最終更新日:2025/4/25

(株)ロビン

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 不動産
  • 建築設計
  • 商社(インテリア・住宅関連)

基本情報

本社
岐阜県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

自分らしく働ける。自分らしく成長できる。

PHOTO

一生ものの、家づくりを。安定環境で仕事もプライベートも充実。

住まいづくり12年連続1位、岐阜県を代表する住生活カンパニーのロビン。成長を続ける会社の環境づくりやメンバーへの思いを、店長兼人事担当者に伺った。

株式会社ロビン
金森秀平 (2014年入社)

中部学院大学を卒業後、新卒でロビンに入社。
入社5年目で店長に昇格し、店舗マネジメントやスタッフ教育に携わる。

私たちの仕事の魅力

住まいづくりはお客様の暮らしを思い描くことから。家族との時間がもっと楽しくなる選択肢を提案し、カタチにしていけるのがリフォームやリノベーションの持つ特別な魅力。
ロビンのアフターミーティングは気軽に相談できる場。日々おこるちょっとした疑問もその日に解決し、立ち止まることなく着実に成長できる環境です!
完成したお住まいを見たお客様の喜びの表情や「ありがとう!」の言葉は次の仕事の原動力に。お客様の感動を目の前で感じられる瞬間が大きなやりがいです。

一人ひとりが目標やライフスタイルに合わせて働き方を選べる

「建築やインテリアが好きなので住宅関係の仕事に就きたい」、「プライベートの時間も大切にしながら働いていきたい」、「若くから挑戦できる環境で成長したい」、「地元である岐阜県で、仕事を通して地域貢献したい」。

ロビンに入社した先輩社員の入社動機は人それぞれです。
また、学生から社会人になり、どういうキャリアを描きたいのか、どのような働き方や生き方をしていきたいのかも、人によって違うものではないでしょうか。

だからこそ、「新卒採用でロビンを選んで良かった」と感じていただけるように、当社では一人ひとりが目標に合わせて働き方を選べることを大切にしています。

例えば、「プライベートの時間も大切にしながら働いていきたい」という人向けに、始業・終業の時間を自分で決められるフレックスタイムを導入。

逆に、「若くから挑戦できる環境で成長したい」という人に対しては、入社1年目から現場で営業の仕事を覚えながら活躍できるチャンスがあります。
私の場合は、成長できる場を求めて入社しましたが、「早くから現場で活躍して20代で店長になりたい」という目標を入社5年目で達成することができました。

店長として、後輩が安心して成長できる環境をつくりたい。

働く中でターニングポイントになったのが、目標でもあった店長になったことでした。
それまでは、営業職の1プレイヤーとしてお客様と向き合い、住まいづくりを通して喜んでいただき、収益を上げることが第一で。
ある意味、個人プレーによる成果を評価されていましたが、店長になってからは店全体のことを考えることが求められるようになりました。

今まで経験してきたことや営業ノウハウを下の世代に伝えながら、「みんながどうしたらうまく仕事を進められるのか」、「一人ひとりが目標に合わせて成長できるのか」を考えるようになってからは視点が変わるとともに、自分自身も一段階成長できたように感じています。

私もそうでしたが、特に入社1年目は分からないことも多く、悩むことがあるかもしれません。
そうした日々の業務の中で出た疑問や悩みを持ち越さずに解決できるよう、終業前に「アフターミーティング」を設定しているのも当社の特徴です。
顧客先でのトラブル対応、成功事例などを共有する場でもありますので、疑問などがあれば気軽に聞くことができます。

もちろん、全員がいる場では発言しにくいこともあるかと思いますので、なんとなく悩んでいそうな人には普段から声をかけるようにしています。
それは、私も若手の頃に見積もりで悩んでいたら「見積もり、手伝おうか?」と当時の店長に声をかけてもらい、助けられた経験があるからです。
当たり前のように先輩が後輩を助けるロビンの文化を、ずっとつないでいければと思います。

年間休日120日。働きやすいから、仕事を続けられる。

入社当時の私のように「成長して活躍したい」「若くから稼ぎたい」という意識がある人には、実績に合わせてステップアップできる制度がロビンにはあります。
20代の頃は目指していた営業職に就けたこともあり、成果を出すため仕事に打ち込んだ日々でした。結婚してこどもが生まれてからは、プライベートも大切にしながらメリハリをつけて働くことができています。

そうした意味でもフレックスタイムがあることで、入社1年目から自分らしく働けるのはロビンの魅力だと思います。
また、年間休暇が120日あり、有給休暇や代休を取りやすいことも特徴です。
働きやすいからこそ、気づけば10年以上、同じ会社で働き続けられているのだと感じています。

私の場合はひたすら営業職の仕事に取り組んできましたが、経験を積む中で設計・工務・不動産など別の分野に挑戦できるジョブローテーション制度もあります。
1つの職種にこだわるのではなく、幅広い経験を積むことで、自分らしいキャリアアップが可能です。

学生の方へのメッセージ

就職活動を振り返ってみますと、人と話すのが好きなこともあり、自らの提案が実績につながる営業職に憧れて幅広い業界の説明会に参加していました。
その中でロビンを選んだのは、説明会や面接の雰囲気が良く、一人ひとりをしっかりと見てくれていると感じられたことでした。

入社してからも一人ひとりの目標に合わせて、働き方やキャリアアップを選択できることで、現在までやりがいを持って働くことができています。
主観もありますが、上司や一緒に働く若手メンバーはそれぞれが個性にあふれ、フレンドリーで楽しい人が多く、居心地がいいことも長く働けている理由の一つです。

現在は採用活動において会社説明や面接をする立場になりましたが、私たちのことを知っていただけるように、応募してくださった方が話しやすいように取り組んでいきたいと思います。ロビンに興味を持っていただけた方は、ぜひ説明会でお会いしましょう。

PHOTO
できることを増やすためのジョブローテーション含め、働きやすさとキャリアアップが望める環境を作り込んでいます。自身に合った働き方を一緒に見つけていきましょう!

マイナビ編集部から

2001年に岐阜県で創業し、住宅のリフォーム・リノベーションを中心に事業を展開しているロビン。“顧客に愛され支持されて、永続的に成長・発展する”を経営理念に掲げ、お客さまの期待に応える「顧客中心主義」により、成長し続けている企業だ。様々なメディアなどでも紹介され、岐阜県のリフォーム・リノベーション売上12年連続1位を獲得している。
現在は、「岐阜県を代表するリフォーム会社から、住生活カンパニーへ」をスローガンに、リフォーム・リノベーションを核として、新築・分譲、サウナなど新規プロジェクトも展開している。
一方、「企業の成長には社員の成長が欠かせない」という考え方から、新入社員研修やアフターミーティングをはじめ、やる気のある人が成長しやすい環境が整っている点にも注目だ。また、金森氏の話にもあるように、フレックスタイムを制度化していることで、ワークライフバランスの取れた働き方ができる点も評価できる。
ロビンへの取材を通して、自分の目標やライフスタイルに合わせて、柔軟に働いていきたいという人に向いている企業であると感じ取ることができた。

PHOTO
フレックス制度やバケーション休暇など福利厚生も充実している同社。「仕事の中に人生があるのではなく、人生の中に仕事がある」という考え方を環境づくりで体現している。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ロビンの取材情報