最終更新日:2025/3/28

ノリタケ(株)【旧社名:(株)ノリタケカンパニーリミテド】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • ガラス・セラミックス
  • 機械
  • 化学

基本情報

本社
愛知県
資本金
156億3,200万円
売上高
1,379億円(2024年3月期連結)
従業員
1,875名(連結 4,821名) ※2024年3月末時点
募集人数
26~30名

洋食器の製造技術から工具・材料・装置に事業を展開した「総合セラミックスメーカー」

採用担当者からの伝言板 (2025/03/28更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
選考前会社説明会や本選考に関するご案内はマイページにて受付ておりますので
まずは「エントリー」をお願いいたします!皆様のご応募お待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    ノリタケ≠食器、実はBtoB事業が売上の90%以上を占める会社

  • キャリア

    活躍のフィールドは様々 ジョブローテーション制度あり

  • 制度・働き方

    充実の福利厚生(遠方の方は独身寮・家賃補助制度あり)

会社紹介記事

PHOTO
1904年の創業以来、世界中で愛されてきたNoritakeの食器。家庭での普段使いや、ホテル・レストラン・機内食などの業務用として様々な「食」のシーンに彩りを添えています。
PHOTO
【工業機材事業】研削・研磨工具のリーディングカンパニー

社会貢献の精神とものづくりにかける情熱―受け継がれるノリタケDNA

PHOTO

社会貢献と環境保護への思いを込めたノリタケの森。産業観光施設として豊かな社会の創造に貢献しています。

ノリタケは1904年に洋食器の製造を開始して以来、
セラミックスに関連する技術を核として、自動車・鉄鋼などの基幹産業から、
電子部品や素材に至るまで、幅広い分野に事業を展開してきました。

その約120年の歴史の根底には、事業を通じて社会に貢献することを志した
創立の精神と、ものづくりにかける情熱がありました。
これらはノリタケのDNAとして今日まで脈々と受け継がれています。

そして今、世界が直面している環境やエネルギーの問題に対し、
工具や素材、エンジニアリング分野で、
ノリタケ独自の削る、混ぜる、焼く技術を活用して
貢献していこうとしています。

これからもノリタケDNAを受け継ぎ、たゆみない挑戦を続けていきます。

会社データ

プロフィール

1904(明治37)年に洋食器の製造を目的として創業、輸出を通じて海外とも深く関わり、各国に営業や製造の拠点をもって活動しながら、現在に至っています。
食器事業を皮切りに、セラミックスの技術を核として次々と事業を開拓。現在では、4つの事業を通じて、皆さんの食卓から、自動車・鉄鋼などの基幹産業、リチウムイオン電池を始めとするエネルギーやエレクトロニクスなどの先端技術産業に至るまで、幅広い分野に製品や技術を提供しています。

事業内容
●工業機材事業
ノリタケは研削研磨工具の総合メーカー!研削研磨は「切る・磨く・削る」という、製品の製造工程に欠かせない技術。素材を高精度に加工し、自動車、鉄鋼、航空機、ベアリング、半導体など、様々な産業の技術開発を支えています。
例えば…
・研削研磨工具
・ダイヤモンド工具
・CBN工具
・研磨布紙 など

●セラミック・マテリアル事業
ノリタケ独自のセラミックス関連技術を活かして特徴ある素材を提供しています。高い技術力はナノテクノロジーの領域に達し、大きく注目されています。
例えば…
・スマートフォンや各種電化製品などに欠かせない電気的特性を持つ電極用ペースト
・自動車のエンジンルームに搭載されエンジン部分を制御する厚膜回路基板
・自発光で見やすいVFD(蛍光表示管)ディスプレイ など

●エンジニアリング事業
食器製造で培った混合・焼成・乾燥といったテクノロジーを、エンジニアリング装置の分野に応用した事業です。国内にとどまることなく、海外でも高い信頼を得て、市場を拡大しています。
例えば…
・リチウムイオン電池など先端電池材料を焼成する加熱装置
・食品や化粧品などの材料を省エネで混合する攪拌混合装置など

●食器事業
ノリタケの創業事業。我々の普段の食卓から、ホテルやレストラン、エアラインなど非日常の空間まで、食のシーンを豊かに演出しています。
例えば…
・ボーンチャイナ
・白色磁器
・和食器
・グラス、カトラリー など

PHOTO

食器の製造技術をコアに、社会を陰ながら支える様々な事業を展開しています。

本社郵便番号 451-8501
本社所在地 名古屋市西区則武新町三丁目1番36号
本社電話番号 052-561-7126
創立 1904年1月1日
資本金 156億3,200万円
従業員 1,875名(連結 4,821名)
※2024年3月末時点
売上高 1,379億円(2024年3月期連結)
代表者 代表取締役社長 東山 明
事業所 本社/名古屋
事業所・工場/三好、神守、港、小牧(愛知)、松阪(三重)、
       久留米、夜須(福岡)、伊万里(佐賀)
支社/東京、大阪
営業拠点/仙台、小山(栃木)、東京、埼玉、横浜、
     岡谷(長野)、富山、名古屋、豊田(愛知)、
     加古川(兵庫)、大阪
     岡山、安来(島根)、山口、広島、四国(徳島)、
     福岡、北九州(福岡)、鹿児島
直営ショップ/名古屋
平均年齢 44.7歳(2024年3月末)
沿革
  • 1904年
    • 日本陶器(名)創立
  • 1914年
    • ディナープレートの製造に成功、日本初のディナーセット完成
  • 1917年
    • 衛生陶器部門を分離し、東洋陶器(株)設立[現:TOTO(株)]
  • 1919年
    • 碍子部門を分離し、日本碍子(株)設立[現:日本ガイシ(株)]
  • 1939年
    • 工業用研削砥石の本格的製造開始
  • 1947年
    • 米国ノリタケ(Noritake Co., Inc.) 設立
  • 1971年
    • 世界初のビトリファイドCBNホイール完成
  • 1981年
    • 日本陶器(株)を(株)ノリタケカンパニーリミテドと社名変更
  • 1993年
    • 世界初のリブグリッド蛍光表示管を開発
  • 2001年
    • ノリタケの森を開設
  • 2010年
    • リチウムイオン電池、燃料電池材料用加熱装置の一括テストセンター開設
  • 2011年
    • NORITAKE SA(THAILAND)CO., LTD. 設立
      中国・上海に食器直営店開設
      則武磨料磨具(蘇州)有限公司設立
  • 2012年
    • 銀座に食器直営店開設
  • 2014年
    • 本社工場を三好事業所に移転
      日本レヂボン株式会社を連結子会社化
  • 2018年
    • 日本フレキ産業株式会社を連結子会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 34 13 47
    取得者 29 13 42
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    85.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.6%
      (410名中23名)
    • 2023年度

    ※管理的地位にある者に占める女性の割合

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(工場実習含む)、階層別研修、目的別研修(法律、環境等)など
自己啓発支援制度 制度あり
公資格取得奨励金制度、通信教育全額援助制度(約200講座)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアコンサルタント資格保有者によるキャリア相談窓口あり
社内検定制度 制度あり
ISOに基づく社内資格制度、社内TOEIC受験制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪府立大学、岡山大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、大同大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、広島大学、福井大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、三重大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知県立芸術大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、秋田大学、朝日大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山理科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、熊本大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、駒澤大学、佐賀大学、滋賀大学、四国大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、信州大学、上智大学、専修大学、大同大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京理科大学、東北学院大学、富山大学、同志社大学、獨協大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、新潟大学、新潟工科大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、阪南大学、一橋大学、広島大学、広島工業大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北海道大学、三重大学、明治大学、名城大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
鹿児島工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、松江工業高等専門学校

採用実績(人数)   2021年  2022年  2023年 2024年 2025年(予)
--------------------------------------------------------------
  23名   16名   20名   29名  27名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 17 12 29
    2023年 13 7 20
    2022年 12 4 16
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 29 0 100%
    2023年 20 0 100%
    2022年 16 2 87.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp922/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ノリタケ(株)【旧社名:(株)ノリタケカンパニーリミテド】

似た雰囲気の画像から探すアイコンノリタケ(株)【旧社名:(株)ノリタケカンパニーリミテド】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ノリタケ(株)【旧社名:(株)ノリタケカンパニーリミテド】と業種や本社が同じ企業を探す。
ノリタケ(株)【旧社名:(株)ノリタケカンパニーリミテド】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ノリタケ(株)【旧社名:(株)ノリタケカンパニーリミテド】の会社概要