初任給 |
短大・専門卒・高専
|
(月給)171,400円
|
171,400円
|
0円
|
大卒
|
(月給)186,300円
|
186,300円
|
0円
|
大学院卒
|
(月給)188,900円
|
188,900円
|
0円
|
※「上記支給金額」は基本給のみです。具体的にはモデル月収例をご確認ください。 別途「諸手当(通勤手当、地域手当、家族手当等)」や「残業代」が支給されます。 ※実残業制(固定残業制ではありません) ※地域限定型の場合、住宅手当(借家:上限30,000円支給)での補助となります。 ※既卒者については上記同様、卒業学歴に応じた支給となります。
<試用期間の待遇について> 入社後3カ月、月額給与をベースとした日給制(22営業日) 短大・専門・高専:8,000円 (日給) 四大:8,700円 (日給) 大学院:8,800円 (日給) ※8:00~17:00(実働:8.0時間)の場合 ※地域手当については別途支給(例:千葉19,000円/月、大阪22,000円/月)
|
モデル月収例 |
短大・専門・高専:199,400円(別途地域手当:愛媛0円/東京・大阪22,000円支給) 四大:216,500円(別途地域手当:愛媛0円/東京・大阪22,000円支給) 大学院:219,500円(別途地域手当:愛媛0円/東京・大阪22,000円支給)
※上記は基本月額に、通勤手当(11,000円)、20h/月の残業を含めた場合の月収例です。 |
諸手当 |
【住居のサポート】 地域限定型の場合、住宅手当(借家:上限30,000円支給)での補助となります。 ※全国転勤型、地域限定型で住居のサポート制度が異なりますのでご注意ください。
【残業手当・休日出勤手当】 法律および当社規定により実態に応じた額を支給します。 【通勤手当】 当社規定(距離)によりお支払させて頂きます。(上限18,000円) 公共交通機関利用の場合、定期代は別途実費をお支払させて頂きます。
【地域手当】 東京・大阪22,000円、千葉19,000円 など。
【年末年始手当】 年末年始(12/30~1/3)期間に出勤した場合に支給します。
【各人の立場・状況により支給される手当】 ・住宅手当(持家、借家) ・家族手当(扶養家族の人数による) ・職責手当(運行管理者、危険物取扱主任者等) ・役職手当(所長、副所長、リーダー等) など
【その他手当】 ■改善提案報奨金 社内で業務改善の提案を行うと、評価内容に応じた報奨金を支給します。 ■ナイスKY賞 事故を未然に防ぐような「気づき」「対策」に対し、その内容に応じた 報奨金を支給します。 ■通信教育奨励金 通信教育を受講期間内に修了すると、通信教育受講費用の半額を奨励金 として支給します。 |
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
年2回(7月、12月) |
年間休日数 |
117日 |
休日休暇 |
◆年間休日117日+各種休暇制度 (土曜指定休制、詳細な設定は各就業場所の就業カレンダーによる)
<各種休暇制度> ◇年次有給休暇 (初年度10日、以後勤続年数による。入社半年までは2カ月毎に1日付与。) ◇その他休暇 (夏季、年末年始、忌引、法要、結婚、産前産後、育児、介護、出産休暇など) |
待遇・福利厚生・社内制度 |
制 度:健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険・財形貯蓄・各種団体保険 諸施設:独身寮・借上社宅制度・保養所(愛媛) その他:退職金制度・社員表彰制度など
- 実力主義の給与体系・評価制度を導入
- 福利厚生が充実
- ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 社宅・家賃補助制度あり
- 対面の研修あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
勤務地 |
- 岩手
- 山形
- 福島
- 茨城
- 栃木
- 千葉
- 東京
- 富山
- 福井
- 長野
- 静岡
- 愛知
- 三重
- 滋賀
- 大阪
- 岡山
- 香川
- 愛媛
- 熊本
全国転勤型と違い、「エリアを限定」して勤務する総合職です。 ※例:愛媛(主に新居浜)、関東圏(主に千葉)、関西圏(主に大阪)、北陸圏(主に富山、福井)、熊本(主に菊池郡)など |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 海外経験や語学力に自信がある人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- 個性をアピールできる人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 採用公式X(旧Twitter)あり
- エントリー者には資料を送付
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|
通信教育受講支援制度 |
決められた受講期間内に通信教育を修了すると、受講時にかかった費用の半額を奨励金としてお支払させて頂く支援制度です。一宮グループで推奨しているコースは約250コース。 社員一人ひとりの「学びたい」という意欲に応えます! |
資格取得支援制度 |
資格取得について、受験費用等を全額(受験回数によっては一部)会社が支援させて頂く制度です。ただし、制度を適用するには、所属長の承認が必要です。
【取得推奨資格(一部抜粋)】 通関士 運行管理者 第二種衛生管理者 危険物取扱者(乙4、乙6など) 毒物劇物取扱責任者 放射線取扱主任者 情報処理技術者 |
教育制度 |
一宮運輸では、企業において最も大切なものは「人(人財)」であると考えています。社員一人ひとりが入社後もスキルアップできるよう、以下のような研修制度を設けています。
◆階層別研修 中堅、リーダー、管理職など、組織で求められる役割の段階に応じたプログラムがあり、ビジネススキル向上を支援します。 <新入社員~若手社員研修> ・第一次新入社員研修(入社1年目:配属前) ・第二次新入社員研修(入社1年目:半年経過後) ・フォローアップ研修(入社2年目・4年目)
◆専門能力研修 業務内容に応じた研修により、専門知識の習得を支援します。
◆職責研修 職務上、法的責任を負う立場になる時に行う研修です。 |
次世代リーダーの育成制度 |
一宮グループでは、今後の一宮グループを担う次世代リーダーや経営職の育成に積極的に取り組んでいます。
◆ICA~アイカ~(Ichimiya Compitency Academy) 常に変化し続ける事業環境に対応できる価値観を備えた企業人としてのコンピテンシー(規範・行動特性・能力)を確立するための独自「人材育成塾」です。気づきと実戦をキーワードに、自立型のリーダー育成を目指します。
◆IGU(Ichimiya Group University) 「環境変化への対応」と「経営基盤の強化」を実践できる“一宮らしい経営者“の育成を目的に設置されました。受講者は、一宮グループの歴史(起業精神~経営理念~事業の変遷)を学び、理解する内部研修と「経営者とは」を追求する外部研修を受講し、真の経営力を身に付けていきます。 |
会社保養施設 |
【アンカレッジ・マリーナ】 愛媛県松山市にあるマリーナ施設です。一宮運輸の関連会社でもあります。 いつでもマリンレジャー(小型船舶、水上スキーなど)が満喫でき、ご家族や友人たちと海辺でBBQを行ったり、波の音を聞きながらゆったりとした時間を過ごすことができます。 |