予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【仕事内容】ご利用者さん一人ひとりの「可能性」に目を向けたアセスメントに基づき、その人の「こんな工夫をしたらもしかしたらやれるかも」という生活の広がりを支援しています。障害によって「できない」と決めつけてしまうのではなく、環境ややり方の工夫をしてチャレンジしていきます。日中の活動では作業活動や創作活動などのほか、運動やウォーキングなどの健康維持活動、買い物などの日常生活の支援等をコーディネートして社会参加を支援します。また、地域社会に溶け込みその人らしく生活できるよう、地域とのつながりも大事にしており、「地域で暮らす力」の育みもサポートします。ご利用者さま一人ひとり、望む暮らしのイメージは違います。その方の望む暮らしを実現するため、可能性を見いだし、持っている力を発揮できるようなサポートをすることが私たち支援員の役割です。【仕事のやりがい】ご利用者さまの成長が見られたときや、「できた!」という喜びを表情やジェスチャーで表現くださったときなどに、大きな喜びややりがいが感じられます。また、仕事を通じて自分自身も成長させることができ、できなかったことができるようになったり、「力が伸びている」と実感できたときにも大きなやりがいが得られるはずです。【教育・研修について】年次に応じたスキルを身に付けるための研修プログラムが1年目から用意されています。1年目は、支援員として働くために必要となる基礎スキルを身に付けます。また、配属先の先輩職員が「身近な相談役」として付き、食事介助や口腔ケアの仕方など実践的な技術の習得をサポートしてもらいます。そのほか集合研修で観察の仕方や記録の取り方なども学びます。2年目以降は、障害者支援のサービスや法律について学んだり、目標の成果を発表したりとより専門性の高いスキルを身に付けます。【求める人物像】育桜福祉会の職員は、障害者支援を通じて多くのことを学びます。ご利用者さんとの関わりの中で成長を感じることが多く、このようなやりがいや喜びを、これから入職する方に感じてもらえたらと願っています。私たちが求めているのは、身近な人を思いやり、相手の立場になって考えられる方。学部・学科および社会福祉士、保育士等、資格の有無は問いません。人柄重視の採用を行っていますので、多くの方に入職を検討していただけたらうれしいです。
会社説明会
対面/WEBにて実施
面接(個別)
1回実施予定
筆記試験
内々定
専門卒
(月給)214,550円
175,000円
39,550円
短大卒
(月給)227,136円
187,220円
39,916円
四大卒
(月給)242,545円
202,180円
40,365円
福祉業務手当一律 基本給の3%処遇改善加算(38,500円)
3カ月 待遇に差はありません 試用期間中からステップに合わせて研修を受講していただきます
■各種社会保険完備■退職金制度(独立行政法人福祉医療機構及び神奈川県福利協会退職共済制度)■休業制度(育児休業、介護休業)■永年勤続表彰制度■財形貯蓄制度
配属先事業所によってシフト制勤務になる場合もあります。