野県内の送電設備、発変電所の改修・拡充工事、発電所の保守点検等の業務を請負い、地域の安定した電力供給に貢献しております。また、自然環境の保全に積極的に取り組み、特に山間部に多い鉄塔建設工事では、自然環境に配慮した工法での施工を行っています。
さらに光ファイバー敷設業務にも進出し、技術力を高めて、情報産業の需要にも対応していきます。


〈長野愛知電機を表すキーワード〉
#電気電子設計#高圧電源装置#直流安定化電源#コントローラ設計#トランス製造#小型電源装置#軽量電源装置#高効率電源#高信頼性電源#磁気回路技術#共振回路設計#電源装置技術者#電力供給工事#変電所工事#送電線設備#発電所保守#自然環境保全#鉄塔建設工事#光ファイバー敷設#情報産業技術#電力供給貢献#電子機器販売#電力エンジニア#電力技術者#電気設計職#電子製造職#長野県#長野#長野市#北信越#仕事体験#仕事研究#1Day仕事体験#1DAY仕事研究#WEB仕事体験#WEB仕事研究#Web仕事体験#Web仕事研究#オンライン仕事体験#オンライン仕事研究#製造業#メーカー#技術力
本社郵便番号 381-2282
本社所在地 長野県長野市川中島町原1280
本社電話番号 026-292-0885
設立 1960年(昭和35)年12月1日
資本金 8,000万円
従業員 160名
売上高 25億500万円(2024年3月)
事業所 ■松本分室
〒390-0821
長野県松本市大字筑摩1-11-17 TEL:0263-25-1402

■名古屋営業所
〒458-0832
愛知県名古屋市緑区漆山901
主な取引先 イーストマンコダックカンパニー
株式会社沖データー
カトーレック株式会社
キヤノン株式会社
コイト電工株式会社
TOTO株式会社
TOTOウォシュレットテクノ株式会社
株式会社ニプロン
株式会社ノリタケカンパニーリミテド
株式会社HIPUS
三菱電機株式会社
株式会社矢花
株式会社リコー
レシップ株式会社

中部電力株式会社
東京電力株式会社

愛知電機株式会社

など
沿革
  • 1947年
    • 中部配電(株)殿(現中部電力)の要請を受けて、(株)愛知電機工作所・長野工場として長野県更級郡に設立。
  • 1952年
    • 送電線、発変電所、通信線などの工事建設業務にも進出。
  • 1955年
    • 機器修理のノウハウから製造業務を開始。
      配電用バランサ、ネオン変圧器、各種電源変圧器の製造を行う。
  • 1960年
    • 愛知電機工作所より独立。「長野愛知電機(株)」へ。
  • 1961年
    • 業務拡張のため、長野市川中島へ新工場を建設、移転。
  • 1963年
    • 松本に出張所(現分室)を開設。
  • 1966年
    • OAの本格化を背景に、複写機用電源装置の製造開始。
      国内企業にコピー機の導入が普及してきたことに伴い、複写機用を主体とする高圧安定化電源装置の製造を開始。
  • 1970年
    • 本社工場敷地内に回転機器工場を新設。
      (株)愛知電機工作所と提携し、モータの製造に進出。
  • 1979年
    • モータ部門を恵那愛知電機(株)に移管。
  • 1984年
    • 甲府市に山梨出張所を開設。
  • 1987年
    • 愛知電機と共同でドイツに新会社を設立(1997年 解散)。
  • 1988年
    • 松本営業所(分室)、新築。
  • 1990年
    • 創立30周年を機に新社屋竣工。
  • 1993年
    • 本社新工場(一部3階建て、延面積5,400平方メートル、静電気防止対策)完成。
  • 1999年
    • 「ISO 9001」の認証取得。
  • 2005年
    • 「ISO 14001」の認証取得。
  • 2009年
    • 高圧受電キュービクルの製造を開始。
  • 2014年
    • 鉄道関連試験装置の製造を開始。
  • 2023年1月
    • 計測器の製造を開始。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員実務教育(入社から3カ月間)
 ・電機部門、電力部門毎に実習計画を立案し、各職場において教育を実施します。
  教育期間において、職の適性を判断し、配属先を検討します。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要な資格取得費用は、全額会社が負担します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に1回、上司(所属長)とのキャリア面談(業務知識向上指導、職種の選択他)を実施します。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知工業大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、静岡大学、信州大学、城西大学、千葉大学、千葉工業大学、東海大学、東京電機大学、東京理科大学、日本工業大学、宮城大学、名城大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
長野県工科短期大学校、長野工業高等専門学校、日本電子専門学校、日本工学院八王子専門学校、名古屋工学院専門学校

採用実績(人数)     2020年 2021年 2022年
  --------------------------------------
  大卒   ―   ―   ―
  短大卒  ―   ―   ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp90693/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

長野愛知電機(株)【愛知電機グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン長野愛知電機(株)【愛知電機グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

長野愛知電機(株)【愛知電機グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
長野愛知電機(株)【愛知電機グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 長野愛知電機(株)【愛知電機グループ】の会社概要