予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
曜日により、開催時間が異なることがございます。 開催は、ZOOMを使用します。PC、スマホをご用意ください。 ご予約いただいた方に、別途URL等のミーティング情報をご連絡いたします。
中部の製造業の変革をプロデュースする気概
「お客様のために」を愚直に真摯に真剣に
技術もマネジメントも!両方欲張れる
「技術力のアップだけでなく新たな開発手法にも挑戦したい」というS.Satoさん(上)と、「部下が働きやすい環境を作るのがリーダーの役割」と話すM.Sakuraiさん(下)。
■自分で課題を解決することで成長の手応えを実感医科学を専攻した私がITの仕事に興味を持ったのは、統計や分析に携わる中で世の中の仕組みを作る仕事が面白そうだと思ったからです。当社を選んだのは、地元・愛知で働けることと研修が充実していること、そして女性が活躍できる環境が整っていたことが決め手になりました。現在は大手住設機器メーカーのお客様に対応するグループで、リモートワークで開発に携わっています。これまでに、お客様のペーパレス化をサポートするシステムなどを経験し、現在はお客様の社内発注システムの開発を担当しています。最初はリモート環境での開発にとまどいもありましたが、チームメンバーとは定期的なミーティングで情報共有ができ、報告や相談もチャットやメールで気軽にできるので特にストレスはありませんね。まだSEとして経験が浅いので学ぶことばかりですが、壁にぶつかったときに先輩に頼らず自分で解決できるようになるなど、少しずつ成長の手応えを感じています。また、私が作成した機能でお客様に満足していただけたときは大きなやりがいを感じます。(業務ソリューション事業部・S.Sato、2020年入社、医科学専攻)■リーダーとして部下が活躍しやすい環境づくりを推進私は「情報システムには世の中を変える力がある」という考えのもと、製鉄から自動車・電力・食品など幅広い分野でIT開発を手がける当社に興味を持って入社しました。入社後は鉄鋼製品の製造を支援する操業チームで経験を重ね、後に生産計画など効率的な仕組みを作る工程チームを担当。柔軟な工程計画を実現するシステムに取り組んだときは、チェコ製のソフトウェアをカスタマイズすることになり、そのトレーニングを受けるために現地へ出張したこともありました。現在は、各種鉄鋼製品を製造するためのさまざまな生産計画システムを開発する一貫計画グループのリーダーを担当。この仕事のやりがいは、お客様の業務改善に貢献できたときはもちろんですが、部下の成長を感じるときが一番大きいです。ですから、リーダーとしては部下に仕事の方向性を示したり、状況に応じたアドバイスをするなど活躍しやすい環境を作ることを心がけています。(鉄鋼ソリューション事業部グループリーダー・M.Sakurai、2011年入社、物理工学専攻)
《ともに、その先の答えを》当社は、世界トップクラスの鉄鋼メーカー 日本製鉄(株)から誕生した日鉄ソリューションズグループの一員です。鉄づくりで培った総合的なノウハウと最先端のハードウェア・ソフトウェアを活用したシステム構築技術を活かして、製造業をはじめとした中部圏の多くの企業の問題解決につながるソリューションを提供しています。北海道から九州まで全国に広がるグループネットワークを活用できるのも当社の強み。国内有数の製造業の一大集積地である中部エリアに密着し、他社との価格競争ではなく、お客様企業に深く入り込み、当社だからこその価値を提供しています。ITで企業競争力を高め、中部圏を元気にすることが私たちの使命です。
24時間365日稼働し続ける現場。私たちはお客様の立場に立って、最適なシステムを提供します。
男性
女性
<大学院> 名古屋大学、名古屋工業大学、愛知県立大学、豊橋技術科学大学、南山大学、名城大学、岐阜大学、三重大学、静岡大学、金沢大学、福井大学、大阪大学、立命館大学、滋賀県立大学、関西学院大学、九州工業大学 <大学> 名古屋大学、名古屋工業大学、愛知県立大学、愛知教育大学、豊橋技術科学大学、南山大学、名城大学、中京大学、岐阜大学、静岡大学、立命館大学、山口大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp92228/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。