予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/12/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
高所作業車の整備を得意とする大下毛さん(左)と、営業として多彩な経験を持つ森谷さん(右)。渉外営業・フロント営業・整備が円滑に連携し、確実に納品を行っています!
■レンタル×商社で存在感を放つ創業55年目を迎えた当社は、主に2つの事業者としての顔を持っています。1つは、建設機械のレンタル事業者としての顔です。しかも同業他社向けを得意としています。建設現場では、多くの機械が必要ですがゼネコンやレンタル会社にとって、高額・特殊・大型機械を自社で保有するのは、コストや環境負荷の観点からも効率的とは言えません。そこで当社のような専門会社が一括で管理し、多くの事業者にレンタルする形で建設現場を支援しているのです。中でも近年、特に需要が高まっているのが、仮設電源や非常用発電設備です。当社の発電機保有台数やラインナップは豊富です。建設工事向けの通常のレンタルだけでなく、病院や役所などの社会インフラ施設や災害復興、大規模な音楽コンサートやスポーツイベント、テーマパークのアトラクション、など多方面からのニーズに対応するため、今年度から専門部隊を2拠点から4拠点に増強しました。もう一つは、商社としての顔です。レンタルで培った製品の知見を活かし、「自社で機械を保有したい」という国内外の会社に販売しているほか、オフィス関連製品など、当社のお客様が必要なものは何でも調達する商社営業としても動いています。■充実した教育環境の下、多様なキャリアを描けるこの仕事に必要なのは、お客様と向き合う対人力と好奇心や探究心。入社後2年間は、教育カリキュラムを用意し、誰でも一人前に成長できる仕組みを整えています。一人ひとりの育成計画書を作成し、本人とも共有しながらスモールステップで幅広くスキルを磨けるよう支援しています。事業の幅が広い分、さまざまな仕事を経験でき、柔軟なキャリアを選択できるのも特徴です。お客様から信頼をいただいて、整備とフロント、事務とフロントといった二足の草鞋で活躍している社員も少なくないですね。年間休日を125日に引き上げたり、子どもが中学卒業まで時短勤務などを可能にしたりなど、プライベートを考慮した働き方を実現できる環境です。さまざまな業界の“縁の下の力持ち”として動いている当社ですが、社会になくてはならないものを提供しているという点で、社会貢献の手応えは感じやすいと思います。「建設機械や発電機のことはわからないけど、なんだか面白そうだな」と興味を持っていただけたら嬉しいです。(管理本部 常務取締役本部長 寺口俊也)
2019年の世界的なスポーツイベントでは12会場中11会場で当社の発電機がデジタルサイネージなどの電力供給源として大活躍。開幕戦から決勝戦まで熱戦を裏から支えました。
男性
女性
2023年度には育休取得の男性社員が2名 2023年度末の女性管理職の割合は9.1% 2024年度期初の女性係長クラスは26名