最終更新日:2025/3/12

(株)石上建設

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
青森県
資本金
3,000万円
売上高
33億円(2024年5月決算)
従業員
62名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【積極的に受付中】築くのは信頼。お客様の期待を超える優れた工事成果物を提供するべく事業活動しています。

お気軽にお問い合わせください (2025/02/12更新)

伝言板画像

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・・。・。・。

★ WEB・対面 会社説明会予約受付中です! ★

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・・。・。・。
こんにちは!
石上建設の採用担当です。
当社採用ページをご覧頂きありがとうございます!

是非、会社説明会にご参加いただき、弊社の魅力をご理解頂きたいです!
WEB・対面は皆様の希望に沿ってお選び可能です。
また、特別選考フローもご準備しております。
是非気軽にご予約くださいませ!

弊社の魅力や理解を深めるいいきっかけになればと思います。
お気軽にご参加くださいませ!
みなさまにお会いできることを楽しみにしています!

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・・。・。・。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    さまざまな職人と豊富な資材・重機車両により、高い機動力があります。

  • やりがい

    モノづくりは多くの人と携わり協力も必要ですが、その分達成感も大きいです。

  • 制度・働き方

    社内の等級制度により、技術を積み上げた期間や身に付けるべき技術が明確になります。

会社紹介記事

PHOTO
30代前後の若手社員が多く、職場には活気がある。気さくで頼りがいがある先輩たちがいます。
PHOTO
現場での作業の他、社内で図面を見ながら打ち合わせすることも。アットホームな雰囲気の中、ざっくばらんに意見が出せる。

建築は皆で力を合わせる仕事。かかわる人が多いほど、達成感も大きくなる。

PHOTO

「社員の誕生日にプレゼントをいただいたり、子どもの行事があるときは休みを優先させてくださったりと、社員思いな会社です」と、建築部の松田直也さん。

 私は大学卒業後に東京の建設会社で働いていましたが、2012年に地元である青森県八戸市に戻り、石上建設に入社しました。現在は建築部に所属し、現場監督として工程管理やスタッフへの作業指示を行っています。
 石上建設は1965年に創業し、地域とともに歩む企業として社会の基礎づくりに貢献してきました。総合建設業ですので建築から土木まで幅広く、さらに建築部内においてもビル建築などの大規模工事から小規模なものまで案件が多岐にわたります。公共工事関係は半年から1年近く、店舗改装などは数カ月で完成と期間も様々です。
 社内には30代前後の社員が多く、気さくに話してくれるので働きやすい環境だと感じています。土木部など普段接することの少ない部署もありますが、月に2回全体朝礼があり、会社全体がまとまる機会になっています。
 また、会社として社員の資格取得を応援しており、私も入社時に岩淵社長から「一級建築士を目指して頑張れ」と声をかけていただきました。勉強時間が確保できるようにフォローしてくださり、おかげさまで4年前に一級建築士を取得することができました。
 資格応援の他、当社には等級制度があるのも特徴です。建築業界は一人前になるのに10年近くかかるといいます。ですが、その期間の中で自分がどのくらい技術を積み上げたのか、どんな技術を身に付けていかなければならないのか、わからないものです。それを「見える化」するのが等級制度です。1級から5級まで等級を設け、2年に1度昇級の機会があります。能力によって評価していただけるので、モチベーションアップにもつながっています。
 仕事をしていて嬉しいのは、お客様から「ありがとう」と感謝されたときです。自分たちの仕事ぶりを評価していただけたと感じます。建築のようなモノづくりは1人では完結できず、様々な人たちが力を合わせることによって出来上がります。人の輪、コミュニケーションが大切です。多くの人がひとつにまとまるのは大変さもありますが、1人を評価されるよりも私は皆で取り組んで喜ばれるほうが嬉しいですし、達成感も大きいと感じています。
 これからも取り組んだことがない案件にも恐れることなくチャレンジし、自身の知識・経験を広げていきたいです。常に技術を磨き、お客様そして地域に貢献していきたいと思います。(松田直也/建築部)

会社データ

プロフィール

ビル建築から家づくり、土木工事まで。
石上は社会の基盤づくりに貢献します。

事業内容
総合建設業

PHOTO

本社全景

本社郵便番号 031-0001
本社所在地 青森県八戸市類家4-2-26
本社電話番号 0178-45-8899
創業 1965年2月
設立 1969年6月
資本金 3,000万円
従業員 62名
売上高 33億円(2024年5月決算)
沿革
  • 1965年2月
    • 石上建設を石上榮一、個人営業開始
  • 1969年6月
    • (株) 石上建設を創設
  • 1973年11月
    • 本社所在地、八戸市類家四丁目2-26へ移転
  • 1989年6月
    • 石上建設一級建築士事務所併設
  • 1994年7月
    • 新社屋完成
  • 1995年9月
    • 階上町に新資機材センター(約3万5,000m2)完成
  • 2000年6月
    • 石上正則、代表取締役に就任
  • 2007年4月
    • 岩淵 仁、代表取締役に就任
  • 2011年7月
    • 資機材センター(約5万3,400m2)に拡張
  • 2015年7月
    • 社屋増築完成
  • 2016年2月
    • 創業50周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 40.0%
      (5名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、若手社員教育、管理職研修、社内木鶏会、DVD鑑賞会、定例会議など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得費用の補助制度あり
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
秋田大学、朝日大学、東北工業大学、八戸学院大学、八戸工業大学、北海道科学大学、山形大学
<短大・高専・専門学校>
仙台青葉学院短期大学、専門学校デジタルアーツ仙台、八戸工業高等専門学校

採用実績(人数)     2022年  2023年  2024年
-----------------------------------------
大卒   ―   1名   1名
短大卒  ―    ―    ―
高卒   1名    ―   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 1 0 1
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 1 1 0%
    2022年 1 1 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp92415/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ
(株)石上建設

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)石上建設の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)石上建設と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)石上建設の会社概要