予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
このコースは応募受付を終了しています。
お客様が求める「理想の色」を、プラスチックで再現する──それが色の設計職(調色)の役割です。単なる色合わせではなく、素材特性や製造条件を踏まえた「設計力」が求められる、専門性の高い仕事です。【具体的な仕事内容】・お客様の要望色のヒアリング・確認 提出されたカラーサンプルや色見本をもとに、どのような色調・質感を目指すかを分析します。・顔料・染料・添加剤の選定と配合設計 使用する樹脂に対して、複数の材料を最適なバランスで配合し、理想の色を目指します。・カラーサンプル作成と調色作業 実際にサンプル品を作成し、色の見え方や成形性を確認。 微調整を繰り返しながら最適な配合を導き出します。・カラーデータの作成・管理 調色結果を数値データとして記録・管理し、再現性のある品質管理体制を整えます。・お客様へのサンプル提出・フィードバック対応 完成したカラーサンプルを提出し、必要に応じて調整を行います。【ポイント!】・単なる“色合わせ”ではなく、“色の技術設計”に関わる専門職・素材・光・厚み・成形条件など、複数の要素を考慮する奥深さがあります・「この色を作ったのは自分です」と言える達成感が魅力です!
品質管理職は最終製品が規格どおりに仕上がっているかを確認し、品質の安定とお客様満足を支える重要なポジションです。特に、色に関する厳しい要求に対応し製品が承認済みの仕様と一致しているかを細かくチェック・管理します。【具体的な仕事内容】・最終製品の色相・品質検査 製造されたプラスチック着色剤が、お客様の承認を得た色と相違がないかを 目視や測定機器を用いて検査します。・物性・外観などの品質チェック 色だけでなく、粒の状態や形状、光沢感、異物混入などの有無も確認します。・検査データの記録・管理 測定値や検査結果をシステムや帳票に正確に記録し、トレーサビリティを確保します。・不良品の特定と原因調査(必要に応じて) 万が一規格外品が発生した場合は製造や原材料に関する情報をもとに原因を追及し、 再発防止策を検討します。・社内・顧客との連携対応 品質に関する問い合わせや対応依頼に対して、関係部門やお客様と連携してスムーズに対応します。【ポイント!】・色と品質を守る、ものづくりの「最終関門」です・丁寧さと観察力が活かせる仕事です・「問題のない製品を安心して届ける」ことが、使命です!
研究開発職は市場のニーズやお客様の要望をもとに、プラスチック着色剤の新製品開発や改良・技術革新を行うポジションです。最先端の素材や技術を取り入れながら、未来のものづくりを支える重要な業務です。【具体的な仕事内容】・新製品の企画・開発 市場動向や顧客の声をもとに、ニーズに合った新しい着色剤や機能性材料の開発を行います。・新素材・原料のテスト 新しい樹脂や顔料、添加剤を評価し自社製品への応用可能性を検証します。・既存製品の性能改良 コストダウン・環境対応・生産性向上などを目的とした既存製品の改良にも取り組みます。・製造部門との連携 開発品を量産化する際には、製造現場と連携して条件調整や技術移管を行います。・技術提案・技術資料の作成 営業部門や顧客への技術説明資料や製品スペックの作成、プレゼン対応なども行います。【ポイント!】・新しい「色」や「素材」を生み出す、技術の最前線で活躍できます!・化学・材料の知識を活かして、ものづくりに深く関わることができます・「これまでにない価値」を創り出す、やりがいのあるポジションです!
会社説明会
対面/WEBにて実施
面接(個別)
1回実施予定
適性検査
内々定
【募集対象】・2026年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方(就業経験問わず)
理系学部限定募集となります※化学系以外でも生物学や農学、医学を学ばれている方でも大歓迎!
(2024年04月実績)
技術職、大学院了
(月給)242,000円
242,000円
技術職、大卒
(月給)220,500円
220,500円
6カ月※待遇は同じ