最終更新日:2025/3/25

生活協同組合コープながの

  • 正社員

業種

  • 生活協同組合
  • スーパーマーケット
  • 共済
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
長野県
出資金
134億7,894万円 (2024年3月20日現在)
総供給高
464億6,982万円 (2024年3月20日)
従業員
職員数 1,127名 正規職員(総合職)・正規職員(専任職)…501名 非正規職員…626名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「ともに」の力で、笑顔の明日を【長野県で地域貢献/完全週休二日/充実の福利厚生あり】

【小売業】【サービス業】【宅配業務】【店舗業務】に興味のある方必見! (2025/03/25更新)

伝言板画像

生活協同組合コープながのは、消費者の「暮らし」をより豊かにすることを目指し、様々な事業や活動を行っている非営利組織です。

随時採用説明会を開催中&動画の視聴完了で選考に参加も可能です。

「長野県で働きたい」
「人とコミュニケーションを取れる仕事がしたい」
「食についての仕事に興味がある」
「仕事を通じて地域貢献をしたい」
「体を動かすことが好き」
「運転が好き」
「自身の行動がその人の暮らしのお役に立っていることを実感したい」
「ありがとうと言ってもらえる仕事がしたい」

という方におすすめのお仕事です。
ぜひ、お気軽にエントリーくださいね!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    体を動かしながら地域貢献でき、「ありがとう」と感謝の言葉をいただくことにやりがいを感じられます。

  • 職場環境

    アットホームで和気あいあいとした職場の雰囲気があります。

  • 制度・働き方

    ワークライフバランスを充実させることができる福利厚生が整っています。

会社紹介記事

PHOTO
コープデリのキャラクター「ほぺたん」のイラストが描かれた1.5tのトラックで、組合員さんに安全・安心な食品を中心とした商品をお届けするお仕事です。
PHOTO
コープのお店は、毎日お買い物へお越しになる組合員さんのコミュニティーの場になっています。夏祭り、秋の収穫祭、抽選会など様々なイベントを開催しています。

会員(組合員さん)との信頼を築き、豊かなくらしに貢献します

PHOTO

【2022年入職 宅配事業 地域担当 Aさん】休日はカフェ巡りや自然の中でサウナを楽しんでいます。

生活協同組合コープながのは、消費者が出資金を出して組合員になり、サービスの利用や運営に参加する「協同組合」の1つで、株式会社ではありません。
2023年3月時点では、長野県内で33万人を超える組合員さんにご利用いただいております。宅配や店舗などで商品を購入してもらう事業を中心に、コープ共済やハウスクリーニングなど、くらしに関わる様々な事業や活動を展開しています。
また、コープながのは「コープデリ生活協同組合連合会」の一員で、共通理念『CO‐OP ともに はぐくむ くらしと未来』のもと、くらしの願いの実現や安心して暮らせる町づくりへの貢献を目指しています。

基幹事業の宅配事業は、ひとり暮らしのご高齢者、共働きの方、子育て中の方など、様々なライフスタイルに合わせて玄関先まで商品とともに笑顔をお届けしてくらしのサポートをしています。
そして長野県をはじめ36市町村と「地域見守り活動に関する協定」を結んでいます。配達中に困っている方が居たときは声をかけて、必要に応じて行政や関係者へ連絡を取ることもしています。

◆地域担当Aさんにインタビュー◆
Q1 コープながのに入職した理由は何ですか?
コープの宅配は、いつもの曜日・いつもの時間・いつもの担当者が毎週お伺いすることで、組合員さんと距離が近い関係を築くことができることに魅力を感じ、入職を決めました。また、地域貢献や体を動かす仕事がしたいと思っていたことも決め手の1つです。

Q2 仕事のやりがいは何ですか?
組合員さんから「いつもありがとう」「私が担当で本当に良かった」と感謝の言葉をいただくことにやりがいを感じます。また、担当する地域にはご高齢の組合員さんも多く、私を孫のように優しく接してくださることを嬉しく感じています。

Q3 仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
組合員さん一人ひとりの声に耳を傾け、くらしのお役立ちができる担当者になるために、組合員さんの話に共感することや笑顔でコミュニケーションを取ることを大切にしています。

会社データ

プロフィール

生活協同組合コープながのは、長野県約85万世帯の約1/3、34万世帯が加入している長野県内最大の生活協同組合です。
組合員の皆様の様々な暮らしのニーズに応える事業を行っています。
あわせて、食の安全、環境、平和、子育て、消費者力、安心して暮らせる社会づくりなど、地域に密着した事業や活動をしています。

事業内容
<事業一覧>
 宅配事業
 店舗事業/移動店舗事業
 保障(共済・保険)事業
 福祉事業
 学校職域事業
 でんき事業
 各種サービス事業

<各事業の概要>
◇宅配事業(個人宅配・グループ配達)
『おいしさと安心を、ほしいときにお届け』をスローガンに、「こだわり素材」「選べるいろいろ」「みえる、つながる食の安心」を柱に、「コープデリ」は、一人ひとりの毎日にたくさんの「安心安全とおいしさ」をお届けします。毎週、地域担当者が同じ曜日同じ時間に商品をお届けします。毎週お届けする商品カタログで注文、翌週にお届けするこの仕組みは、「配達されて便利」と、多くの組合員にご利用いただいています。また毎日の食卓に栄養バランスの取れたお弁当を提供する夕食宅配事業も行っています。※「コープデリ」はコープデリ連合会のブランド名です。

◇店舗(スーパーマーケットなど)による食品販売事業
コープながのでは県下2店舗を展開しています。『おいしさとあんしんをうれしい価格で』をスローガンに、「地域に根ざした店づくり」を進めています。 長野稲里店では「ともに型」店舗として、子育て応援センターや学習塾を併設し総合的な暮らしのお役立ちを進めています。また店舗を拠点とした移動店舗「うごくお店コープながの号」や、ご自宅からお店までを送迎する「お買い物サポートカー」を運行しています。

◇保障(共済・保険)事業
組合員のくらしのリスクに備える保障(共済・保険)事業を展開。組合員一人ひとりのライフプラン・ライフステージに最適な保障(共済・保険)を組合員の立場にたってともに考え提案しています。

◇福祉事業
高齢社会を支える基盤づくり一助として、長野と上田の2つの福祉センターを中心に、居宅介護支援、訪問介護、小規模通所介護(宅老所)を運営しています。

◇学校職域事業
小中学校の教職員などを中心とした学校職域組合員をサポートする商品やサービスを提供しています。

◇各種サービス事業
各種暮らしのサービス(暮らしのサービス部門・チケット部門・住まいのリフォーム部門・葬祭部門など)を組合員が料金や内容などについて安心して利用できるように、生協の仕様で提供しています。

PHOTO

宅配事業を中心に、組合員さんがより豊かなくらしができるよう、商品やサービスを提供しています。

本社郵便番号 388-8555
本社所在地 長野県長野市篠ノ井御幣川668
本社電話番号 026-261-1200
設立 1992年
出資金 134億7,894万円 (2024年3月20日現在)
従業員 職員数 1,127名
正規職員(総合職)・正規職員(専任職)…501名
非正規職員…626名
総供給高 464億6,982万円 (2024年3月20日)
組合員数 33万8,022人 (2024年3月20日現在)
事業所 ◇本部事業所:長野市篠ノ井御幣川668番地
 総合企画室
 宅配事業部
 店舗事業部
 福祉事業部
 福祉センター長野
 共済センター
 学校職域センター
 管理部
 (株)コープデリ保険センターながの支店
 コープサービス住宅事業部
 
◇宅配センター
 コープデリ中野センター :中野市江部
 コープデリ長野センター :長野市村山
 コープデリ篠ノ井センター:長野市篠ノ井
 コープデリ上田センター :上田市上塩尻
 コープデリ佐久センター :北佐久郡御代田町御代田
 コープデリ池田センター :北安曇郡池田町会染
 コープデリ安曇野センター:安曇野市豊科
 コープデリ塩尻センター :塩尻市広丘
 コープデリ諏訪センター :諏訪市湖南
 コープデリ伊北センター :上伊那郡箕輪町三日町
 コープデリ飯田センター :飯田市松尾

◇店舗
 コープながの長野稲里店 :長野市稲里
 コープながの安曇野豊科店:安曇野市豊科

◇福祉事業所
 福祉センター長野 :長野市壇田
 福祉センター上田 :上田市
 宅老所こーぷの家 国分
 宅老所こーぷの家 保野
コープデリグループ理念 CO-OP ともに はぐくむ くらしと未来

私たちは、一人ひとりが手をとりあって、一つひとつのくらしの願いを実現します。
私たちは、ものと心の豊かさが調和し、安心してくらせるまちづくりに貢献します。
私たちは、人と自然が共生する社会と平和な未来を追求します。

理念とは私たちコープデリグループの存在意義であり、使命です。
コープデリグループの生協の組合員と、グループで働く役職員がともに掲げ、多くの人々とともに実現していくことを呼びかけるメッセージでもあります。

◇CO-OP
「co-operative」(協同組合)の略語であり、生協の通称としてなじみの深い「co-op」を冒頭に掲げ、生活協同組合の理念であることを明確にしました。また、世界中に協同組合の輪が広がっていくことへの願いも込めました。

◇ともにはぐくむ
「ともに」は協同組合の原点である協同の心を表しています。協同とは、一人ひとりがくらしを良くするために行動し、ふれあい、学びあい、教えあい、助けあう精神とその行動です。私たちは、だれもが生協に参加できることを大切にします。「はぐくむ」には「豊かにくらしたい」という一人ひとりの願いを大切にし、地球を守り、人間を尊重し、生命を慈しみながら、より良いくらしと未来を創造していく決意が込められています。自然と人間、個人と社会、消費者と生産者、あなたと私など、それぞれの多様なあり方を尊重し、違いを乗り越え、「くらし」と「未来」をはぐくんでいきます。

◇くらしと未来
生協の歴史は、一人ひとりの力は小さいけれども、地域の人々が話し合い、協力しあって、くらしや地域をより良くしようとしてきた活動に満ちあふれています。時代がかわっても、人々がくらしの豊かさを願う気持ちは変わりません。生協には食べ物のことから健康や子育てなど、くらしに関するコミュニケーションを広げ、より良いくらしや社会をつくり上げていく役割が、これからも期待されています。
また、世界最大のNGOとして、国際社会の相互理解を基礎とした平和の実現や、人が自然と共生できる社会システムづくりを通して、持続可能な社会をつくり、次世代へ継承していくことが、いっそう求められています。私たちは正直・公正であることを大切にし、事業と活動を通じて、豊かなくらしと未来を創造していきます。
ビジョン2035 『食べるしあわせ、自分らしいくらし、「ともに」の力で、笑顔の明日を』

私たちは、助け合いの心と協同の力が生みだす「ともに」の力で未来をきりひらき、誰ひとり取り残さない社会を創ります。

◇ビジョンとは、5年後や10年後のありたい姿を具体的に現したもので、
組合員や職員が情熱を持って追いかけられる、大胆かつ魅力的な目標です。

私たちは、理念及びビジョン2035の実現のために事業と活動を推進します。
関連会社 (株)コープデリ保険センターながの支店
月平均所定外労働時間 18.3時間
平均有給休暇取得日数 9.88日

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 22
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 17 7 24
    取得者 16 7 23
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    94.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.5%
      (78名中9名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
採用時研修から始まり、フォロー研修、産地研修などの教育研修があります。
コミュニケーションやリーダーシップ研修、ライフキャリア研修などキャリアにあわせた研修を用意しています。

◆研修内容(2024年度)
・全体研修
・宅配、店舗業態ごとのフォロー研修
・新卒フォロー研修
・1年目フォロー研修
・2年目フォロー研修
・3年目フォロー研修
・次世代育成セミナー
・OJT担当者による指導援助
・OJTチェックリストによる業務習得
・通信教育制度
自己啓発支援制度 制度あり
◆通信教育制度
※所属する業態によって受講料補助対象のコースがあります。
◆自己啓発表彰制度
※推奨資格取得後、申請により表彰金と受験料補助があります。
メンター制度 制度なし
入職者1名ずつに個別OJT担当者を配置し個別援助する方式で運用しています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
◆キャリアカウンセリング(通年)
◆カウンセラーによる面談等(希望者)
◆マイキャリア面接シート(年1回)
・3年後、5年後の希望職種・希望部署を自己申告できる制度です。
・自己申告書の内容を加味しながら、計画的な異動、登用を進めています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、愛知県立大学、桜美林大学、神奈川大学、北里大学、群馬県立女子大学、国際武道大学、国士舘大学、産業能率大学、実践女子大学、順天堂大学、上越教育大学、城西大学、城西国際大学、尚美学園大学、女子栄養大学、信州大学、駿河台大学、星城大学、清泉女学院大学、聖徳大学、大東文化大学、高崎経済大学、高崎健康福祉大学、高崎商科大学、拓殖大学、千葉大学、中央大学、中京大学、都留文科大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、桐蔭横浜大学、東海大学、東京家政学院大学、東京工科大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、長野大学、長野県立大学、名古屋外国語大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、南山大学、新潟食料農業大学、日本大学、日本福祉大学、弘前大学、文教大学、法政大学、松本大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山口大学、山口県立大学、山梨学院大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
上田女子短期大学、大垣女子短期大学、大原公務員専門学校長野校、信州豊南短期大学、清泉女学院短期大学、松本大学松商短期大学部

採用実績(人数) 2020年:10名
2021年:13名
2022年:7名
2023年:14名
2024年:8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 5 8
    2023年 6 8 14
    2022年 3 4 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 14 2 85.7%
    2022年 7 3 57.1%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp91521/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

生活協同組合コープながの

似た雰囲気の画像から探すアイコン生活協同組合コープながのの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

生活協同組合コープながのと業種や本社が同じ企業を探す。
生活協同組合コープながのを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 生活協同組合コープながのの会社概要