最終更新日:2025/4/28

(株)ヤマモト

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農林・水産
  • 建築設計
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
京都府
資本金
9,800万円
売上高(単体)
2024年1月 37.53億円 2023年1月 34.4億円 2022年1月 30.6億円 2021年1月 29.26億円
従業員(単体)
90名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

鶏に関する食品メーカー商品企画・開発・営業/福利厚生充実/教育体制充実/地域ブランド連携構築・地域貢献/世界中の国々との取引も多数/勤務地京都

  • 積極的に受付中 のコースあり

≪積極採用中≫ 1次面接確約のWEB説明会を開催しております!/株式会社ヤマモト (2025/03/28更新)

こんにちは!株式会社ヤマモトの採用担当です♪

1次面接確約の説明会を随時開催しております。
少人数制となっておりますのでお気軽にご参加ください♪
盛況により満席となってしまう場合もございます。
セミナー画面よりお早めにご確認ください!


株式会社ヤマモトについて
当社は、鶏肉食品のメーカー企業です!
商品企画・開発・営業など様々な職種があります。
職種は希望を聞き配属となりますので、説明会後にご選択いただけます。


★福利厚生多数!/早期キャリアアップ可能/海外取引有で安定/有休取得しやすい環境!/転勤なし/新規テレアポ・飛び込みなどの無理な営業なし

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    ライフステージに合わせて働ける環境!職種変更可能、自社保育園で保育料全期間無償、リフレッシュ休暇など

  • 安定性・将来性

    創業90年。自社ブランドで安価な蛋白源の鶏肉を生産販売、タネから食卓まで幅広い事業を展開

  • キャリア

    各職種でのプロフェッショナルを目指す資格取得助成、キャリアアップ制度

会社紹介記事

PHOTO
企業主導型保育園を運営。病児保育もあり、正社員・パート従業員問わず保育料全期間無償で利用可能で安心して働けます!保育園探しも必要ありません!
PHOTO
90周年を迎えフラッグシップショップが7月にオープン!レストラン、冷凍・冷蔵商品物販、工房、EC発信拠点を備えた複合拠点。ここから丹波山本ブランド発信!

日本・世界中の鶏をプロデュースするチキン野郎の会社です!

PHOTO

ニワトリのスペシャリストとして肥育生産だけでなく、全国・世界の養鶏会社に鶏舎建築・飼養管理設備の提案、自社での省力省人化機器の開発を行っています!

鶏肉は最も安価で環境にやさしい動物性タンパク源で今後世界的にも最も伸びるであろう畜産食品です。

当社は、タネ(Breed)から食卓(Table)までをコンセプトに自社ブランドである丹波黒どり、丹波赤どり、丹波朝霧どりを中心に肥育用ヒナの生産から肥育生産、鶏肉・鶏肉加工品販売、ニワトリを飼育する鶏舎、孵化設備の設計施工まで幅広く養鶏・食品業界を支える会社です!

90周年を迎え、2024年新たにフラッグシップショップを開設し、ECオンラインストアと実店舗を連動した製造販売業へも挑戦を始めています!

鶏肉食品・ニワトリのプロフェッショナルとして、皆と協力して業界に新たな価値を提供できる方をお待ちしております!!

会社データ

プロフィール

創業90周年を迎え、コーポレートブランド丹波山本のブランド発信拠点となるフラッグシップストア「丹波山本亀岡本店」が開業。自社ブランド「地鶏丹波黒どり」「丹波赤どり」の美味しさを味わってもらえ、加工品や調理方法の提案、EC含めたブランド発信拠点となるべく実店舗・EC連動しての動きを進めています。

今後、製造販売業としてお客様のリアルの声を活かした商品開発・製造を行い、更なる高付加価値を提供できる食品メーカーを目指します。将来の輸出対応に向けたFSSC認証取得プロジェクトも進んでおります。

鶏種(タネ)の選定から肥育生産、最終客先(テーブル)までの鶏肉及び鶏肉加工品提供まで、各工程においてプロフェッショナルとして自社でのノウハウを生かした製品開発を最大の強みとしております。

そのため各部署間での打ち合わせや協議、更なる付加価値の提供のためのチームワークでの動き、人のつながり、情報交換協議を重視して仕事を行っています。

鶏を総合プロデュースする会社として、各事業部のお客様に付加価値の高い商品提案、人をPR出来るよう日々プロフェッショナルになるべく尽力しています。

事業内容
◆【タネから食卓まで】をコンセプトに地鶏丹波黒どり、丹波赤鶏、丹波朝霧どりの一貫生産、鶏肉及び加工品販売
◆ 肥育用ひなの販売
◆ 高付加価値種鶏の販売
◆ ヤマモト式システム鶏舎の設計・施工・販売
◆ 養鶏・孵化及び孵化付帯設備機器等の輸入・開発・販売
◆ 各種細菌・抗体検査、獣医診断業務
◆ 飼料の販売
◆ 企業主導型保育園の運営
◆ フラッグシップショップ「丹波山本亀岡本店」の運営

□ 食品事業部(営業・業務・丹波山本亀岡本店・EC事業)
□ 生産事業部(種鶏場・孵化場・関西ファーム)
□ 設備事業部(設備・建築・開発)
□ 飼料事業部
□ 保津川ひよこ保育園
□ 本社管理(総務・経理)

PHOTO

自社の生産ノウハウを生かしてお客様のニーズ、生産方式に合わせて最適で生産成績が向上する飼養管理設備の提案を行い、顧客先からも評価を頂いております。

本社郵便番号 621-0005
本社所在地 京都府亀岡市保津町上火無66-2
本社電話番号 0771-25-1451
創業 昭和9年(1934年)3月 今年で90周年
設立 昭和27年(1952年)12月
資本金 9,800万円
従業員(単体) 90名
売上高(単体) 2024年1月 37.53億円
2023年1月 34.4億円
2022年1月 30.6億円
2021年1月 29.26億円
事業所 東京支店: 東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2階
園部種鶏場: 京都府南丹市園部町熊崎蓮町
亀岡孵化場: 京都府亀岡市保津町上火無65
尾根霜農場: 兵庫県加西市坂本町1006
八木分場: 京都府南丹市八木町日置小字門田2番地
関西検疫育雛場: 兵庫県朝来市和田山町白井字宮の山89番地
保津川ひよこ保育園:京都府亀岡市大井町並河3丁目11-45保津川あられ本舗2階
丹波山本亀岡本店: 京都府亀岡市大井町並河6丁目53番地 
企業ウェブサイト 企業HP:https://yamamoto-corp.jp/
保津川ひよこ保育園:https://www.hodugawahiyoko-hoikuen.jp/
丹波山本亀岡本店:https://tambayamamoto.jp/
企業SNS Instagram 保津川ひよこ保育園: hozugawahiyokohoikuen
Instagram 丹波山本亀岡本店: tambayamamoto
企業理念 鶏を通じて、独自の高付加価値を社会に提供することで貢献し、企業として社員の物心双方を満たす持続的な成長を図り、企業として永続をする。
ビジョン 【会社の永続】弊社にしかない高付加価値を業界及び世界へ発信し貢献する           

【変革・規模の拡大】時代の流れに応じてニーズを的確にとらえ、組織・人も
それに応じて変革・成長する

【効率化・省力化の推進】横の連携を通して、常に生産現場の省力、省人化を
検討推進する。

【考えること】をベースにおいて、常に物事や課題の本質を見極め一人一人が
業務に当たる。

【人の教育・成長】人の成長と定着化を図る。業務内容の共有・協働、的確な指示に基づく業務教育

【顧客先との信頼関係構築】 各客先への課題点の解決提案、人間関係の構築
バリュー 1- 常に客先目線で迅速かつ柔軟に対応します。
2- 変化を恐れせず常に現状に対する問題意識を持ち時代と共に変革を忘れません。
3- 生産、設備、食品と横の連携を強みとし、新たなニーズや課題を常に考え業界に貢献できるよう尽力します。
4‐ 仕事に当たり、常に「考えること」を忘れず、物事や課題の本質を常に問いかけ、問題意識をもって自発的に行動します。
5- 常に高い目標を持ち、熱意と創意工夫を行います。
6- 自己の研鑽を忘れず、仲間と共に協力して前向きに物事に取り組みます。
7- 否定的な意見を言わず、能動的かつ建設的な提案を行います。
主な取引先 大手商社・農協・独立系インテグレーター
大手量販店・小売店
卸売会社
外食関係
関連会社 (株)関西ファーム
(株)京都山本フーズ
平均年齢 40歳(2024年4月)
平均勤続年数 9.48年(2024年1月)
【Creativity 作り手】 ◇生き物を生み出す◇
ヤマモトの業務をひと言でいうなら、生きものを生み出す仕事です。
インプットが同じならアウトプットも同じという工業製品でなく、命を生み出し育てる仕事。種鶏(親鶏)をひなから育てるときは成長速度が違うので雌雄を別々に育て、成鶏となれば雌雄一緒の鶏舎で自然な形で良い卵を産むように日々の世話を行い、産まれたデリケートな卵から元気なひなが孵るように環境を整え、そしてそのひながすくすくと元気に育つように祈る気持ちで送り出しています。

命が相手だから、温度、湿度、換気、季節要因、全てに気を配る真剣勝負の毎日です。大切に愛情を込めて育てた鶏は、丸ごと味わっていただきたいから、出荷や物流の形態にまでこだわります。
【Connection つなぎ手】 ◇世界と日本をつなぐ商社◇
養鶏産業の中でもヤマモトが独自の道を歩み始めたのは、平成3年、世界屈指の育種会社であるシェーバー社(現ハバード社)と取引きを開始したときからです。それから四半世紀、現在では「赤鶏の種鶏はヤマモト」との評価をいただいています。

また、平成5年にアメリカ・カンバーランド社との日本総代理店契約の締結を皮切りに、畜産先進国である欧米各国のメーカーとも日本総代理店契約を締結し、優れた畜産機器や建築資材を輸入しています。

こうした機器や資材を養鶏業者でもある当社でまずは実際に使用して性能を確かめ、また必要に応じて改良を施し、太鼓判を押せるものだけをお客様にご提案しています。 世界各国の展示会での最新情報の収集も、大切な業務です。
【Speciality】 ◇業界屈指の強み◇
例えば地鶏 丹波黒どり。この丹波黒どりの雄と雌を掛け合わせても、同じく優れた肉質の丹波黒どりは生まれません。

「この美味しさ、この肉質」と、目標の品質の丹波黒どりを生み出すには、親鶏となるべく特別に選別された血統の種鶏同士を交配させる必要があるからです。
種鶏を供給することができる会社は世界でもわずか数社で、そこと取引きのできる会社は日本全国でもごくわずか極めて限られています。その一つがヤマモトです。

また、種鶏や肥育鶏だけでなく、飼料や設備機器、鶏舎までを取り扱っているのもヤマモトの大きな特長。しかもただ機器を輸入するのでなく、自社で養鶏・鶏肉製品の販売をしている強みを生かし、実際に自社で使用し、改良・開発をするため、独自の高品質のものをお届けできます。業界でもまれなこのシステムにより、全国から信頼をいただき、コンサルティング業務も行っています。
【Specialist】 ◇歯車はいません◇
ヤマモトのスタッフは、フレッシュな若手から中堅、ベテランまで、各部署の男女合わせて90名前後。決して大きな会社ではありません。

その中で種鶏を輸入し、卵を孵化させ、肥育鶏を育て、鶏肉製品を販売しています。また飼料や養鶏機器も販売し、鶏舎を建築、そしてメンテナンスはもちろんコンサルティング業務も請け負っています。

多岐にわたる業務を、地元はもとより、日本全国、そして世界をフィールドに活動できるのは、少人数でも歯車がいないから。

モットーは「人一倍働いて人一倍評価していただく。そして、お客様の飛びきりの笑顔をいただく」。スタッフはみな、熱意とやりがいを持って仕事に臨んでいます。
沿革
  • 1934年3月
    • 創業者山本豊止が京都市右京区嵯峨野の地で個人育種家として創業
  • 1940年3月
    • 採卵鶏種鶏場、山本種鶏場とする
  • 1952年12月
    • 有限会社山本種鶏場設立
  • 1954年12月
    • 孵化事業を開業
  • 1961年10月
    • 城陽市寺田に直営種鶏場新設・操業開始
  • 1969年10月
    • 南丹市園部町に直営種鶏場新設・操業開始
  • 1976年10月
    • 八木分場新設・操業開始
  • 1978年3月
    • 亀岡市保津町に亀岡孵化場新設
  • 1983年4月
    • 山本豊止が「藍綬褒章」を受章
  • 1991年2月
    • カナダShaver(シェーバー社)現Hubbard(ハバード社)と高付加価値種鶏の日本総代理店契約を締結
  • 1992年5月
    • 関西検疫育雛場稼働開始
  • 1993年3月
    • アメリカのGSI Cumberland(カンバーランド社)と日本総代理店契約締結
  • 1996年5月
    • イギリスの孵卵器メーカーBuckey(バッカイ社)現Jamesway(ジェームスウェイ社)と日本総代理店契約締結
  • 1998年3月
    • (株)関西ファーム設立。ブロイラー肥育事業開始。
  • 1998年4月
    • 地鶏丹波黒どり生産・販売開始
  • 2000年2月
    • (株)ヤマモトに社名変更
  • 2000年3月
    • 品質管理室設置
  • 2003年4月
    • アメリカオレゴン支店開設
  • 2008年10月
    • アメリカAviTech(アビテック社)と日本総代理店契約締結
  • 2008年12月
    • 動物用医療機器製造販売業及び製造業の許可取得
  • 2011年12月
    • 孵化途中死卵検査装置EVS開発
  • 2017年3月
    • イギリスの孵卵器メーカーEmTech(エムテック社)と日本総代理店契約締結
  • 2020年5月
    • 丹波赤どり、丹波朝霧どりの販売開始
  • 2021年4月
    • 企業主導型保育園「保津川ひよこ保育園」開園
  • 2024年7月
    • フラッグシップショップ「丹波山本亀岡本店」開店

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (16名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
入社後半年をかけて当社の各生産工程、各事業部で研修を行い、当社の概要の理解と配属予定先のとの関り、鶏肉がどのようにお客様に届けられるかを学びます。

【社内研修】
各部署・テーマ毎の座学研修、技術研修

【社外研修】
全国の養鶏会社が集まる技術研修(年4回程度)、管理職研修など

【海外研修】
種鶏供給元のハバード社研修(孵化、飼養管理技術)
サプライヤーメーカー技術研修
海外先進国視察、海外展示会視察

【オンライン研修】
テーマに応じたオンライン学習、ウェビナー技術研修など

【OJT研修】
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得助成制度】
業務に必要な資格取得を応援助成
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都大学、奈良先端科学技術大学院大学
<大学>
帯広畜産大学、関西大学、関西外国語大学、岐阜大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、近畿大学、滋賀県立大学、信州大学、東海大学、東京農業大学、同志社大学、花園大学、兵庫県立大学、立命館大学

採用実績(人数)      2018年 2021年 2023年
-------------------------------------------------
大卒   2名   2名   1名
短大卒   ―   ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 0 1
    2021年 2 0 2
    2018年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 0 100%
    2021年 2 1 50.0%
    2018年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp90976/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ヤマモト

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ヤマモトの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ヤマモトを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヤマモトの会社概要