最終更新日:2025/3/28

年金積立金管理運用独立行政法人

  • 契約社員

業種

  • 信託銀行・投資銀行・投資信託委託
  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
投資運用部 投資調査グループの仕事 内容は当法人HP(https://www.gpif.go.jp/job/interview/02.html)をご覧ください。
PHOTO
オルタナティブ投資部 インフラストラクチャー投資グループの仕事  内容は当法人HP( https://www.gpif.go.jp/job/interview/05.html)をご覧ください。

募集コース

コース名
運用専門職員
高度の専門的な知識経験及び識見を活用して遂行することが必要とされる特定の業務に従事する任期付職員になり得る資質を有する職員を募集。
雇用形態
  • 契約社員
配属職種1 投資運用部配属職員

・リバランス戦略、運用手法等の投資戦略の策定に関すること。
・国内外の経済、金融及び政策動向等の調査分析及び予測に関すること。
・運用受託機関の選定、構成、管理及び評価に関すること。
・自家運用に関すること。

配属職種2 ESG・スチュワードシップ推進部配属職員

・ESGを考慮した投資に関すること。
・スチュワードシップ責任並びに株主議決権行使の分析及び評価に関すること。
・上述に係る国内外の機関投資家及び関係団体との連携に関すること。

配属職種3 オルタナティブ投資部配属職員

・オルタナティブ資産に係る運用方針等の策定に関すること。
・オルタナティブ資産に係る運用受託機関の選定、構成等に関すること。
・オルタナティブ資産に係る運用受託機関の管理及び評価に関すること。
・オルタナティブ資産の自家運用に関すること。 
・オルタナティブ資産に係る共同投資協定の締結に関すること。
・キャピタルコールに関する外貨建て短期資産の運用方針の策定に関すること。
・キャピタルコールに関する投資運用部への取引執行指示に関すること。

配属職種4 運用リスク管理部配属職員

・市場リスク、信用リスク、流動性リスク、カントリーリスク等のモニタリングに関すること。
・パフォーマンス評価、分析に関すること
・運用リスク・リターンに関する資料の作成、報告に関すること
・投資環境に応じたリスクマネジメントのフレームワークの高度化に関すること

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

  3. 適性検査

  4. カジュアル面談

  5. 面接(個別)

    複数回実施予定

  6. 役員面接

  7. 内々定

※1 カジュアル面談については、若手運用専門職員による業務内容の紹介及び質疑応答を行うものです(Web・集合または個別形式)

選考方法 書類選考、適性検査、面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

応募者の人数によっては、カジュアル面談を複数名で行う場合もあります。

提出書類 履歴書(法人所定様式)、成績表
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

4年制大学以上の卒業者(2026年3月卒業見込み者を含む)

募集人数 若干名
募集学部・学科

数理系もしくは経済系の大学・大学院に在籍中の学生(データサイエンスの知識のある方)を募集します。

募集の特徴
  • 海外留学経験のある学生を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

・新卒採用時は、契約期間は3年、その後2回は更新を行う前提となります。(最長9年※)。
 以降については専門性を取得し法人に貢献できる限りにおいては年数、回数の制限なく更新を行うことができます。
 (前記によらない場合には更新しないこともあり得る)。
 報酬については、初回契約においては、採用時の最終学歴に応じて格付けを決定し、1年ごとに1号俸ずつ昇給させる予定。
 以降の契約については、更新時に業務実績や外部アセスメントの結果等を踏まえて報酬額を決定。

・報酬体系が大きく変わるため、契約社員(運用専門職員)から正規職員(無期雇用)への転換を希望する職員はこれまでおらず、転換された実績はありません。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)335,278円

316,300円

18,978円

大学院(修士)

(月給)379,056円

357,600円

21,456円

大学院(博士)

(月給)444,458円

419,300円

25,158円

※諸手当については調整手当一律(月額の6%)のみ記載。

  • 試用期間あり

6カ月

  • 固定残業制度なし
諸手当 調整手当、通勤手当、住宅手当、扶養手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年1回(6月)
※採用初年度については支給なし
年間休日数 120日
休日休暇 土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始
年次有給休暇20日、特別有給休暇(結婚、出産、忌引き等)、介護休暇、育児休業、夏季休暇あり
待遇・福利厚生・社内制度

各種社会保険、健康診断、各種研修等

  • 年間休日120日以上
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

執務室内は全面禁煙
※ビル3階に喫煙専用室あり

勤務地
  • 東京

法人所在地のみの勤務となります。

勤務時間
  • 9:00~17:30
    実働7.5時間/1日

    当法人では「早出遅出勤務制度」を導入しており、上記の時間のほか、以下の勤務時間から選択することが可能です(従事する業務等によっては選択できない場合があります)。
    ・7:00~15:30
    ・7:30~16:00
    ・8:00~16:30
    ・8:30~17:00
    ・9:30~18:00
    ・10:00~18:30

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
運用専門職員について  当法人では、高度の専門的な知識経験を活用して遂行することが必要とされる特定の業務に従事する任期付職員を「運用専門職員」として中途にて採用を行っています。
 現在、約60名の運用専門職員が在籍し、多くの運用専門職員の方が任期(3年以内)満了後も再任され、これまで培ってきた高度の専門的な知識経験を活かして活躍しています。
 今回の募集コース「運用専門職員」は、中途採用同様の任期付職員としての採用となりますが、在籍する運用専門職員の教育・指導のもと中期的な視点で成長していただくことを考えていますので、一定期間は再任を原則としています。

問合せ先

問合せ先 〒105-6377
東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー7階
年金積立金管理運用独立行政法人 総務部総務・人事課
Tel:03-3502-2480
URL https://www.gpif.go.jp/about/recruit/
交通機関 「虎ノ門ヒルズ駅」中目黒方面改札より B1出口 直結 - 東京メトロ 日比谷線
A1出口 徒歩約2分 - 東京メトロ 日比谷線
北千住方面改札より A2出口 徒歩約2分 - 東京メトロ 日比谷線
「虎ノ門駅」1番出口 徒歩 約5分 - 東京メトロ 銀座線
「神谷町駅」3番出口 徒歩 約8分 - 東京メトロ 日比谷線
「霞ヶ関駅」A12番出口 徒歩 約8分 - 東京メトロ 千代田線・日比谷線・丸ノ内線
「内幸町駅」A3番出口 徒歩 約8分 - 都営地下鉄 三田線
「新橋駅」烏森口出口 徒歩 約12分 - 東京メトロ 銀座線・都営浅草線・ゆりかもめ・JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線

画像からAIがピックアップ

年金積立金管理運用独立行政法人

似た雰囲気の画像から探すアイコン年金積立金管理運用独立行政法人の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

年金積立金管理運用独立行政法人と業種や本社が同じ企業を探す。
年金積立金管理運用独立行政法人を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。