最終更新日:2025/3/1

佐伯重工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
大分県
資本金
9000万円(主要株主:尾道造船株式会社、アサカ興産株式会社、朝日産業株式会社)
売上高
60億円(2021年度実績)
従業員
167名(うち外国人実習生27名/2023年9月現在)
募集人数
1~5名

喜ばれる船造りと、明るい会社を目指して

【内々定まで最短2週間】この度は当社のページをご覧いただき、ありがとうございます♪ (2025/03/01更新)

こんにちは、採用担当の小野です!

大きな荷物を運んだり、多くの人を運んだり…人々を圧倒するスケールの船たち。
大きいがゆえに、造船は決して一人ではなし得ない仕事です。
だからこそ当社では、一人ひとりの技術を結集し、みんなで協力し合うことに重きを置いています。
私たちと一緒に、みんなで船をつくり上げる面白さを味わってみませんか?

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    「尾道造船グループ」の一員として30年以上、佐伯市で高い造船技術を展開。

  • 職場環境

    チームワークを大切にし、みんなで協力して大型船を造る達成感と楽しさを追求しています。

  • やりがい

    顧客満足度向上を目指し、挑戦と連携を重視した風土を築いています。

会社データ

プロフィール

◆「中型船の佐伯ブランド」として、高い認知度を誇ります
海事都市・大分県佐伯市で設立して以来、30年以上にわたり中型船舶を中心とした造船を手がけている当社。「尾道造船グループ」の一員として、さまざまな用途や積荷に応じた性能を実現できる高い造船技術を発揮しています。特にバルクキャリア(ばら積み貨物線)では業界で高い認知度を誇っており、国内外の多くのバルクキャリアづくりに携わっています。

◆チームワークを大切に、スケールの大きな造船に取り組んでいます
船の建造は一人ひとりの技術の結集があってこそ完成するもの。だから私たちは造船において「チームワーク」を最も大切にしています。社歴や役職、部署に関係なく、みんなで協力し、船をつくり上げる達成感と面白さは、当社ならではの醍醐味と言えるでしょう。

◆顧客満足度向上を目指し、挑戦し続ける風土が根付いています
長年のバルクキャリアで蓄積してきた技術を応用し、貨物線、フェリー、大型船などさまざまな船舶づくりに積極的に挑戦している私たち。なかでも、RO/RO貨物線「わかなつ」は、車輌を運ぶ際に船内に固定するラッシングという機能を業界に先駆け自動化し、日本船舶海洋工学会のシップオブザイヤー2006を受賞しました。

事業内容
尾道造船グループの一員として中型船舶を中心とした造船を手がけている当社
「中型船の佐伯ブランド」として業界では高い認知度を誇っています。
現在は、ロールオン/ロールオフ貨物船(RO/RO貨物船)、プロダクトケミカルタンカー等
付加価値の高い大型船舶づくりにも積極的に取り組んでいます
今後もお客様の高い要望にも応えられる造船技術を強みに、造船づくりに情熱を捧げていきます
本社郵便番号 876-0811
本社所在地 大分県佐伯市鶴谷町2-5-37
本社電話番号 0972-22-3331
設立 1988年8月29日
資本金 9000万円(主要株主:尾道造船株式会社、アサカ興産株式会社、朝日産業株式会社)
従業員 167名(うち外国人実習生27名/2023年9月現在)
売上高 60億円(2021年度実績)
事業所 大分県佐伯市鶴谷町2-5-37
会社HP https://saiki-shi.co.jp/
平均年齢 42.0歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
職種を問わず、3ヶ月間「大分地域造船技術センター」にて研修を受けていただきます。造船に必要となる知識や技術の習得や、安全管理などの講習を受講。研修ではマネジメントや現場を知るために、溶接やクレーンといった現場で使う作業の資格取得を目指していただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要な資格に関しては会社が費用を全額負担します
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

採用実績なし

採用実績(人数) 採用実績なし
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%
    2021年 1 1 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp92423/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

佐伯重工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン佐伯重工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

佐伯重工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
佐伯重工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 佐伯重工業(株)の会社概要