最終更新日:2025/3/12

名阪食品(株)

  • 正社員

業種

  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 食品

基本情報

本社
大阪府、奈良県
資本金
5,000万円
売上高
61億2,000万円(2023年度)
従業員
2,150名(2025年3月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「食」を通して日本全国の人々に活力を!イノベーションを起こすのは若手社員と経営陣との議論。経営的視点、スキルが身につく!

会社説明会について:オンラインにて開催です (2025/03/12更新)

伝言板画像


■グッドデザイン賞受賞
■NHKやテレビ朝日などのメディアも注目する商品開発力

「食」は人々にとって生きる上で欠かせないものですが
どのような食事を摂るかが、体だけでなく心や脳にまで影響することが知られています。

戦略的な食品開発によりビジネスマンには生産性向上を、子供達には将来の健康を、高齢者には生きがいを提供し
高齢化によって引き起こされる問題や人手不足問題など社会問題解決にも貢献します。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    スキルを駆使し、「食」のスペシャリストとして人々に元気を与えることが、私たちの仕事です。

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は11日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 戦略・ビジョン

    「おいしさ」を戦略的に組み込んだ食品メニューを開発することで、「食」を通じて日々の活力を提供します。

会社紹介記事

PHOTO
営業の主な仕事は、企業や学校、病院、福祉施設、保育所など新しく給食サービスを提供するお客さまを開拓すること。食を通して社会に貢献できるやりがいの大きな仕事です。
PHOTO
お客さまのご要望に応える柔軟性が強み。毎月の「給食会議」では、当社が提供したメニューに対するお客さまのご意見や感想を共有し、次月の献立に反映しています

充実した研修と温かい社風のなか、“食”のスペシャリストとして、成長を続けています

PHOTO

休日はおうち時間を楽しんでいる大見さん。「研修が非常に充実。」と釣りにハマっている塚本さん。

【営業】大見 莉佳子(大阪事業部 営業開発チーム《新規開拓担当》)/2019年入社)
当社では新入社員向けに充実した研修が用意されています。入社後の3日間は総務部で会社に関することや名刺の渡し方、電話の取り方といった基本的なビジネスマナーを学ぶことからスタート。その後は仕入れた食材を扱っている仕入部で、約1週間お客さまの厨房に毎日お届けする食材のピッキングを経験しました。そして、約3カ月間の現場研修で学校と高齢者施設の厨房に通勤。それぞれの現場では提供している給食の内容やタイムスケジュール、必要な人員数といったことを学び、それが今の営業の提案力にも生かされています。さらに、1週間の管理研修では、管理担当の先輩に同行し、施設長さんや園長さん、厨房スタッフなどが参加する給食会議に参加。いただいたご意見を参考に、サービスの改善を行うまでの流れを知ることができました。配属となった営業開発チームでの約6週間の同行研修でも丁寧に営業のノウハウを教えていただくなど、どの現場や部署でも上司や先輩方が優しく、未経験でも安心して取り組むことができました。コロナ禍の今は、感染防止対策を優先した営業スタイルで新規開拓に励んでいます。

【管理】塚本 一樹(三重事業部 管理チーム《給食提供事業所のSV》)/2020年入社)
給食業界のことは知らずに入社したのですが、研修が充実していたので安心でした。現在はコロナ禍なので、各事業所の衛生管理には特に力を注いでいます。入社後は約2週間かけて管理本部(仕入部・総務部・そふまる工房など)を回りました。仕入部では冷凍・冷蔵・常温をそれぞれ3日ずつ計9日間かけて回り、どのように食材を仕入れて、各事業所にどのように配送されているのかモノの流れを学ぶことができ、総務部では日頃は電話でしかやり取りのない社員の方々と顔を見てコミュニケーションを取ることができたことは非常に良い経験だったと思います。その後は配属先で2カ月にわたって先輩がマンツーマンで管理の仕事をイチから教えてくれましたし、独り立ちしてからもいつも見守っていてくれます。事業部内は非常に風通しが良く、自分の担当外でも助け合う風土が根付いているため、何でも相談できます。

会社データ

プロフィール

■食を通して、老若男女問わず日々の生活に活力を与える

学校や事業所、各施設への給食サービスにおいて、関西圏で4位の売上高、学校給食に限るとトップクラスのシェアを誇っている名阪食品。
「おいしさ」を戦略的に組み込んだ食品メニューを開発することで、老若男女問わず多くの人々に「食」を通じて日々の活力を提供しています。
決まったメニューをつくり続けるのではなく、「仕事力アップメニュー」として昼食後のビジネスマンの生産性向上に繋げられるメニュー開発を行い毎月公開するなど、栄養価が高くて美味しいのはもちろん、より付加価値の高い商品を提供するために日々試行錯誤をしています。

「すべては、お客様の健康で楽しく豊かな食生活のために」。

これからも全国に住むより多くの人々に「食」を通して、人生に活力を、日々の生活に笑顔を提供すべく邁進していきます。

事業内容
給食サービスにて関西トップクラスの実績とシェア率を誇る当社は、学校からオフィス・工場、福祉施設の食事提供まであらゆる世代、
あらゆるシーンにて、美味しく健康的な食事を提供しています。

そんな当社は近年、新たに食品メーカーとしてのスタートを切りました。
国内2社のみが所有する技術を使い、咀嚼や嚥下が難しい高齢者でも食べられる、味や見た目は普通の料理そのままのやわらか食「そふまる」の開発、販売を始め、多くのメディアに取り上げられています。

■身に付くのは経営スキル。一流のビジネスパーソンを目指せる環境

代表・清水が大切にしているのが「経営品質」という考え方。
これは多くの大手企業も導入しているもので、社員満足度、顧客満足度、イノベーション、ソリューションの4つの要素を重要視する考え方です。
例えば、グッドデザイン賞も受賞した「そふまる」は複数の社員のイノベーションが結集して出来上がった商品。
「イノベーションは一人で起こせるものではない。一人ひとりの意見を紡いで生まれるものだ」という代表の考えに基づき、若いうちから経営陣と社内環境改善などのテーマについて議論を行うMAPという制度を設けるなど、年次に関係なく経営的な視点や発言力、スキルを身に付けられる環境が整っています。
加えて、パッケージ商品ではなく、お客様のニーズに合わせて作る当社の商品を提案するためには、潜在的なニーズをヒアリングする力、「食」のスペシャリストとしての知識や提案力など、様々なスキルが求められます。
それら身につけたスキルを駆使し、「食」のスペシャリストとして人々に元気を与えることが、私たちの仕事です。

PHOTO

「そふまる」を食べることで生きがいを取り戻した、という嬉しいお話もいただくことも多々あります。

本社郵便番号 540-0028
本社所在地 大阪市中央区常磐町1丁目3番8号中央大通FNビル22階
(新卒採用は大阪本社にて担当しています)
本社電話番号 06-6948-5245
奈良本社郵便番号 633-0065
奈良本社所在地 奈良県桜井市大字吉備452-7
奈良本社電話番号 0744-43-9090
創業 1968年(昭和43年)10月
設立 1971年(昭和46年)12月
資本金 5,000万円
従業員 2,150名(2025年3月現在)
売上高 61億2,000万円(2023年度)
事業部 本社:大阪市中央区常磐町1丁目3番8号中央大通FNビル22階
奈良本社:奈良県桜井市大字吉備452-7

奈良事業部:奈良県桜井市大字吉備452-7
大阪事業部:大阪府大阪市中央区常盤町1丁目3番8号中央大通FNビル22階
三重事業部:三重県伊賀市四十九町1784-27
名古屋オフィス:愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング11F
関東事業部:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1丁目25‐1 NESグローバルビル4F
仕入部:奈良県桜井市大字吉備546-1
事業所 大阪、奈良、京都、滋賀、三重、和歌山、愛知、静岡、埼玉、茨城、千葉、
東京、群馬、兵庫、熊本
平均残業時間 5~10時間
平均年齢 40.3歳
育児休暇 最長3年
加盟団体 (社)日本給食サービス協会
(社)日本メディカル給食協会
(財)医療関連サービス振興会
(社)関西学校給食サービス協会
連絡先 名阪食品(株)
大阪市中央区常磐町1丁目3番8号中央大通FNビル22階
06-6948-5245
*090-3918-5303(新卒採用 予約関連 専用ダイヤル)
メールアドレス:soumu-jinji@meihan-shokuhin.co.jp
担当:総務部 上田 舩木・杉村
HP ◇企業HP
https://www.meihan-shokuhin.co.jp/
SNS ◇Instagram(企業)
https://instagram.com/meihan_shokuhin?igshid=YmMyMTA2M2Y=
◇Instagram(そふまる)
https://www.instagram.com/sofumaru.kaigo/
◇Twitter
https://mobile.twitter.com/meihan_shokuhin/with_replies
沿革
  • 1968年10月
    • 現在の代表取締役 清水宏吉が創業(喫茶・レストランの経営)
  • 1971年12月
    • 名阪食品(株)として設立(資本金500万円)
  • 1976年11月 
    • 資本金1,000万円に増資
  • 1980年1月
    • 三重県下の需要増大に伴い、三重県上野市(現伊賀市)に上野営業所を設置
  • 1981年3月
    • 奈良県桜井市大字吉備に新社屋を建設し、南支店及び工場(サービス部)を移転
  • 1981年5月
    • 仕入部・管理部・営業部を本社より南支店社屋に移転(現奈良事業部)
  • 1986年10月
    • 上野事業部新社屋竣工に伴い上野事業部事務所並びに三重サービス部を三重県上野市 (現伊賀市)に移転
  • 1987年4月
    • 大阪地区の需要増大に伴い、大阪府大阪市中央区谷町に大阪事業部を新設
  • 1987年5月
    • 資本金5,000万円に増資
  • 1995年4月
    • 上野事業部を三重事業部に名称変更並びに九州出張所を開設
  • 1996年2月
    • (社)日本メディカル給食協会加入
  • 1996年6月
    • (財)医療関連サービス振興会の医療関連サービスマーク適合認定を受ける
  • 1999年4月 
    • 仕入部にC&SS室(クック&サニテーションスタディ)を新設 (献立の開発・衛生管理等の総合指令室として発足)
  • 2000年7月 
    • (社)日本給食サービス協会加入
  • 2000年8月
    • 学校給食サービス協会加入(奈良・大阪・和歌山・京都・兵庫・滋賀・三重)
  • 2000年10月
    • 関東事業部を埼玉県さいたま市に移設
  • 2007年6月
    • 仕入部を奈良県桜井市大字吉備に移転
      配送センターを新設し商品管理と鮮度の充実を図る
  • 2007年7月
    • 本社を奈良県桜井市吉備に移転
  • 2012年2月
    • 大阪事業部を大阪市中央区常盤町に移転
  • 2013年3月
    • 代表取締役社長の交代
  • 2013年4月
    • そふまる工房 完成 (高齢者向けソフト食品)
  • 2015年3月
    • 関東事業部をさいたま市大宮区に移転
  • 2016年7月
    • 事業再編に伴いトップランチ事業部閉鎖
  • 2022年6月
    • より一層のサービス向上及び管理体制の充実を図るため、本社を奈良県桜井市から大阪市中央区(現大阪事業部と併設)に移転
  • 2022年10月
    • 名古屋オフィス(名古屋市)開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 23 24
    取得者 1 15 16
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    65.2%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修
新入社員研修
人間力向上セミナー
衛生研修
労務研修
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発セミナー
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
京都府立大学、新潟大学、岡山県立大学、奈良女子大学、高知県立大学、同志社大学、関西学院大学、関西大学、同志社女子大学、近畿大学、龍谷大学、桃山学院大学、畿央大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、武庫川女子大学、園田学園女子大学、千里金蘭大学、神戸学院大学、甲子園大学、東大阪大学、関西福祉科学大学、京都光華女子大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大手前大学、関西国際大学、女子栄養大学、大阪樟蔭女子大学、神戸女子大学、神戸松蔭女子学院大学、鈴鹿医療科学大学、大阪青山大学、美作大学
<短大・高専・専門学校>
武庫川女子大学短期大学部、京都文教短期大学、和歌山信愛女子短期大学、神戸女子短期大学、大阪夕陽丘学園短期大学、大阪成蹊短期大学、奈良佐保短期大学、辻学園栄養専門学校

採用実績(人数) 2022年:9名
2021年:11名
2020年:8名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 11 11
    2023年 0 8 8
    2022年 0 9 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 11 3 72.7%
    2023年 8 2 75.0%
    2022年 9 7 22.2%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp91876/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

名阪食品(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン名阪食品(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

名阪食品(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
名阪食品(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 名阪食品(株)の会社概要