最終更新日:2025/2/12

鳥取県

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
鳥取県

募集コース

コース名
鳥取県職員、警察官
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 職種紹介

鳥取県職員の主な職種は以下のとおりです。
( )内は試験区分です。
職種紹介、職員メッセージを鳥取県職員採用のHPに掲載していますので、ご覧ください。
https://www.pref.tottori.lg.jp/302261.htm
警察官、警察行政の職種紹介等は鳥取県警察のHPをご覧ください。
https://www.pref.tottori.lg.jp/kenkeisaiyou/

・事務(大卒・高卒程度)
・総合化学〔環境衛生〕(大卒程度)
・農業(大卒程度)
・林業(大卒程度)
・土木(大卒・高卒程度)
・畜産(大卒程度)
・水産(大卒程度)
・建築(大卒程度)
・機械(大卒程度)
・電気(大卒・高卒程度)
・警察行政(大卒・高卒程度)
・警察官(A・B)

(注)ここでご紹介している職種でも、年度によっては募集のない場合があります。(募集職種・人数は、鳥取県職員採用のHPで公表します。)
(注)このほかにも様々な職種があります。人事委員会以外の部署で不定期に募集しているものもあります。(上記HPにリンク等を掲載しています。)

配属職種2 職種紹介 (資格や免許が必要な職種)

鳥取県職員の資格や免許が必要な主な職種は以下のとおりです。
( )内は試験区分です。※印の資格・免許が必要となります。
職種紹介、職員メッセージを鳥取県職員採用のHPに掲載していますので、ご覧ください。
https://www.pref.tottori.lg.jp/302261.htm

・社会福祉(大卒程度) ※社会福祉主事任用資格
・薬剤師(大卒程度) ※薬剤師免許
・総合化学〔食品衛生〕(大卒程度) ※食品衛生監視員の養成施設において、所定の課程を修了すること等
・保健師(大卒程度) ※保健師免許
・管理栄養士(大卒程度) ※管理栄養士免許
・保育士(短卒程度) ※保育士登録
・司書(短卒程度) ※司書資格

(注)ここでご紹介している職種でも、年度によっては募集のない場合があります。(募集職種・人数は、鳥取県職員採用のHPで公表します。)
(注)このほかにも様々な職種があります。人事委員会以外の部署で不定期に募集しているものもあります。(上記HPにリンク等を掲載しています。)

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    先ずはマイナビよりエントリーをしてください。
    その後、エントリー者の方に
    インターネット(電子申請サービス)での申込手順をご案内いたします。

選考方法 採用試験の流れ

※一般的な採用試験の流れです。詳細な日程等を含めたスケジュール(試験実施計画)については、鳥取県職員採用のHPに掲載しています。
○令和7年度実施採用試験の実施計画
 令和7年1月下旬ごろ、鳥取県職員採用のHPにてお知らせします。

(参考)令和6年度採用試験実施計画▼
 https://www.pref.tottori.lg.jp/315568.htm

・募集職種等の決定・公表 
 ▼
・受験案内配布開始     
 ▼
・申込受付           
 ▼
・第1次試験          
 ▼
・第1次試験合格発表    
 ▼
・第2次試験         
 ▼
・採用候補者発表      

※詳細は受験案内等でご確認ください。
※採用候補者に決定された人は、採用候補者名簿に登載され、その中から任命権者(知事など)が採用者を決定します。
選考の特徴

【大学卒業程度(技術・専門職)採用試験のポイント】
・教養試験対策不要!
・一部職種は高等専門学校又は短期大学を卒業(卒業見込み含む)の方の受験も可能です。

【大学卒業程度(事務職)の特徴】
第1次試験種目の異なる3つのコースがあります。採用後の業務内容や処遇に違いはありません。
○キャリア総合コース
SPI3で受験できる!(教養試験、専門試験なし) 6月中旬に最終合格発表!
○総合分野コース
専門試験なし!法律・経済以外の分野を専攻している方(理系の方等)も受験しやすいコース!
○一般コース
従来型のコース。しっかり準備してこられた方に!

提出書類 【受験申込】原則としてインターネット(電子申請サービス)での申込みが必要です。
【第1次試験】提出書類は、受験案内をご確認ください。
【第2次試験】提出書類は、第1次試験合格者に別途案内します。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 101~200名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

職種及び採用予定者数 ○令和7年度実施試験の職種及び採用予定者数
 大学卒業程度の職種及び採用予定者数については、令和7年2月下旬ごろ、鳥取県職員採用のHPにてお知らせします。その他の試験の職種及び採用予定者数についても、決定次第、HPでお知らせします。
 HPには令和6年度実施試験の実施結果を掲載していますので、ご覧ください。 
 https://www.pref.tottori.lg.jp/301842.htm

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

【大学卒業程度】※1

(月給)202,400円

202,400円

【大学卒業程度】薬剤師6年制大学卒

(月給)217,800円

217,800円

【短大卒業程度】保育士、司書

(月給)184,600円

184,600円

【高校卒業程度】事務、土木、警察行政

(月給)170,900円

170,900円

【警察官A】

(月給)237,400円

237,400円

【警察官B】

(月給)198,600円

198,600円

※1
【大学卒業程度】事務、社会福祉、総合化学、保健師、管理栄養士、農業、林業、土木、畜産、水産、建築、機械、電気、警察行政

令和6年4月1日現在(予定)の採用時の初任給です。
採用までに給与改定があった場合はそれによります。
職種、配属先により、これより高い場合があります。職務経験等のある人はその経歴に応じて加算されます。

  • 試用期間なし

試用期間はありませんが、同様の制度として条件付採用期間があります。
地方公務員の場合、採用後、6カ月間は条件付採用とされ、その期間中良好な成績で業務を遂行した場合に、正式に採用されます。
なお、能力の実証が不十分と判断された場合、期間が延長される場合があります(最長で採用されてから1年間)。

  • 固定残業制度なし
諸手当 ・住居手当・・・・12,000円を超える家賃の額に応じて、最高27,000円
・通勤手当・・・・自家用車使用の場合、距離に応じて最高50,100円
        公共交通機関利用の場合、運賃相当額の範囲
・特殊勤務手当・・・・著しく困難、危険といった特殊な勤務に従事したとき
・地域手当・・・・物価等が特に高い東京、大阪等の地域に在勤する職員等に支給
・扶養手当・時間外勤務手当・単身赴任手当等
昇給 原則として年1回
賞与 年2回(6月、12月)
休日休暇 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
(勤務場所によって異なる場合があります。)

年次有給休暇・・・年間20日(4/1採用の場合、採用の年は15日)
※繰り越しを含めると最大年間40日。1時間単位での取得も可能!
夏季休暇(有給)・・・6月から9月までの期間内で5日間
結婚休暇(有給)・・・1週間
出産、育児関係・・・産前・産後休暇、子の看護休暇、子育て部分休暇、育児休業制度など
その他特別休暇・・・ボランティア休暇、更年期障がい休暇、ふるさと応援休暇など
待遇・福利厚生・社内制度

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 東京
  • 愛知
  • 大阪
  • 鳥取

県内/本庁(鳥取市)、各地方機関など
県外/東京、大阪、名古屋など

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    (休憩時間60分)
    ※勤務場所によって異なる場合があります。

問合せ先

問合せ先 鳥取県人事委員会事務局
〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目271
TEL 0857-26-7553
FAX 0857-26-8119
E-mail jinji@pref.tottori.lg.jp
URL ■鳥取県職員採用のHP■
https://www.pref.tottori.lg.jp/jinji/saiyou/

画像からAIがピックアップ

鳥取県

似た雰囲気の画像から探すアイコン鳥取県の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

鳥取県と業種や本社が同じ企業を探す。
鳥取県を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ