最終更新日:2025/5/29

宮城県庁

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
宮城県
PHOTO

業務の幅広さが宮城の森林職の魅力

  • S.K
  • 2017年入庁
  • 県内高等学校
  • 森林環境科
  • 水産林政部林業振興課
  • 森林

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名水産林政部林業振興課

  • 勤務地宮城県

  • 仕事内容森林

現在の仕事内容「林業・木材産業の振興、森林の整備・保全、森林管理技術等」

 森林職では、
(1)林業・木材産業の振興、森林管理に係る許認可等を行うソフト部門の業務と、
(2)治山事業等の森林保全、林道の整備を担当するハード部門に分かれています。
 また、試験研究機関(林業技術総合センター)においても業務を行っており、多種多様な業務があります。


仕事のやりがい「特用林産物の普及PR業務」

 県内の市町村、企業、地域住民の方と密接に関わる機会が数多くあり、携わった方々から感謝の言葉をいただいたときは、とてもやりがいを感じます。
 原木しいたけの出荷制限解除手続きを迅速に行った際は、生産者が栽培されたしいたけを無駄にすることなく出荷することができ、生産者の皆さんから大変喜んでいただけました。また、原木しいたけの植菌体験をイベントで実施した際、老若男女を問わずイベントに参加いただき、参加者から喜んでもらえたことなどが印象に残っています。


宮城県職員の魅力

 業務のフィールドの幅が広く、県内の市町村、企業、地域住民に対応する業務があるほか、国に対しても仕事で直接関わる場面が多く、様々な方面で実力を発揮できます。


就職活動をする皆さんへ

 私の試験対策方法ですが、専門試験では、森林科学の教科書を繰り返し学習し、林野庁で発行している森林・林業白書等も読むことで、近年の森林・林業情勢について勉強しました。(白書は林野庁にホームページで公開されています。)
 教養試験では、過去数年分(国や他県分含む)の問題を参考にし、試験に臨みました。


トップへ

  1. トップ
  2. 宮城県庁の先輩情報