最終更新日:2025/1/9

ホーコス(株)

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
広島県
資本金
払込資本金8,500万円(自己資本292億円)
売上高
197億円(2023年9月末日現在)
従業員
758名(2023年10月現在)

工作機械・環境改善機器・建築設備機器のメーカーとして全国へ海外へと事業拡大中!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
工作機械・建築設備機器・環境改善機器の三本柱で国内外企業の技術を支える縁の下の力持ち的存在として、安定した業績を維持し続けています。
PHOTO
工作機械部門の主力製品である主軸内部ミキシング装置「iMQL」は環境対応はもちろん、省エネ性、能率、精度、耐久性に優れたホーコスが誇る特許技術です。

地球益を考えた製品により、自動車・建築など多くの分野でホーコスは活躍しています。

PHOTO

「地球益」を考慮した、次世代を担う企業を目指して。“挑戦”が企業発展へつながっている歴史があればこそ、社員それぞれの可能性に期待します。〈菅田社長〉

ホーコスはこれまで“挑戦”の連続でした。
1940年に小型工作機械の製造から始まり、戦時中は航空機部品の製造、終戦後は縄なえ機などを作る農機具メーカーとなりました。ところが1950年代後半から、わら縄の需要が激減、縄なえ機も売れなくなりました。そこで再び工作機械分野に参入。当時、モータリゼーションが始まりつつあり、自動車産業向け高効率工作機械の開発に注力したのです。ただ、工作機械業界は景気の波が大きく、経営を安定化させるため、早くから多角化に取り組みました。

当時社会問題であった公害問題に取り組み、1970年、集じん機の開発・製造を開始。1979年には、レストランや食品工場の排水中に含まれる油脂分を除去するグリーストラップの開発を皮切りに、建築設備機器分野にも進出しました。現在の理念でもある「地球益を考えたものづくり」も、この頃から始まったと思います。そんな中、工作機械分野では、環境に優しく高速・高精度加工ができる、主軸内部ミキシング式微少潤滑剤切削(iMQL)を開発しました。この技術は深穴加工に非常に効果的で、現在では国内の自動車メーカーはもちろん、欧米各国のメーカーにも認められ採用されています。また、タイ工場建設時も将来を見越してあえて工業団地を選ばず、認可取得の難しい民間地を選ぶなど、「可能性が少しでもあるなら挑戦する」というのがホーコスです。

ホーコスは、意見も通りやすい自由な雰囲気が特長です。社員のアイディアや意見が会社にとって一番。職場環境も個性が発揮できるよう整備しています。
さらに、今まで分散していた工作機械部門・環境改善機器部門・建築機器部門の営業・開発部署を、2022年3月に竣工の新本社ビルに集約し、多様性の中からアイデアが生まれる「知の工場」として機能するようにして行きます。

工作機械部門では、自動車の電動化の流れに沿った製品開発に力を入れていますし、建築設備機器部門は首都圏の大型再開発や阪神圏のIR・万博に向け、より快適なまちづくりに貢献したいと考えています。そして、環境改善機器部門は薬品分野向けの高薬理活性化物質に対応した設備開発にも力を入れていきたいです。

〈代表取締役社長 菅田 雅夫氏〉

会社データ

事業内容
工作機械、環境改善機器、建築設備機器の設計・製造・販売
本社郵便番号 720-8650
本社所在地 広島県福山市草戸町3-12-20
本社電話番号 084-922-2600
創業 1940(昭和15)年
設立 1945(昭和20)年
資本金 払込資本金8,500万円(自己資本292億円)
従業員 758名(2023年10月現在)
売上高 197億円(2023年9月末日現在)
事業所 ◇本社     広島県福山市
◇福山北事業所 広島県福山市
◇郡山事業所  福島県郡山市
◇支店・営業所 全国26カ所
(札幌・盛岡・仙台・郡山・新潟・前橋・大宮・東京・千葉・相模原・名古屋・
 静岡・浜松・刈谷・金沢・京都・大阪・大阪南・神戸・岡山・広島・福山・
 高松・北九州・福岡・鹿児島)
主な納入先 ※以下は主要納入先の一部抜粋例、分野別50音順

《自動車メーカー》
日本/いすゞ自動車、スズキ、ダイハツ工業、トヨタ自動車、日産自動車、三菱自動車、三菱ふそうトラック・バス、日野自動車、SUBARU、本田技研工業、マツダ、UDトラックス
北米・南米/クライスラー、ゼネラルモーターズ、フォード・モーター、ティッセンクルップ
欧州/プジョー、ルノー、フォルクスワーゲン
韓国/起亜自動車、現代自動車
中国/奇瑞汽車、天津汽車、東風汽車

《電機・家電》
三洋電機、シャープ、ソニー、東芝、パナソニック、日立製作所、三菱電機

《化学・素材・鉄鋼・金属》
旭化成、AGC、出光興産、宇部興産、大塚化学、花王、カネカ、クラレケミカル、神戸製鋼所、昭和電工、JFEスチール、日本製鉄、積水化学工業、帝人、東ソー、TOTO、東レ、トクヤマ、三井化学、三井金属、三菱ケミカル、三菱瓦斯化学、三菱マテリアル

《エネルギー》
大阪ガス、関西電力、九州電力、中部電力、東京電力、北陸電力、北海道電力

《流通》
イズミ、三越伊勢丹、イトーヨーカ堂、小田急百貨店、京王百貨店、イオンリテール、西友、そごう・西武、ダイエー、大丸松坂屋、高島屋、天満屋、東急百貨店、阪急阪神百貨店

《食品》
アサヒビール、味の素、伊藤ハム、江崎グリコ、エバラ食品工業、カゴメ、カルビー、カルピス、キッコーマン、キユーピー、協和キリン、タカキベーカリー、キリンビール、サッポロビール、サントリー、宝酒造、日清食品、日本食研、日本ハム、ブルボン、丸大食品、明治、森永製菓、ヤクルト本社

《外食》
COCO壱番屋、すかいらーく、スターバックスコーヒージャパン、デニーズ、日本ケンタッキー・フライド・チキン、日本マクドナルド、モス・バーガー、リンガーハット、ロイヤルホスト、ロッテリア
関連会社 ◇ホーコス・アスリード(株)
◇ホーコス・ステンレス工業(株)
◇ホーコス福島(株)

◇ホーコス・タイランド(株)
◇ホーコス・テクニカルセンター・オブ・アメリカ(株)
◇韓国ホーコス(株)
◇ホーコス・マニュファクチャリング・タイランド(株)
平均年齢 42歳
沿革
  • 昭和15年
    • 報國造機創立
      小型卓上工作機械の製造開始
  • 昭和20年
    • 商号を報國農機(株)に変更
      農機具(縄なえ機・噴霧器など)の生産を開始
  • 昭和35年
    • 工作機械事業を再開 多軸ボール盤の製造販売を開始
  • 昭和36年
    • 商号を報國機械(株)と名称変更
  • 昭和45年
    • 公害防止装置の製造販売を開始
      米国フルダイザー社と集塵装置の技術提携 集塵機工場建設
  • 昭和54年
    • 建築設備機器(グリーストラップ・空調タンク等)の製造販売を開始
      以降全国に支店、営業所を順次開設
  • 平成2年
    • 創業50周年記念を機にCIを導入
      商号もホーコス(株)と名称変更
  • 平成9年
    • バンコク駐在員事務所開設
  • 平成13年
    • デトロイト事務所開設
  • 平成14年
    • バンコク駐在員事務所を現地法人化、ホーコス・タイランド(株)設立
      環境改善機器工場を福山北産業団地に移転し、 福山北工場として操業開始
  • 平成15年
    • デトロイト事務所を現地法人化
      ホーコス・テクニカルセンター・オブ・アメリカ(株)設立
  • 平成16年
    • 工作機械組立工場新築 鋳造工場を福山北工場内へ移転
  • 平成18年
    • 福島県郡山市に郡山事業所開設
  • 平成19年
    • 福山北工場を福山北事業所へ名称変更
      福山北事業所内に工作機械加工・組立工場新築
  • 平成22年
    • 韓国ホーコス(株)設立
  • 平成23年
    • ホーコス・マニュファクチャリング・タイランド設立
  • 令和4年
    • 新本社事務所完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.0
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.7時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.0
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 14 4 18
    取得者 5 4 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    35.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.2%
      (89名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入研修、職種別社内研修、外部講習会参加
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について、取得費用の全額補填
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半年に1度、キャリアの見直しに関する面談を実施
社内検定制度 制度あり
ISOに関する資格検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、大阪大学、岡山大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、吉備国際大学、九州工業大学、熊本大学、島根大学、崇城大学、徳島大学、鳥取大学、長岡技術科学大学、広島大学、広島工業大学、福岡工業大学、福山大学、山口大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、青山学院大学、岩手大学、愛媛大学、追手門学院大学、大分大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山商科大学、岡山理科大学、お茶の水女子大学、尾道市立大学、香川大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、北九州市立大学、吉備国際大学、九州共立大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、倉敷芸術科学大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、県立広島大学、工学院大学、高知工科大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸海星女子学院大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸女子大学、国士舘大学、埼玉大学、札幌大学、札幌学院大学、産業能率大学、静岡大学、四天王寺大学、芝浦工業大学、島根大学、島根県立大学、下関市立大学、摂南大学、崇城大学、大東文化大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、筑波大学、東亜大学、東海大学、東京工業大学、東京国際大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、徳山大学、鳥取大学、同志社大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、西日本工業大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、日本女子大学、日本文化大学、日本文理大学、ノートルダム清心女子大学、阪南大学、比治山大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島修道大学、広島市立大学、広島文化学園大学、福井大学、福岡大学、福岡工業大学、福島大学、福山大学、福山市立大学、福山平成大学、文教大学、法政大学、北海道大学、松山大学、松山東雲女子大学、宮城学院女子大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、桃山学院大学、安田女子大学、山口大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
呉工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、津山工業高等専門学校、弓削商船高等専門学校

採用実績(人数) 2023年 男性 9名、 女性 2名
2022年 男性 15名、 女性 5名
2021年 男性 9名、 女性 2名

採用実績校(エリア別) 【中国】
岡山大学、広島大学、島根大学、鳥取大学、山口大学、広島市立大学、尾道市立大学、福山市立大学、下関市立大学、県立広島大学、島根県立大学、岡山県立大学、広島工業大学、広島修道大学、岡山理科大学、ノートルダム清心女子大学、安田女子大学、広島経済大学、広島国際学院大学、福山大学、比治山大学、徳山大学、呉工業高等専門学校、津山工業高等専門学校

【四国】
愛媛大学、香川大学、徳島大学、高知工科大学

【関西】
大阪大学、神戸大学、和歌山大学、大阪府立大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学、龍谷大学、近畿大学、神戸学院大学、京都産業大学、甲南大学、摂南大学、関西外国語大学、京都外国語大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、桃山学院大学、神戸女子大学、四天王寺大学、神戸国際大学、追手門学院大学、阪南大学、神戸市立工業高等専門

【関東】
東京工業大学、埼玉大学、お茶の水女子大学、早稲田大学、慶應義塾大学、青山学院大学、中央大学、明治大学、東京理科大学、法政大学、工学院大学、東洋大学、東京都市大学、芝浦工業大学、千葉工業大学、中京大学、国士舘大学、東京電機大学、東海大学、関東学院大学、日本大学、立正大学、淑徳大学

【東海】
名古屋大学、静岡大学、岐阜大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、椙山女学園大学、名城大学
【九州】
大分大学、北九州市立大学、九州共立大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、熊本大学、久留米工業大学、福岡工業大学、福岡大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、日本文理大学、崇城大学

【北海道】
北海道大学、室蘭工業大学、札幌学院大学、札幌大学

【東北】
岩手大学、宮城学院女子大学、福島大学

【北陸】
金沢工業大学、長岡技術科学大学、福井大学
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 9 2 11
    2021年 14 5 19
    2020年 9 2 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 20 3 85.0%
    2021年 11 5 54.5%
    2020年 10 1 90.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

ホーコス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ホーコス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ホーコス(株)の会社概要