最終更新日:2025/4/28

(株)YSKe-com

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
山梨県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 法学部

自分の強みを活かせる楽しい職場

  • 穴水 勇太
  • 2014年
  • 29歳
  • 山梨学院大学
  • 法学部法学科
  • ネットワークソリューション事業本部 ソリューション部
  • ネットワークシステムの構築・保守

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名ネットワークソリューション事業本部 ソリューション部

  • 仕事内容ネットワークシステムの構築・保守

仕事をする上で心掛けていること

私が仕事をする上で最も心掛けていることは、「常に自分の考えを持つこと」です。
仕事をする上でホウレンソウ(報告・連絡・相談)が大切だということはよく言われていますが、そのホウレンソウの中で、常に自分の考えを持つことを心掛けております。
配属が決まった当初の私は何をするにも分からないことばかりで、自分で考える前に上司からの指示を待っているだけでした。
入社して半年経った今でも分からないことだらけではありますが、できる限り自分で調べたり、自分で考えながら業務を行ない、自分の考えを添えて報告や相談をすることが出来るようになりました。
そうすることで今まで以上に効率よく業務を進めることが出来るようになり、それと同時に以前よりも業務に対する自分の理解が深まったと感じております。
自分のためにも、同じ業務を行なうチームのためにも、今後もこれらのことを心掛けていきたいと思っております。


オフの過ごし方

私は主に、スポーツ観戦をしたり、友人と飲み会をしたりしてオフを過ごしています。
昔からスポーツ観戦が趣味でしたが、学生時代はお金がなかったためにテレビなどでの観戦をすることがほとんどでした。
また、友人との飲み会でも、いかに安く飲めるかということばかり考えておりました。
私が実家暮らしだからということもありますが、社会人になってからは使えるお金が増え、スポーツは現地での観戦を行なうことが出来るようになったり、学生時代の友人や同期の仲間との飲み会でも、以前と比べると財布の中身を気にすることもなくなりました。
入社前は休日をだらだらと過ごしてばかりでしたが、今はとにかく休日を充実させたいと思うようになりました。
学生時代の方が自由な時間は多かったですが、今の方が充実した週末を過ごせているかもしれません。


自己分析の方法

就職活動の際に大切なものの一つに「自己分析」があります。
大切ですが、普段は自分の長所や短所など意識することはあまりないので、とても難しいです。
いざ考えてみても、「自分の長所はここだ!」と言えるものはなかなか見つからないと思います。
私が就職活動中に自己分析を行なう際に、とても役に立った方法が一つあります。
それは、「心理テスト」をすることです。
インターネットで検索すれば、心理テストはいくらでも出てきます。
その心理テストをいくつか受け、「あなたは○○な性格です」という結果の中から自分でも納得するものがあれば、それも立派な自己分析と言えるのではないでしょうか。
実際に私が内定を頂いた当社の面接で答えた、「私の長所は○○です」「私の短所は○○です」などは、全て心理テストからヒントを得たものです。
ふざけているように見えますが、これがかなり役立ちました。
本やインターネットに載っている「こう聞かれたら こう答えろ」を参考にするのも悪くありませんが、自分に合った方法を見つけてみるのも、就活を楽しむ秘訣だと私は思います。
心理テスト、ぜひ試してみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)YSKe-comの先輩情報