最終更新日:2025/4/18

日本濾過器(株)【NICHIRO】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 環境・リサイクル
  • 機械
  • 精密機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1億円
売上高
2023年度 71.7億円 2022年度 79.4億円 2021年度 74.3億円
従業員
222名(2024年3月1日時点) 男性:146名 女性:76名 ※休職者含む
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

いつまでも青い地球を。BLUE EARTH FOREVER

日本初のフィルターメーカーです!! 募集開始!! (2025/04/18更新)

伝言板画像

こんにちは!日本濾過器(株)の採用担当の秋田です。
この度は当社のページをご覧いただきまして誠に有難うございます。

私たちは「NICHIRO:ニチロ」の愛称で親しまれ、車両や機械装置など様々な用途に弊社で製造した「フィルター」が利用されており、燃料・潤滑油・空気などに含まれる不純物を除去し、環境保全や省資源に貢献しております。

ニチロは独自に開発した技術を駆使し「いつまでも青い地球を」をテーマに環境に優しいものづくりを目指しています。

是非少しでも興味のある方は、ご応募いただけますと幸いです。

皆様にお会いできることを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    日本初のフィルターメーカーとして蓄積された技術を活かし、新製品の開発に励んでいます。

  • 制度・働き方

    年間休日123日のみならず、誕生日休暇や推し休暇を通じてプライベートも充実出来ます。

  • 職場環境

    心の繋がりを大切にし、「社員全員が直接社長と話せる環境づくり」に取り組んでいます。

会社紹介記事

PHOTO
弊社は、日本初の地球環境の浄化に貢献するフィルターメーカーとして、創業から85年にわたり自社開発した製品を販売しています。
PHOTO
事業を支える最も重要な基盤は人材です。従業員一人ひとりが持てる力を存分に発揮し、いきいきと活躍できる環境を整えることで、企業の持続的な発展へとつなげていきます。

"Challenge to a Challenge" 挑戦への挑戦。

PHOTO

入社式には社長、常務、役員さんと一緒に昼食を食べます。積極的にコミュニケーションを取ってくれるのでとても楽しいです。お弁当も最高に美味しいです!

弊社は1937年(昭和12年)の創業以来、各種エンジンや産業機械に不可欠な濾過器(フィルター)を製造する専門メーカーで、お客様より高い評価と信頼を頂いております。弊社のキャッチフレーズ「いつまでも青い地球を」は、私の大好きな言葉です。私たちは、オイル、空気、水などをきれいにするフィルター製造メーカーとして「環境保全への貢献は責務」と考え、またトップメーカーであり続けることを目標に技術開発を進め環境負荷の低減に努めてまいりました。

私は、会社の発展や社会貢献のためには、何よりも社員や地域の皆さんとの、心の繋がりが大切だと考えています。そのために「社員全員が直接社長と話せる環境づくり」に取り組んでおり、その成果を上げつつあります。「人の話は最後まで聞く」が私のモットーです。データに基づいた良い提案は積極的に取り入れたいと考えています。それが世界にも通用する高性能、高品質な製品を生み出す道であると確信しているからてす。心のつながりが重要なのは、社員との間だけではありません。弊社の製品を使ってくださるメーカーやエンドユーザーの皆様との関係もまた重要で、弊社の宝であり、ニチロのブランドに対する信頼性を担保する高い技術力も弊社の誇りです。

いま、Sustainability(持続可能な社会)が求められています。青い地球は、私たち自身が守っていかなくてはなりません。目の前の仕事に全力で取り組み、そこで生まれた成果を業界や地域に働きかけ、そしてムーブメントに。これからも省資源、省エネ、高性能製品の開発などを通じて地域社会の皆様とともにChallenge to a Challenge(挑戦への挑戦)を続けてまいります。

<代表取締役社長 中山 裕規>

会社データ

プロフィール

ニチロは1937年創業当時より、エンジン用のオイルフィルターを製造しています。当時の代表製品は「オートクリーン」と呼ばれるエンジン用フィルターで、半世紀以上経った今日でもこの製品が使われています。ニチロは日本初のフィルターメーカーとして国立科学博物館の資料にも掲載されており、フィルターメーカーの老舗とも言えます。創業以来、時代の変化ととともにニーズはますます多様化し<濾過>の技術は益々精度が高まっています。ニチロは、高性能フィルターの開発により、クリーンな社会を目指して100%良いものを最小限のコストでタイムリーに納入し、お客様に「安心・満足」していただける製品を提供しています。蓄積された技術を活かし、お客様のニーズを先取る柔軟な発想な緻密な調査結果から、お客様により多くのご満足を提供できるよう常に新製品の開発に励んでいます。

正式社名
日本濾過器(株)
正式社名フリガナ
ニホンロカキ
事業内容
「建設・輸送機械」「農業機械」「商用車・鉄道車両」「船舶」「産業機械」「工業施設」を中心に、様々な分野の<濾過>に使用するフィルターを用途や必要な性能に応じて生産しています。

多様な製品が皆様の身近なところで生活と地球環境を支えています。

PHOTO

本社郵便番号 252-0132
本社所在地 神奈川県相模原市緑区橋本台1-12-1
本社電話番号 042-772-0361
伊那工場郵便番号 396-0001
伊那工場所在地 長野県伊那市福島中河原250
伊那工場電話番号 0265-72-1234
創業 1937年(昭和12年)
設立 1940年(昭和15年)10月9日
資本金 1億円
従業員 222名(2024年3月1日時点)
男性:146名 女性:76名

※休職者含む
売上高 2023年度 71.7億円
2022年度 79.4億円
2021年度 74.3億円
事業所 本社・パーツセンター
伊那工場
福岡営業所
PT. DUTA NICHIRINDO PRATAMA
主な取引先 ヤンマーグループ
(株)小松製作所
(株)クボタ
三菱重工業(株)
三菱ふそうトラック・バス(株)
関連会社 (株)ヒロトモ

PT. DUTA NICHIRINDO PRATAMA
インドネシア合弁会社
平均年齢 39歳(2025年3月1日時点)
平均給与 短大・専門 190,000円
大学    210,000円 ※初任給前年度比105%
手当 地域手当5,000円/月(本社勤務者のみ)
   技能手当10,000円/月(営業、開発、購買)

残業代、夜勤者手当あり(割増賃金適用)

賞与 年2回(7月・12月)
   (前期4.5ヶ月)

昇給 年1回(前期4.2%+2,000円) ※減給なし

※見込み払い(残業代等は翌月支給)制度のため、入社月から支払われます。
諸手当 時間外手当
休日出勤手当(135%)
交代勤務手当(500円/1回)
表彰手当(200円~/月) ※改善提案制度による
通勤手当(自宅から2km以上で翌月支給)
 ※公共交通機関利用者:定期代3か月分を後払い
調整手当(基本給の1,000円未満の端数を計上)
家族手当
資格取得手当
役職手当
等級手当
勤務時間 【本社】 9:00~17:25
 労働時間 7時間40分 拘束時間 8時間25分
 お昼休み 12:15~13:00(45分間)

【伊那工場/パーツセンター】 8:20~17:00
 労働時間 7時間40分 拘束時間 8時間40分
 休み時間 10:20~10:30 12:20~13:00 15:00~15:10(合計60分間)
 労働サイクル 休憩時間までのサイクルが 1時間50分 または 2時間
 交代勤務 各休憩時間より開始で分かりやすい勤務時間
 例)早出出勤 6:20~15:00 遅出出勤 15:10~23:50
有給休暇 【半日有給】半日単位での有給取得が可能です。
【連続有給】連続有給休暇取得可能です。
休日・年間休日 年間休日123日+誕生日休暇1日+推し休暇1日
完全週休2日制
祝日は基本稼働日ですが、大型連休がGW・お盆・年末年始にあり、8~11連休程度の休日となります。
その他の休暇 【誕生日休暇】
誕生月に1日特別休暇を取得することができます。
【推し休暇】
2024年5月~導入予定の休暇で、年に1回特別休暇として取得することができます。推しの対象は芸能人だけでなく、家族や友人も対象となります。
(例:推しのライブに行くため、孫が好きで運動会を見に行くためなど)

※その他、慶弔休暇、育児休暇等の制度あり
福利厚生 ・推し休暇制度、誕生日休暇制度
・社員旅行会社全額負担
・労働組合あり ※組合行事(新入社員歓迎会やバーベキューなど)
・保養所あり(山梨)  ※正社員なら2泊3日まで無料で利用できます。
・インフルエンザ予防接種無料
・社員寮完備(伊那工場)
・クリスマスケーキ配布
・確定拠出年金制度
・昼食代補助

☆V1バレーボールチームのVC長野トライデンツのスポンサーをしています!
(選手2名が弊社で活躍中)
独身寮 社員が安心して働けるように社員寮を用意しています。経済的な負担の軽減はもちろん、同期や先輩が近くにいることで、相談なども気軽にでき、日々楽しく過ごすことができます。
また、本社からの出張宿泊者も使用しています。

伊那寮
◎家賃月額約3万円(5年間)平日の朝軽食、夕食、光熱費込み
◎ワンルーム(エアコン、ガスコンロ、ベッド、水道、クローゼット付き)
◎お風呂、冷蔵庫、洗濯機あり(共有) ◎駐車場付き
※入寮条件を定めた、社内規定があります。

最寄り駅から徒歩5分   会社まで車で8分
※近くにスーパーや飲食店などあります!
食事環境 【食堂】
社員が栄養のバランスを考慮した美味しい食事を手頃な料金で摂ることができるよう、会社でお弁当の注文をしています。

【食事補助】
社員が食事を摂る際や出張時において、社内規定に基づき昼食や夕食代の一部を会社が負担します。
通勤手当 公共交通機関利用者、自家用車利用者(2km以上~)など、
通勤手段にかかわらず実際に発生する経費に対し、支給(上限あり)します。
※支給基準を定めた、社内規定があります。
社内行事 【社員旅行】
事業所が離れている社員同士のコミュニケーションを深めるため、
毎年1回社員旅行を行います。
経費は会社持ちで、世界遺産巡りや高級ホテルに宿泊します。温泉が付いているので、日々の疲れを癒すことができます。
※過去の実績
・23年度:白川郷、能登半島への旅
・24年度:1日目 箱根・熱海、2日目 江の島、鎌倉
・25年度(予定):北海道への旅 ※85周年のため2泊3日で開催予定です

【食事会】
毎月、社長を交えて美味しいお弁当などで食事会を行います。

【クリスマスケーキ】
クリスマスが近くなると、会社からクリスマスケーキが配布されます。

【組合行事】
組合主催のバーベキューやボウリング大会などがあります。
制度 ニチロチャレンジ
e-ラーニング
改善提案制度
結婚祝金
出産祝金
入学祝金
傷病見舞金
死亡弔慰金
災害見舞金
沿革
  • 1937年
    • 東京都大田区下丸子に日本濾過器製作所として創業
  • 1940年
    • 日本濾過器(株)に改組設立。資本金195,000円
  • 1974年
    • 長野県伊那市に工場新設(第1工場)
  • 1980年
    • 神奈川県相模原市に工場新設(本社工場を移設)
      伊那工場内に研究所新設
  • 1984年
    • コマツ品質管理賞(K賞)受賞
  • 1990年
    • 合弁会社DNP社を設立(PT. DUTA NICHIRPRATAMA)
  • 1991年
    • 長野県伊那市に新工場増設(第2工場)
  • 1998年
    • ISO14001(1996年版)認証取得(伊那工場)
  • 2001年
    • ISO9001(1994年版)認証取得
  • 2006年
    • 長野県伊那市に工場新設(第3工場)
      伊那第1工場の大幅改築
  • 2008年
    • 中山 裕規 代表取締役社長に就任
  • 2011年
    • 売上50億円突破
  • 2017年
    • 神奈川県相模原市に本社移転
      本社・パーツセンター新社屋完成
      ISO9001(2015年版)取得(各種フィルター)
      ISO14001(2015年版)取得(伊那工場)
  • 2018年
    • 売上60億円突破
  • 2019年
    • 伊那新第3工事完成予定
  • 2022年
    • 売上70億円突破

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 0 7 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(外部研修含む)
※会社のルールや安全についての教育等があります。

コミュニケーションを深めるために、アイスブレイクを取り入れた研修もあります!

試用期間3ヶ月の現場研修として実際に製品を作る研修を行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
e-ラーニングを取り入れ、自身のスキル向上を行っています。
また、仕事に必要な資格は全額会社負担で資格取得が出来ます。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学
<大学>
愛知学院大学、亜細亜大学、宇都宮大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西学院大学、北見工業大学、共立女子大学、近畿大学、工学院大学、国士舘大学、静岡大学、信州大学、成蹊大学、聖心女子大学、専修大学、大正大学、玉川大学、中京大学、中部大学、東海大学、東京都市大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、日本大学
<短大・高専・専門学校>
愛知美容専門学校、上田女子短期大学、エプソン情報科学専門学校、共立女子短期大学、湘北短期大学、信州豊南短期大学、聖徳大学短期大学部、長野県工科短期大学校、長野県南信工科短期大学校、日本工学院専門学校、山梨学院短期大学、東京ダンス・俳優&舞台芸術専門学校

採用実績(人数)       2023年 2024年 2025年
----------------------------------------------------
大卒    2名   1名   2名
短大高専卒 2名   1名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 8 1 9
    2024年 3 2 5
    2023年 6 4 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 9 0 100%
    2024年 5 0 100%
    2023年 10 1 90.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp90746/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本濾過器(株)【NICHIRO】

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本濾過器(株)【NICHIRO】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本濾過器(株)【NICHIRO】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 日本濾過器(株)【NICHIRO】の会社概要