最終更新日:2025/4/14

社会福祉法人泉正会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 旅行・観光
  • 医療機関
  • 教育

基本情報

本社
神奈川県
資本金
社会福祉法人のため資本金は無し
売上高
12億8800万円 (2024年3月)
従業員
220名(2024年1月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【希望有給取得100%!】【介護職・保育士】【ICT、見守りロボット活用】神奈川県綾瀬市(長後駅)、横浜市(瀬谷駅)福祉貢献のオアシスを目指しています!

4月の施設見学会、WEB説明会の日程アップしています!ご予約お待ちしております♪ (2025/04/14更新)

伝言板画像

こんにちは。社会福祉法人泉正会です。
この度は、当法人のページをご覧いただきまして、ありがとうございます。

私どもは、神奈川県綾瀬市と横浜市瀬谷区にて
特別養護老人ホームを運営しています。
ライフワークバランスをとりながら、働ける職場です。有給取得はもちろん、
月の平均残業時間も3.5時間ほど、年間休日は120日です。

職員が活き活きと働ける場所だからこそ、
ご利用者様に最高のサービスが提供ができます。

<数字で見る社会福祉法人泉正会 >
・男女比 男性44名:女性178名
・年齢層 20代 41名 30代 34名 40代 58名 50歳以上 89名  
 20~30代も多く活躍中!
・平均残業時間 残業無し60%、多くて1~5h
・年間休日120日
・希望有給取得100%!
・メンター制度 3カ月先輩職員について研修します。
・キャリアコンサルティング制度 年3回 管理者との面談あります。


エントリーよろしくお願いします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は15日と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • 制度・働き方

    教育・研修制度が充実、資格取得支援制度あり、産休・育児休暇取得実績もあり働きやすい職場です。

  • やりがい

    介護はクリエイティブな仕事です。なぜなら、あらゆる可能性を自分で生みだすことができるからです。

会社紹介記事

PHOTO
泉正会では、介護の勉強をしていなかったスタッフが多く活躍しています。介護の知識がなくても安心して働くことができます。
PHOTO
職員は介護職、相談員、ケアマネージャーと、さまざまな職種で活躍。在宅介護と施設サービスが連携していることで、ご利用者様に喜ばれるサービスが提供できています。

職員全員が前向きに、あらゆる可能性を生みだせる場所をつくる

PHOTO

「介護はクリエイティブな仕事。ご利用者のために自分で考え行動できることに、やりがいがあります」と語る渡井理事長。職員が働きやすい職場環境を誰よりも考えている。

私たち泉正会は、神奈川県綾瀬市と横浜市瀬谷区で運営する従来型の「特別養護老人ホーム泉正園」とユニット型の「スプリングガーデン瀬谷」の2施設を核に、ショートステイ、デイサービス、自立型老人ホーム(ケアハウス)といった地域に必要とされる各種介護サービスを提供しています。さらに設立20周年を迎えた2015年には、新事業として地域交流館と機能訓練強化型デイサービスを開設しました。また、子育て支援や待機児童対策にも取り組み、認可保育所、学童保育と子育て支援ルームを運営。地域の皆様が困っていることに対応してきたことで、今日の法人の姿があります。

福祉の仕事は、数字で結果が見えるものではありません。だからこそ、自分で目標を設定し、それに向かって努力できる人を必要としています。ご利用者様のためにやってあげたいことは多少お金がかかることでも「NO」とは言いません。自分で考えて実践して、喜んでもらえたという達成感を1人でも多くの職員に味わってほしいと思います。その実現のためには、職員自身がゆとりを持たなければなりません。そこで、国の基準であるご利用者数に対する職員数(3対1)を上回る人員配置で、有給休暇を入職日より付与し取得を促進しています。オンオフの切り替えができ、自分でもいろいろなことを体験してみることが、ご利用者様へのサービスにいかせると、私たちは考えています。介護はクリエイティブな仕事です。なぜなら、あらゆる可能性を自分で生みだすことができるからです。

最近、女性の職員からこのような話を聞きました。同級生はいろいろな職に就くなかで「介護は大変ではないか」と言われるが他の仕事とくらべて休みを取りやすく、予定外の残業はほとんどなく、給与・賞与も十分にもらっている。育児などでブランクがあったり、夫が転勤になったとしても、全国各地で再就職ができる。「介護は一生の職になる」と彼女たちが話してくれたことをうれしく思っています。
<泉正会 理事長 渡井克正>

会社データ

プロフィール

当施設は環境抜群の明るくきれいな施設です。

特別養護老人ホームの泉正園、スプリングガーデン瀬谷、認可保育所の綾瀬いずみ保育園の3施設を運営しています。

ご利用者様、園児を第一に考えるには、まずは職員を大切にすることを実践しています。

ゆとりある人員体制を実現し、希望有給取得は100%、残業時間は月5時間以内、介護施設の夜勤は月4回程度です。

通常、高齢者施設ではご利用者様3名に対して職員1名の「3対1」が基準ですが、泉正会ではゆとりある体制を実現しています。また、保育園でも同様の手厚い人員配置をしています。

そして、職員一人ひとりの成長こそが、更なるご利用者様の満足度向上に繋がると思い、充実した社内研修制度を導入し、外部研修にも積極的に参加しています。

介護職の勤務地は、神奈川県綾瀬市と横浜市瀬谷区限定ですので、転居を伴う異動もなく、安定した暮らしが実現できます。

最後に、泉正会の自慢はチームワーク!
職員同士の活発なコミュニケーションや、年に1度は全職員で親睦会を実施するなど、縦横の繋がりが強い組織です。

入職した決め手は、「施設の雰囲気」と「働いている人」という声が多いです。

事業内容
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、短期入所生活介護(ショートステイ)、デイサービスセンター、ケアハウス、居宅介護支援(ケアプラン作成)、地域包括支援センター、認可保育所、地域交流館運営

事務、ホテル、アパレル、ゲーム、医療事務、学校法人、IT、不動産、食品、製薬、化粧品、マーケティング、スポーツ、大学事務、広告、ブライダル、分析など…

他業界、他業種が第一志望という方や福祉の勉強をされていない方も大歓迎です!
泉正会は先輩社員の8割以上が福祉学部以外の出身です。

PHOTO

ご利用者様の笑顔が1番のやりがいです!

本社郵便番号 252-1114
本社所在地 神奈川県綾瀬市上土棚南1-11-20
本社電話番号 0467-70-1888
創業 1996(平成8)年10月1日
設立 1995(平成7)年9月26日
資本金 社会福祉法人のため資本金は無し
従業員 220名(2024年1月)
売上高 12億8800万円 (2024年3月)
泉正会が目指すもの 1.お客様第一主義
お客様との信頼関係を確立し、お客様あっての泉正会との認識を大切にします。

2.社会的責任
施設の持つ公共的役割を自覚し、地域社会に根ざした福祉事業を実施します。

3.効率的経営
お客様へのサービス向上、施設の健全な発展の為、効率的な経営に徹します。
事業所 特別養護老人ホーム 泉正園
神奈川県綾瀬市上土棚南1-11-20

スプリングガーデン瀬谷
神奈川県横浜市瀬谷区下瀬谷1-27-25

綾瀬いずみ保育園
神奈川県綾瀬市上土棚北4-11-41
平均年齢 45.6歳
施設&仕事紹介 泉正園

■従来型特別養護老人ホームでの介護士
常時介護を必要とする方の日常生活(食事・入浴・排泄・リハビリ・レクリエーション・クラブ活動等)の場を提供し、生活していただいています。
一人ひとりのニーズにあわせて介護計画を作成し、サービスを提供します。

■サービス内容
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、短期入所生活介護(ショートステイ)、デイサービスセンター、ケアハウス、居宅介護支援(ケアプラン作成)、地域包括支援センター(受託)の6つのサービスを運営してます。

■ご利用者様の「かゆいところ」まで手が届くようなサービスを
レクリエーションや行事などは、ご利用者様の目線を大事にし、同じことの繰り返しにならないよう、新しいことに積極的にチャレンジしています。
お取り寄せスイーツを楽しむ会を実施したり、ショッピングに出かけたりと、外出行事に力を入れています。仕事内容は施設内のみに留まりません。
施設&仕事紹介 スプリングガーデン瀬谷

■ユニット型特別養護老人ホームでの介護士
常時介護を必要とする方を9つのユニットに分かれた個室にて、日常生活(食事・入浴・排泄・リハビリ・レクリエーション・クラブ活動等)の場を提供し、生活していただいています。

■個別ケア
全室個室のユニット型特別養護老人ホームです。24時間シートを作成し、ご利用者様の意向や好みを伺い、その人らしい生活を支援しています。
最後まで安心して生活できる場を提供しています。
施設&仕事紹介 綾瀬いずみ保育園

■認可保育所での保育士
綾瀬市の認可保育園、0歳児~5歳児まで125名定員。セキュリティ万全、ITシステム等を導入した最新型の保育園です。園庭にはボーネルンドの大型遊具、近くには、綾南公園や緑の広場もあり、開放的な遊びから自然を満喫することができます。

■ゆとりある人員体制
新卒から中堅、子育て中と幅広い年齢層の保育士が活躍中です。産休や育休を取得して、復帰されている方もいます。また、担任は、基準の配置以上で対応し、フリーの保育士も多数います。清掃業務を委託、余裕ある人員で保育に専念でき、有休も自由にとれます。

■保育方針
「楽しむ力」を育む認可保育所です。
子ども達の湧き出る躍動感を大切にし、笑顔輝く素直な心、元気でたくましい力を養っていきます。そして、自信に満ちた行動力と優しさあふれる思いやりを育てます。
「施設は人なり」と考え、保育士の人間育成にも力を入れています。どんな素敵な施設、遊具があってもそれだけでは、心温まる空間を作ることはできません。子ども達、保護者の皆様、保育士、ここに集う全ての人が、安心して過ごせる施設づくりに力を入れています。
子どもの愛情豊かな保育環境の中で、情緒の安定を図り、健康で安全な調和のとれた情操教育をします。

研修実施事例 職員研修実績紹介
泉正会では、一人ひとりの職員の更なる成長のために、学べる仕組みができています。ご利用者様の更なる満足度向上のための、技術や知識の習得に終わりはありません。

【社外研修】
■泉正園
・新任職員研修
・より良いケアと介護人材育成に役立つコミュニケーション講座
・究極の介護作法
・かながわ高齢者福祉研究大会
・知ってほしい!高齢者介護に役立つ観察のツボ・急変時の対応について
・音楽療法
・認知症の行動・心理症状の理解とBPSDを回避する認知症ケア
・生活支援としての認知症理解とコミュニケーション
・事例から学ぶ高齢者虐待防止と支援について
・介護技術研修会
・介護職のための高齢者の急変時対応について


■スプリングガーデン瀬谷
・介護技術スキルアップ講座
・負担のかからない介護
・OJT研修
・介護技術初心者編
・リスクマネジメント
・認知症利用者のリスクマネジメント
・ユニットケアフォーラム
・かながわ高齢者福祉研究大会
・リーダーシップ強化
・記録の書き方
・感染症対策について
・接遇研修


■綾瀬いずみ保育園
・0~5歳児研修
・新人保育士研修 
・中堅保育士研修 
・主任保育士講座
・障害児保育 
・幼児教育 
・乳児保育 
・キャリアアップ研修
・リーダーシップの育成 マネジメント 
・保護者対応 
・保健師栄養士による健康づくり
・普通救命講習 
・食物アレルギー 
・保健衛生
・安全対策 
・カウンセリング講座
・運動遊び 乳幼児の遊び 手遊び・歌


【社内研修】
■泉正園
・倫理規定・プライバシーの保護・身体拘束について
・おむつ研修
・急変時の対応について(2回)※夜間・日中の対応
・食中毒について
・移動・移乗研修 腰痛予防
・感染症について
・救命救急・消防訓練
・成年後見人制度について
・褥瘡予防


■スプリングガーデン瀬谷
・身体拘束について
・褥瘡予防
・感染症について
・救急救命、心肺蘇生法
・認知症について
・口腔ケア
・拘縮リハビリ
・安全な介護
・リスクマネジメント
・マナー研修
・新任職員研修
・看取りケアについて


■綾瀬いずみ保育園
・手遊び
・わらべ歌 
・マジック 
・リトミック 
・吐しゃ物処理 
・AED 普通救命 
・新保育指針 
・施設見学

沿革
  • 1996年10月
    • 特別養護老人ホーム泉正園を開設
  • 1997年5月
    • デイサービスセンターを開始
  • 2000年4月
    • 居宅介護支援事業を開始
  • 2005年4月
    • スプリングガーデン瀬谷を開設
  • 2013年4月
    • 綾瀬いずみ保育園を開所

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (6名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
リスクマネジメント研修、感染症対応研修、救急救命研修、マナー研修、新入社員研修 等
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
3カ月先輩職員について研修します。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年3回 管理者との面談あります。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
桜美林大学、大阪芸術大学、関東学院大学、相模女子大学、成城大学、専修大学、帝京大学、田園調布学園大学、東海大学、東京女子体育大学、東洋英和女学院大学、日本大学、日本社会事業大学、日本女子大学、目白大学、立正大学、ルーテル学院大学、和光大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院八王子専門学校、町田福祉保育専門学校、東京健康科学専門学校、聖ヶ丘保育専門学校、神奈川社会福祉専門学校、YMCA健康福祉専門学校、鶴見大学短期大学部、YMCA国際ビジネス専門学校、横浜高等教育専門学校、湘南医療福祉専門学校、和泉短期大学、横浜保育福祉専門学校、洗足こども短期大学、横浜女子短期大学、横浜こども専門学校

採用実績(人数)   2018年  2019年  2020年  2021年  2022年
 ------------------------------------------------------------
  10名   7 名    5名    7名    8名    
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 4 6
    2022年 3 5 8
    2021年 2 5 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 6 3 50.0%
    2022年 7 4 42.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp92005/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人泉正会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人泉正会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人泉正会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人泉正会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人泉正会の会社概要