予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/1/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「特殊な業種だから覚えることは多いですが、上司や先輩のていねいな指導で知識を深めています」と話す高橋さん(上)と吉良さん(下)。
総務部人事課高橋亜衣2014年4月入社 大分県立芸術文化短期大学 情報コミュニケーション学科卒 合同説明会や会社見学の時の担当の方がとても親身になって対応してくれたことや、第一線で活躍している短大時代の先輩の存在を知り、「絶対にここで働く!」と決意。戸高鉱業社一本に絞って入社試験を受けました。 入社してすぐに人事課に配属されたのち、資材部や経理部等での経験を経て2023年4月に再び人事課へ。現在は社会保険の手続きや、社員育成の一環である研修全般に関する業務を主に担当しています。 仕事をする上で常に心がけているのは、「なぜ?」を追求し続けること。どんなに難しい内容でも意味を理解して取り組むために、自分なりのマニュアルを作って社内の詳しい方に質問するなど工夫しながらスキルアップを目指しています。 将来の目標は、人事課の一員として従業員の皆さんに頼りにされる存在になり、働きやすい職場作りのお手伝いができるようになること。そのためにも、日々のコミュニケーションを大切に、皆さんの思いに寄り添っていきたいと思います。営業部鉱石課吉良元希2016年4月入社 関西学院大学 総合政策学部総合政策学科卒 津久見の玄関口にそびえる石灰の山を見て育った私にとって、父と兄が働いている戸高鉱業社への就職を目指すのは自然な流れでした。子どもの頃に参加した鉱山見学で乗用車よりも大きいタイヤで走る重機を目の当たりにし、鉱山という職場の圧倒的なスケール感に感動したことを今でも覚えています。 現在、私が担当しているのは市内の四浦鉱山で採掘する珪石という鉱石の受注と海上輸送の手配など。自然相手の製品であり、採掘は天候に左右されることも多々あります。しかし、当社の使命である「安定した供給」を守るため、鉱山の生産状況とお客様の操業状況を常に把握しながら輸送日程の調整等を行っています。 この仕事を選んでよかったと思うのは、津久見の産業の象徴でもある石灰石を扱う業務に携わって、少しでも地元に貢献できていると実感できること。まだまだ半人前ですが、同級生や先輩も多く地元感の強い職場に誇りをもち続けながら、成長できるように邁進していきたいです。
男性
女性
<大学院> 九州大学、熊本大学、大分大学、宮崎大学、高千穂大学 <大学> 東北大学、秋田大学、横浜国立大学、広島大学、山口大学、九州大学、熊本大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、北九州市立大学、長崎県立大学、北海道科学大学、中央学院大学、国際武道大学、千葉経済大学、亜細亜大学、駒澤大学、拓殖大学、専修大学、中央大学、東海大学、日本大学、日本体育大学、明治大学、明治学院大学、立正大学、関東学院大学、同志社大学、立命館大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪商業大学、関西外国語大学、近畿大学、関西学院大学、神戸学院大学、松山大学、九州共立大学、九州産業大学、久留米大学、西南学院大学、日本経済大学(福岡)、福岡大学、福岡工業大学、九州国際大学、久留米工業大学、崇城大学、熊本学園大学、日本文理大学、立命館アジア太平洋大学、広島国際大学、宮崎産業経営大学、別府大学 <短大・高専・専門学校> 熊本高等専門学校、大分工業高等専門学校
<海外 他>ルイジアナ州立大学、ほか