最終更新日:2025/4/3

(株)ポピンズエデュケア【認可認証保育園 ポピンズナーサリースクール/中央区立新川児童館、学童 他】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 福祉サービス
  • 教育

基本情報

本社
東京都
資本金
9,657万円
売上高
55億円
従業員
約6,000人(グループ全体)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【採用スタート!】本物に触れるエデュケアで子どもにまっすぐ向き合うポピンズエデュケア

  • 積極的に受付中 のコースあり

【オンライン会社説明会を開催します!】自分の得意なことを保育に活かしませんか? (2025/04/03更新)

伝言板画像

4年連続顧客満足度98%以上!
保護者が求める一歩先の保育(エデュケア)を一緒に作っていきませんか?

保育士・学童児童館スタッフ・栄養士、
それぞれの職種ごとの説明会を実施しております。

まずはご自宅から気軽に参加したい方→「オンライン園見学・会社説明会」
さっそく現地で園見学を希望される方→「現地園見学」
のセミナー画面より、お申込みをお願いいたします。

=============

配属先は希望を伺い、決定いたします。
ご希望のエリアがありましたらご相談ください。

まずは是非、説明会にご参加ください!
皆様のエントリー、お待ちしております。




(株)ポピンズエデュケア 採用担当
TEL:03-3447-3458
Mail:room-saiyo@poppins

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    子どもたちの笑顔と成長がやりがいに!共に学び、共に成長できる環境です。

  • 職場環境

    「好きを仕事に。」得意なことを活かして子どもたちに向き合えます。ワークライフバランスも充実!

  • キャリア

    多様なキャリアパスで成長を支援。100種類超の研修で、なりたいキャリアに応じて学びをサポート!

会社紹介記事

PHOTO
お子さまと過ごす日々は感動でいっぱい。お子さまの成長を身近に感じる保育ができます。
PHOTO
お互いを尊重しあい、何でも相談できる職場づくりを目指しています!

全国にフルラインで330 か所以上の保育・教育施設を展開

PHOTO

スタッフの働きやすさを考え、手書きの連絡帳を無くしICT化を進め、作業負担軽減などを会社全体で取り組んでいます。

全国に330か所を超える保育・教育施設を展開しており、認可保育所や東京都認証保育所をはじめ、事業所内保育所、大学内・病院内保育所、学童施設、インターナショナルプリスクールまで、日本で唯一、フルラインの施設を運用しています。
また、教育(エデュケーション)と保育(ケア)を融合させた独自のメソッド「エデュケア」を実践。ハーバード大学やスタンフォード大学など世界最先端の幼児教育や脳科学の視点を積極的に取り入れた「ポピンズアプローチ」を開発するなど、お子様一人ひとりの可能性を育むための最良プログラムと環境をご提供しています。

会社データ

プロフィール

【働く女性を最高水準のエデュケアと介護サービスで支援します。】というグループ理念のもと、保育施設や学童・児童館を運営しています。

私たちが実践する「エデュケア」とは、Education(教育)とCare(保育)を組み合わせた言葉です。お子様一人ひとりの個性と人間力を育てるために、【どうして?なんで?に対して、できる限り本物や一流で応える体験】を提供しています。


創業から38年にわたり、ポピンズエデュケアは着実に成長を重ね、多くの自治体・企業から選ばれてきました。2025年・2026年にも新たな保育所の開設を予定しており、今後も安定した成長を続けていきます。



その成長を支えているのは、現場で働くスタッフ一人ひとりの存在です。

スタッフが安心して、長く楽しく働き続けられるよう、私たちは働きやすい環境づくりにも力を入れています。たとえば産休・育休制度や時短勤務といったライフステージに合わせた柔軟な雇用体系の整備、ICT化による事務作業の効率化、借り上げ社宅制度、そして業界最高水準の給与など、さまざまなサポートが充実しています。

事業内容
【保育施設】
・ポピンズナーサリースクール(認可・認証保育所)
・ポピンズキッズルーム(商業施設・ホテル内託児所)
・事業所内・大学内・病院内保育施設

【学童・児童館施設】
・ポピンズアフタースクール(学童・児童館)

【その他】
・保育施設の開業・運営・再建支援
・保育士派遣
・ポピンズエデュケアスクール(幼稚園・小学校の受験教室)
・ポピンズインターナショナルプリスクール
・ポピンズアクティブラーニングスクール

PHOTO

明るく清潔感のある施設です。

本社郵便番号 150-0012
本社所在地 東京都渋谷区広尾5丁目6番6号
本社電話番号 03-3447-3458
創業 1985(昭和60)年
設立 1987(昭和62)年3月9日
資本金 9,657万円
従業員 約6,000人(グループ全体)
売上高 55億円
事業所 ■児童関連施設
認可・認証保育所から事業所内・病院内・大学内保育のほかにインターナショナルプリスクールやハワイ州での託児所にいたるまで、300カ所を超える児童関連施設を運営しています。
都内を中心に関東で広く保育園運営をしており、多数の候補から勤務地が検討できます。
      
●月極保育施設
  認可・認証・事業所内<企業、大学、病院>
●一時保育施設
  認可・認証・ホテル・自治体
●病児・病後児施設
●病棟保育
●学童クラブ
●子育て支援施設 
●インターナショナルプリスクール
●幼児教育施設
●海外<ハワイ>
関連会社 株式会社ポピンズ
株式会社ポピンズプロフェッショナル
株式会社ポピンズファミリーケア
株式会社ポピンズシッター
株式会社ウィッシュ
平均年齢 40歳(2023年4月)
平均勤続年数 4.2年
加盟団体 社団法人全国ベビーシッター協会
社団法人経済同友会
日本女性エグゼクティブ協会
沿革
  • 2024年(令和6年)
    • 2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地に大型認可保育所2園「ポピンズナーサリースクールHARUMI FLAG PORT VILLAGE」「ポピンズナーサリースクールららテラス HARUMI FLAG」を開設
  • 2023年(令和5年)
    • 東京証券取引所プライム市場からスタンダード市場へ移行
  • 2022年(令和4年)
    • 株式会社ポピンズホールディングスを株式会社ポピンズに商号変更
      株式会社ポピンズを株式会社ポピンズエデュケアに商号変更
      在宅ペットケアサービス「ポピンズペットケア」を開始
  • 2021年(令和3年)
    • 不妊予防事業を開始、株式会社ポピンズを3つの事業別に分社化
      「不妊予防サービス」を開始
      株式会社ポピンズファミリーケア、株式会社ポピンズプロフェッショナル設立
  • 2020年(令和2年)
    • 株式会社ポピンズホールディングス、東京証券取引所第一部に上場
  • 2019年(平成31年)
    • ポピンズホールディングスが保育所や学童運営を行う「株式会社ウィッシュ」を子会社化
      ポピンズグループが運営する保育・教育施設は301ヶ所、高齢者向け施設は5ヶ所へ
      企業主導型保育所を始め、14ヶ所の保育・教育施設を開設
  • 2018年(平成30年)
    • ポピンズ設立30周年
      株式会社ポピンズ 代表取締役社長 轟麻衣子就任
      企業主導型保育所23ヶ(王子グループ、ロッテ、アフラック、住友生命、東大、千葉銀行等)所を含む、過去最多27ヶ所の保育・教育施設を開設、全国210ヶ所運営へ
  • 2017年(平成29年)
    • 2017年世界女性サミット(Global Summit of Women)東京大会 実行委員長を代表中村が務める 。過去最多の世界62ヶ国1600名のゲストを迎え、史上初の迎賓館でのパーティを開催するなど、成功に導いた。
  • 2016年(平成28年)
    • 大阪市初の認可保育所の「ポピンズナーサリースクール天王寺」他11ヶ所の保育・教育施設を開設
      ポピンズナニーサービスが第1回日本サービス大賞 厚生労働大臣賞を受賞

      株式会社ポピンズホールディングス(現 株式会社ポピンズ)設立
      代表取締役CEO 中村紀子就任(現 代表取締役会長)
  • 2014年(平成26年)
    • 埼玉県から「保育士人材緊急確保事業」を受託
      神奈川県から「認可化移行可能性調査事業」、「潜在保育士・幼稚園教諭再就職促進事業」を受託

      恵比寿ガーデンプレイス内に、「ポピンズアクティブラーニング インターナショナルスクール」(PALIS)を開設
  • 2011年(平成23年)
    • 阪神間初の認可保育所「ポピンズナーサリースクール伊丹」他、保育・教育施設11ヶ所を開設
      事業所保育所を3園開設(大塚製薬、花王、第一三共)

      本社を広尾プラザ(渋谷区・広尾)に移転し、株式会社 ポピンズに商号変更
      保育ママ基礎研修開始
  • 2010年(平成22年)
    • 「ポピンズナーサリースクール丸の内」、ポピンズ初の児童館「富士見わんぱくひろば」、初の学童「富士見わんぱくひろば学童クラブ」他、あわせて12ヶ所の保育・教育施設を開設

      東京ミッドタウン内に最先端のスクール「ポピンズアクティブラーニングスクール」開設
  • 2008年(平成20年)
    • 東京都認証保育所2園開設(芝浦・吉祥寺)
      大学内・事業所保育所を8園開設
      (東京大学3キャンパス・上智大学・シティグループ・住友化学・住友電気工業(大阪)・住友商事)
      『ポピンズ・ケイキ・ハワイ キッズルーム』開設
  • 2007年(平成19年)
    • 英国・ノーランドカレッジ、米国・ハーバード大学への海外幼児教育研修を開始
      「ポピンズ国際乳幼児教育研究所」(PIICS)を開設

      大学内・事業所保育所を5園開設(高橋書店・みずほフィナンシャルグループ・サマンサタバサ・アイシン精機・ホーユー)
  • 2006年(平成18年)
    • 米国・スタンフォード大学への海外幼児教育研修を開始
      全国初のPFI事業として、認可保育所「ポピンズナーサリー新浦安」開設
      受験指導の「ポピンズ エデュスクール」を開設

      大学内・事業所保育所を4園開設(イケア・ジャパン、名古屋大学、京王グループ、他)
  • 2005年(平成17年)
    • ポピンズとして初の大学内保育所(早稲田大学)を開設

      東京都認証保育所2園開設(駒形、下丸子)
  • 2004年(平成16年)
    • 恵比寿ガーデンプレイス内に「ポピンズインターナショナルプリスクール」を開設

      認可保育所「ポピンズナーサリー調布」、東京都認証保育所2園開設(東品川、二子玉川)
  • 2003年(平成15年)
    • 資生堂による複数社連携(コンソーシアム型)の事業所内保育所開設

      東京都認証保育所ポピンズナーサリー一番町」開設
  • 2000年(平成12年)
    • 松下電器グループと法人契約
      横浜保育室「ポピンズナーサリーJR小机」開設
      訪問介護事業所として認定を受ける

      公共施設内にキッズルームを3園開設(神戸阪急・アクアシティ・セルリアンタワー)
      病院内保育所を2園開設(済生会神奈川県病院・横浜市立大学医学部付属病院)
  • 1999年(平成11年)
    • ISO9001認証取得(育児・介護サービス)

      病院内病院内保育所を3園開設(慶應義塾大学附属病院・横浜市立港湾病院・市民病院)
      厚生省 駅型保育試行助成事業「ポピンズナーサリー甲東園」開設
  • 1996年(平成8年)
    • 「株式会社ポピンズコーポレーション」に社名変更
      高齢者在宅ケアサービス「ポピンズVIPケア」開始
  • 1994年(平成6年)
    • 聖路加国際病院 院内保育所開設
      慶應義塾大学附属病院 小児科病棟での保育サービス開始
      英国・ノーランドカレッジ・インターナショナル・ディプロマ開始
  • 1993年(平成5年)
    • 警視庁、郵政事業庁、財務省と法人契約
      在宅保育サービス(法人向け)開始
  • 1986年(昭和61年)
    • ナニー(教育ベビーシッター)養成開始
      イギリス・ノーランドカレッジとの提携により保育カリキュラムを導入
  • 1985年(昭和60年)
    • JAFE(日本女性エグゼクティブ協会)設立
      代表者 中村 紀子(ジャフィサービス株式会社前身)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 4.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 134 145
    取得者 3 125 128
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    27.3%

    女性

    93.3%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 80.1%
      (311名中249名)
    • 2021年度

    2023年度実績:女性役員100%、管理職75.4%

社内制度

研修制度 制度あり
【入社前】
新人研修
┗マナー研修、ポピンズクオリティ研修
 工作研修、リトミック研修、食育研修、ビジネスマナー研修など

【入社後】
宿泊研修(長野県蓼科高原に、自社研修施設あり)
2年目研修、ステップアップ研修
救命救急研修
次期リーダー研修、主任研修、施設長研修など
海外研修(ハーバード大学、スタンフォード大学、ノーランド大学)
など
自己啓発支援制度 制度あり
保育士試験受験料補助制度
保育士試験受験講座無料受講
子育て支援員研修(無資格の方向け)
セルフエスティーム研修
メンター制度 制度あり
保育現場でのメンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社3ヶ月経過後面談
キャリアプランアンケート・面談
目標管理制度(MBO)
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
お茶の水女子大学、昭和音楽大学、女子栄養大学、白百合女子大学、筑波大学、東京福祉大学、同志社女子大学、同朋大学、福井大学、武蔵野音楽大学、早稲田大学
<大学>
愛国学園大学、愛知学泉大学、愛知産業大学、会津大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城キリスト教大学、岩手大学、植草学園大学、宇部フロンティア大学、浦和大学、江戸川大学、桜花学園大学、桜美林大学、大阪大谷大学、大阪教育大学、大阪芸術大学、大妻女子大学、岡山県立大学、沖縄キリスト教学院大学、お茶の水女子大学、学習院女子大学、活水女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、鎌倉女子大学、川村学園女子大学、関西学院大学、環太平洋大学、関東学院大学、北里大学、九州ルーテル学院大学、京都外国語大学、京都橘大学、京都ノートルダム女子大学、共立女子大学、杏林大学、桐生大学、近畿大学、金城大学、金城学院大学、国立音楽大学、熊本学園大学、くらしき作陽大学、久留米大学、群馬医療福祉大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、郡山女子大学、國學院大學、国士舘大学、国立看護大学校、こども教育宝仙大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉学園大学、相模女子大学、札幌大谷大学、札幌学院大学、実践女子大学、柴田学園大学、十文字学園女子大学、淑徳大学、順天堂大学、上越教育大学、尚絅学院大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、昭和音楽大学、昭和女子大学、女子栄養大学、白百合女子大学、信州大学、駿河台大学、成安造形大学、成城大学、聖心女子大学、清泉女子大学、聖徳大学、西南女学院大学、聖マリアンナ医科大学、清和大学、専修大学、仙台白百合女子大学、創価大学、大正大学、大東文化大学、高崎健康福祉大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉大学、千葉経済大学、中京大学、つくば国際大学、津田塾大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京科学大学(山梨)、帝京平成大学、田園調布学園大学、東海大学、東海学園大学、東京医科大学、東京医療保健大学、東京音楽大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京女子大学、東京女子体育大学、東京聖栄大学、東京成徳大学、東京都立大学、東京福祉大学、東京未来大学、同志社大学、同志社女子大学、東邦大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、長崎大学、長崎県立大学、長野県立大学、中村学園大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋芸術大学、名古屋市立大学、名古屋文理大学、名寄市立大学、奈良女子大学、新潟県立大学、新潟青陵大学、日本大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本赤十字看護大学、日本体育大学、日本福祉大学、梅花女子大学、白鴎大学、羽衣国際大学、八戸学院大学、浜松学院大学、姫路大学、姫路獨協大学、兵庫大学、弘前大学、フェリス女学院大学、福岡教育大学、福岡女学院大学、福岡女子大学、佛教大学、文化学園大学、文教大学、文京学院大学、平成音楽大学、別府大学、法政大学、放送大学、北海学園大学、北海道教育大学、宮城学院女子大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、武蔵野音楽大学、武蔵野美術大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、山形大学、山形県立米沢栄養大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、和光大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
愛国学園短期大学、愛知学泉短期大学、愛知文教女子短期大学、青森中央短期大学、秋草学園短期大学、旭川大学短期大学部、旭川福祉専門学校、有明教育芸術短期大学、育英短期大学、いわき短期大学、植草学園短期大学、上田女子短期大学、エアライン・鉄道・ホテル・テーマパーク専門学校東京、江戸川学園おおたかの森専門学校、MCL菜園調理師専門学校、専修学校エルケア医療保育専門学校、大阪芸術大学短期大学部、大阪信愛学院短期大学、大阪成蹊短期大学、大阪千代田短期大学、大妻女子大学短期大学部、大原医療秘書福祉保育専門学校、大原医療福祉専門学校、大原医療保育福祉専門学校千葉校、大原簿記学校、岡崎女子短期大学、岡山短期大学、沖縄キリスト教短期大学、沖縄女子短期大学、華頂短期大学、鎌倉女子大学短期大学部、川口短期大学、関西保育福祉専門学校、関西学院短期大学、専門学校神田外語学院、簡野学園羽田幼児教育専門学校、九州大谷短期大学、九州女子短期大学、共愛学園前橋国際大学短期大学部、京都福祉専門学校、京都文教短期大学、桐生大学短期大学部、近畿大学短期大学部、金城大学短期大学部、釧路短期大学、群馬医療福祉大学短期大学部、群馬パース大学福祉専門学校、敬愛短期大学、経専北海道保育専門学校、光塩学園女子短期大学、神戸元町こども専門学校、香蘭女子短期大学、郡山健康科学専門学校、郡山女子大学短期大学部、越谷保育専門学校、こども學舎、駒沢女子短期大学、埼玉県栄養専門学校、埼玉女子短期大学、埼玉東萌短期大学、埼玉福祉保育医療専門学校、埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校、佐伯栄養専門学校、佐賀女子短期大学、作新学院大学女子短期大学部、桜の聖母短期大学、札幌医療秘書福祉専門学校、札幌大谷大学短期大学部、札幌国際大学短期大学部、札幌こども専門学校、佐野日本大学短期大学、産業技術短期大学、至学館大学短期大学部、四国大学短期大学部、実践女子大学短期大学部、柴田学園大学短期大学部、修紅短期大学、修文大学短期大学部、淑徳大学短期大学部、彰栄保育福祉専門学校、尚絅大学短期大学部、湘北短期大学、昭和学院短期大学、女子栄養大学短期大学部、精華女子短期大学、聖カタリナ大学短期大学部、清泉大学短期大学部、星美学園短期大学、洗足こども短期大学、草苑保育専門学校、竹早教員保育士養成所、千葉敬愛短期大学、千葉経済大学短期大学部、千葉女子専門学校、中央情報経理専門学校、筑波研究学園専門学校、つくば国際短期大学、辻学園栄養専門学校、辻調理師専門学校、帝京短期大学、帝京学園短期大学、貞静学園短期大学、戸板女子短期大学、道灌山学園保育福祉専門学校、東京医薬看護専門学校、東京医療秘書福祉&IT専門学校、東京医療福祉専門学校、東京栄養食糧専門学校、東京家政大学短期大学部、東京教育専門学校、東京工学院専門学校、東京こども専門学校、東京女子体育短期大学、東京スポーツ・レクリエーション専門学校、東京成徳短期大学、東京立川こども専門学校、東京福祉専門学校、東京福祉保育専門学校、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、東京未来大学福祉保育専門学校、東京リゾート&スポーツ専門学校、東京YMCA医療福祉専門学校、東京YMCA国際ホテル専門学校、東京YMCA社会体育・保育専門学校、東邦音楽短期大学、東放学園音響専門学校、東北文教大学短期大学部、専門学校トヨタ東京自動車大学校、長岡こども・医療・介護専門学校、長岡こども福祉カレッジ、中村学園大学短期大学部、名古屋短期大学、名古屋医療秘書福祉&IT専門学校、名古屋こども専門学校、名古屋柳城短期大学、成田航空ビジネス専門学校、成田国際福祉専門学校、新潟医療福祉カレッジ、新潟こども医療専門学校、新潟コンピュータ専門学校、新潟中央短期大学、新渡戸文化短期大学、日本栄養専門学校、日本外国語専門学校、日本菓子専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本児童教育専門学校、日本大学短期大学部(千葉)、姫路ハーベスト医療福祉専門学校、函館短期大学、八戸学院大学短期大学部、華学園栄養専門学校、浜松学院大学短期大学部、聖ヶ丘保育専門学校、兵庫大学短期大学部、広島医療秘書こども専門学校、広島文化学園短期大学、フェリシアこども短期大学、福岡女子短期大学、北海道福祉教育専門学校、宮崎学園短期大学、武蔵丘短期大学、武蔵野短期大学、武蔵野栄養専門学校、目白大学短期大学部、盛岡大学短期大学部、横浜栄養専門学校、横浜こども専門学校、横浜女子短期大学、横浜保育福祉専門学校、横浜リゾート&スポーツ専門学校、横浜YMCA学院専門学校、横浜YMCAスポーツ専門学校、和歌山信愛女子短期大学

採用実績(人数) 【2018年】 128名    
【2019年】 111名
【2020年】 139名
【2021年】 155名  
【2022年】 139名
【2023年】 139名
【2024年】 172名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 15 124 139
    2022年 7 132 139
    2021年 11 161 172
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 139 16 88.5%
    2022年 139 20 85.6%
    2021年 172 32 81.4%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp92693/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ポピンズエデュケア【認可認証保育園 ポピンズナーサリースクール/中央区立新川児童館、学童 他】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ポピンズエデュケア【認可認証保育園 ポピンズナーサリースクール/中央区立新川児童館、学童 他】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ポピンズエデュケア【認可認証保育園 ポピンズナーサリースクール/中央区立新川児童館、学童 他】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ポピンズエデュケア【認可認証保育園 ポピンズナーサリースクール/中央区立新川児童館、学童 他】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ポピンズエデュケア【認可認証保育園 ポピンズナーサリースクール/中央区立新川児童館、学童 他】の会社概要