最終更新日:2025/2/20

医療法人徳洲会【羽生総合病院】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • 福祉サービス
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
埼玉県
資本金
医療生協組合なので設立時2億円
売上高
2022年度 医業収入約100億円
従業員
770名(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

<多職種で募集中!>【充実した研修制度あり】徳洲会グループで福利厚生も充実♪391床の急性期病院で1年目から知識とスキルを高められる環境です!

  • 受付締切間近 のコースあり

2026卒新卒者向けの病院見学は随時行っています♪ (2025/02/12更新)

伝言板画像

羽生総合病院では、事務職・コメディカルなど多職種で新卒採用を行います。

病院見学は随時可能ですので、ご興味がある方は学校名・お名前・希望職種・連絡先・見学希望日(何日かいただけると調整しやすくなります)を明記の上、総務課メール:soumu@fureaihosp.or.jpにご連絡ください♪
仕事内容や実際の病院や部署の雰囲気などを知るチャンスですので、ぜひお越しください。

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は12.5日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    2024年4月には新棟がオープンし、今後も発展を続ける医療法人徳洲会グループの病院です。

  • やりがい

    医療チームの一員として患者さんの治療に貢献できることにやりがいを感じます。

会社紹介記事

PHOTO
埼玉北部・群馬・栃木からと多くの患者を受け入れる羽生総合病院。顔の見える関係で多職種が協働し、多くの外来・入院患者様の健康を守ります!
PHOTO
幅広い診療科を擁し、地域医療に貢献している羽生総合病院の薬剤部。1年目から多彩な処方箋に触れて多くの業務を経験し、知識やスキルを高めることができます。

チーム医療の一員として経験を積み、専門性を高めて、求められる薬剤師になりたい

PHOTO

「当院には自分を高める機会が多々あります。患者さんと真摯に向き合い、臨床経験を通して患者さんや他業種の方から信頼される薬剤師になりたいです」と語る小島さん。

私は、医療関係の仕事をしたいという夢を小学生の頃から持っていました。それが確かな目標に変わったのは、東日本大震災の時です。支援を行う医療チームの姿をテレビで観て、「私も困っている人の力になりたい」と強く思うようになったんです。

学生時代に当院で病院実習を受けた際は、透析室や栄養科など多くの医療現場を見せてもらいました。就職先を検討した結果、チーム医療に携われる、病院薬剤師を目指すことに。その後、当院への入職を決めたのは、患者さんのために生き生きと働くスタッフの姿や、忙しくても丁寧に教えてくれる先輩の優しさ、職場の雰囲気、人間関係の良さにひかれたからです。
 
現在は主に外科病棟で、内服薬や注射の調剤、ベッドサイドでの服薬指導などを行っています。人によって薬の効果は異なるので、病棟に行く前にカルテや検査データなどを必ずチェックします。また、飲み方や副作用などを説明するときも、決してあいまいな表現は使わないこと、患者さんとの会話を大切にしながら症状に目を配ること、気付いた点や患者さんの声を担当看護師に明確に伝えることを心掛けています。

私たちの仕事では、ミスをしない集中力や臨機応変な対応力・判断力が求められます。入職1年目の私はまだ力不足ですが、医療チームの一員として患者さんの治療に貢献できることにやりがいを感じています。先輩に教えてもらいながら、自分が成長していることも実感しますね。

当院はコロナの患者さんを受け入れており、私も点滴の調製に携わっていました。その仕事ぶりが評価され、今は抗がん剤の注射の調製を担当しています。「がん薬物療法認定薬剤師の資格を取得したい」という私の希望を覚えていた先輩がチャンスを与えてくれたので、ますますモチベーションが高まっていますね。さらに栄養学も学んで、食事を摂れない患者さんのための高カロリー輸液の無菌調製や、症状に合わせた栄養サポートができるようになりたいと思っています。

当院には、意欲があれば新しいことに挑戦できる環境と、各人の自由を尊重しながらも、困ったら手を差し伸べる温かい雰囲気があります。これからも先輩の指導を受けながら臨床経験を積み、患者さんはもちろん、チーム医療に携わるスタッフたちから必要とされる薬剤師になりたいと思っています。
(小島 菜緒/薬剤部 2021年入職)

会社データ

プロフィール

【羽生総合病院の歴史】
1983年に埼玉医療生活協同組合 羽生総合病院として開設。
羽生・行田・加須市など埼玉県北部の患者様はもちろん、群馬や栃木県から通われている患者様が多いのも当院の特徴です。
『生命だけは平等だ』の理念を掲げる徳洲会グループの1つである当院は、地域に密着した医療活動に取り組み続け、現在では地域の中核病院として広く認められています。
クリニックや介護老人保健施設、訪問看護ステーションなどの関連施設と連携し、訪問看護やリハビリテーション、人間ドックや企業健診、健康講座といった地域活動、予防医療活動などを含め、高度医療から福祉まで多岐にわたる地域のトータルヘルスケアを担っています。

2018年には新築移転し、救急医療、がん医療、健診機能などを増強しました。
最新の医療設備が揃い、地域の総合医療機関として24時間365日患者様をサポートしています。

2024年4月に新病棟80床(回復期リハビリ病棟・障害者病棟)がオープンし、391床に増床。
まだまだ進化を続けており、急性期・回復期・慢性期と幅広いスキルを身につけられるということもあり、高い志を持った新入職員が入職してくれるのも特徴です♪

【ママさんも働きやすい環境です!】
新病棟の1階には職員専用の託児所もあり、病児保育室も併設されているので発熱などのお子さんも専任の看護師が診てくれます。育休後の職場復帰や、今まではお子様の病気で早退や欠勤になってしまったママさんナースも働きやすくなったと大変好評をいただいています!

徳州会グループの病院・施設は全国にありますので、ご家族の転勤の関係で転居が必要な場合も、キャリアを途切れさせることなくグループ間の転勤も可能です。

【キャリアアップについて】
病院独自の研修から徳洲会グループが行う研修まで様々な学びの機会を用意しています。
TMAT(徳洲会グループが行う国際的な医療支援活動)や離島・僻地研修など挑戦したい人を応援し、快く送り出す職場環境も整っています。

事業内容
■医療法人徳洲会は1973年の創業以来、変わらない理念で医療に取り組み規模を拡大。
徳洲会グループは、日本全国に病院を77施設、クリニック、介護老人保健施設など合わせて339施設を運営する医療介護グループです。

羽生総合病院は1983年に11番目の病院としてオープン。
「生命だけは平等だ」の理念のもと、「いつでも、どこでも、誰でもが最善の医療を受けられる社会」を目指し、取り組んできました。
特に、離島・へき地医療、救急医療は、創業当時から徳洲会の理念であり、病院がないから、医師がいないからという理由で、医療を受けられない患者様を一人でも減らすため、邁進してきました。
また、疾病構造の変化に対応し、がん医療も本格化しています。
地域に愛される病院を目指すと共に、先進医療や臨床研究にも注力しています。

■社会貢献に携われるやりがいのある仕事
民間病院という、地域により近い立場で、例えば自分が生まれ育った地域に貢献できるというのは、当院ならではの魅力です。
患者様から直接「ありがとう」という言葉をいただいたり、地域の健康な暮らしを支える一人として、大きなやりがいを実感できます♪
「相手の気持ちや状態を想像し、気遣って対応できる人」そんな方なら、当院でどんどん活躍する場があります。
病気やケガをした患者様に対して、思いやりのある対応をすることは、どの部署の職員にも共通して言えることです。
患者様に良い医療を受けていただく、その気持ちがあれば成長に繋がり、キャリアアップを目指すことができます。

PHOTO

埼玉県の災害拠点病院にも指定されています。

本社郵便番号 348-8505
本社所在地 埼玉県羽生市下岩瀬446番地
本社電話番号 048-562-3000
設立 1983年(昭和58年)9月1日
資本金 医療生協組合なので設立時2億円
従業員 770名(2024年4月現在)
売上高 2022年度 医業収入約100億円
関連施設 皆野病院(150床)
介護老人保健施設あいの郷(100床)
加須ふれあいクリニック
行田ふれあいクリニック
こぐま保育園
グループホーム須影ほのぼのホーム
指定病院 臨床研修指定医療機関
労災保険指定医療機関
生活保護法指定医療機関
結核予防法指定医療機関
母体保護法指定医
埼玉県指定自立支援医療機関(更生医療・育成医療)
埼玉県指定難病対象医療機関
埼玉県小児慢性特定疾病指定医療機関
原爆被爆者援護法指定医療機関
公害健康被害補償法指定医療機関
身体障害者福祉法指定医療機関
救急告示病院
災害拠点病院
診療科目 内科・消化器内科・循環器内科・呼吸器内科・血液内科・神経内科・漢方内科・外科・整形外科・脳神経外科・呼吸器外科・心臓血管外科・消化器外科・小児科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・リハビリテーション科・放射線診断科・放射線治療科・臨床検査科・病理診断科・救急科・歯科口腔外科・麻酔科など 30診療科
理念・基本方針 ★理念
・生命を安心して預けられる病院
・健康と生活を守る病院

★基本方針
年中無休・24時間オープン
治療費等の支払いに困る人にはその支払いを猶予する
患者さんからの贈り物は一切受け取らない
医療技術・診療態度の向上にたえず努力する
学会認定施設 日本内科学会認定医制度教育関連病院
日本循環器学会認定循環器専門医研修関連施設
日本外科学会外科専門医制度関連施設
日本整形外科学会専門医認定研修施設
日本脳神経外科学会専門医認定研修施設
日本気管食道科学会研修施設
日本脳卒中学会認定研修教育病院
日本泌尿器科学会泌尿器科専門医教育関連
日本麻酔科学会認定麻酔指導病院研修施設
日本プライマリ・ケア学会認定医研修施設
日本医療機能評価機構認定病院
日本救急学会認定救急科専門医指定施設
日本形成外科学会教育関連施設
日本脳卒中学会専門医研修教育施設
平均年齢 35歳
関連病院 徳洲会グループ関連病院
当院を志望する皆さんへ 病院での仕事は、様々な患者様との関りや学ぶこともたくさんあって大変ですが、とてもやりがいのある仕事です。
他職種との関わりも多く、そこから学ぶこともたくさんあります。
地域に根差した病院での事務職・リハビリ、CE、薬材師、看護助手などの職種に興味のある方は、ぜひ一度見学にお越しください!
沿革
  • 昭和58年(1983年)
    • 羽生病院 開院 許可病床166床
      第1回病院祭 開催
  • 昭和60年(1985年)
    • 救急病院指定
  • 昭和61年(1986年)
    • 2階病棟改修(小児科病棟開棟)
      許可病床数243床
  • 昭和62年(1987年)
    • 透析センター移転増床
  • 昭和63年(1988年)
    • 新館移転工事 地鎮祭
  • 平成元年(1989年)
    • 「こぐま保育園」開園
      東館増築施工式
  • 平成3年(1991年)
    • 外来診療部・薬局・リハビリ等改修
      許可病床数 261床
  • 平成4年(1992年)
    • 創立10周年記念式典
  • 平成9年(1997年)
    • 日帰り手術開始
      許可病床 311床
      介護老人保健施設「あいの郷」開設
  • 平成10年(1998年)
    • 「騎西ふれあいクリニック」開設
      「加須ふれあいクリニック」開設
      「こぐま保育園」新築移転
  • 平成11年(1999年)
    • 厚生労働省臨床研修病院指定
      「羽生訪問看護ステーション」開設
      「羽生総合病院」に名称変更
      「羽生在宅介護支援センター」開設
  • 平成12年(2000年)
    • 「ホームヘルプサービスふれあい」開設
      「行田ふれあいクリニック」開設
      「皆野病院」開設 許可病床150床
  • 平成14年(2002年)
    • 創立20周年記念式典
  • 平成15年(2003年)
    • 予約センター開設
  • 平成16年(2004年)
    • 電子カルテ導入
      広報誌「トライアングル」創刊
      日本医療機能評価機構認定病院 取得
  • 平成19年(2007年)
    • 治験センター開設
  • 平成21年(2009年)
    • 「須影ほのぼのホーム」開設
  • 平成25年(2013年)
    • 羽生総合病院キャラクター はっぴーはにゅはにゅ誕生
      羽生総合病院開院30周年記念式典開催
  • 平成30年(2018年)
    • 新病院 新築移転
      「サポートセンター」開設
      緩和ケア病棟 10床 開棟
      HCU 10床 開室
      放射線治療 開始
  • 平成31年(2019年)
    • 災害拠点病院指定
  • 令和元年(2019年)
    • 緩和ケア病棟 10床から14床へ増床
  • 令和3年(2021年)
    • 新型コロナ患者専用病棟(50床)開棟
  • 令和4年(2022年)
    • 埼玉医療生活協同組合から医療法人徳洲会へ法人移譲
      手術支援ロボット「da Vinci(ダビンチ)Xi」稼働
      ICU(集中治療室)病棟開棟
      「騎西ふれあいクリニック」閉院
  • 令和5年(2023年) 
    • 9月 羽生総合病院開院40周年記念式典
      外国人患者受入れ医療機関認証制度(JMIP)認証
  • 令和6年(2024年)
    • 4月1日 新病棟オープン80床増床で391床へ

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 24 30
    取得者 4 24 28
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 53.5%
      (43名中23名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
最初は基礎的な事から、一つひとつ丁寧に指導致します。
入職時の全職員対象の3日間のオリエンテーションで社会人としての心構えや病院の仕組みを学び、各部署に配属後もマニュアルやOJTの指導を通して医療職として1つ1つ技術を身につけてスキルアップしていける環境です!
各部署毎年新入職員が入職しているので同期もいますし、歳が近い先輩もいますのでわからないことはすぐに聞ける環境です!
自己啓発支援制度 制度あり
学会の勉強会へ参加される場合、規定により、学会の参加費・交通費・宿泊費の支給があります。勤務も調整可能で部署をあげて応援します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に2回以上、所属長との面談を通して業務状況やキャリア形成の希望を伺い業務内容の見直してを行なっています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北里大学、国際医療福祉大学、富山大学、北海道医療大学、人間環境大学
<大学>
跡見学園女子大学、茨城県立医療大学、宇都宮大学、江戸川大学、大阪芸術大学、大妻女子大学、関西学院大学、関東学園大学、北里大学、杏林大学、群馬大学、群馬医療福祉大学、群馬パース大学、国際医療福祉大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉医科大学、秀明大学、十文字学園女子大学、城西大学、上武大学、昭和女子大学、女子栄養大学、駿河台大学、聖学院大学、清泉女子大学、西武文理大学、清和大学、専修大学、大東文化大学、高崎健康福祉大学、高崎商科大学、千葉科学大学、中央大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、東海大学、東京家政大学、東京工科大学、東京国際大学、東京成徳大学、東京電機大学、東邦大学、東洋大学、獨協大学、新潟医療福祉大学、新潟薬科大学、日本大学、日本医療大学、日本医療科学大学、日本保健医療大学、日本薬科大学、人間総合科学大学、白鴎大学、広島国際大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、北陸大学、前橋工科大学、武蔵野大学、明治薬科大学、明星大学、目白大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
あいちビジネス専門学校、葵メディカルアカデミー、アルスコンピュータ専門学校、医学アカデミー、岩手リハビリテーション学院、太田医療技術専門学校、太田情報商科専門学校、大原医療秘書福祉専門学校大宮校、大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校、大宮医療秘書専門学校、関西女子短期大学、共立女子短期大学、晃陽看護栄養専門学校、国際医療専門学校、国際学院埼玉短期大学、埼玉医療福祉専門学校、埼玉コンピュータ&医療事務専門学校、埼玉女子短期大学、さくら医療福祉専門学校、佐野日本大学短期大学、首都医校、昭和医療技術専門学校、中央医療技術専門学校、東京医療秘書福祉&IT専門学校、東京電子専門学校、新潟工科専門学校、日本工学院専門学校、専門学校北海道リハビリテーション大学校、前橋医療福祉専門学校、目白大学短期大学部、横浜高等教育専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校

採用実績(人数) 新卒採用実績  2022年:69名、2023年:73名、2024年:72名

事務職     2022年:9名、2023年:8名、 2024年:4名
薬剤師     2022年:3名、2023年:3名、 2024年:3名
臨床検査技師  2022年:1名、2023年:3名、 2024年:2名
臨床工学技士  2022年:3名、2023年:5名、 2024名:1名
診療放射線技師 2022年:1名、2023年:1名、 2024年:1名
リハビリ職   2022年:7名、2023年:10名、2024年:8名
救命士     2022年:7名、2023年:4名、 2024年:4名
採用実績(学部・学科) 薬学部・法学部・文学部・教養学部・経済学部・看護学部・看護学科・臨床工学科・臨床検査学科・診療放射線学科・作業療法学科・理学療法学科 等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 17 55 72
    2023年 17 56 73
    2022年 21 48 69
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 72 1 98.6%
    2023年 73 7 90.4%
    2022年 69 4 94.2%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp92468/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

医療法人徳洲会【羽生総合病院】

似た雰囲気の画像から探すアイコン医療法人徳洲会【羽生総合病院】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

医療法人徳洲会【羽生総合病院】と業種や本社が同じ企業を探す。
医療法人徳洲会【羽生総合病院】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 医療法人徳洲会【羽生総合病院】の会社概要