予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
気象庁のページにアクセスしていただきありがとうございます。★総合職官庁訪問を検討している方向け★1.官庁訪問事前相談会 ・令和7年4月23日(水)午後 ・令和7年5月29日(木)午後2.気象庁総合職業務説明会 ・対面 _令和7年5月20日(火)14:00~16:45 ・オンライン_令和7年6月4日(水)13:30~15:30詳細は気象庁をご覧ください!https://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/recruit/info/1syu.html
「生活を、命を、最前線で守り抜く」 未来の防災・減災を支える仕事に挑戦しませんか。
国民の生活に関わる情報や命を守るための情報を発信し、地域における気象防災を強力に支援しています。
人工衛星やスーパーコンピュータなどを駆使し、予測技術等の研究、技術開発を行っています。
気象庁は、気象・海洋や地震・火山などの自然現象を24時間365日監視・予測し、的確な情報を提供することによって、自然災害の軽減、国民生活の向上、交通安全の確保、産業の発展などを実現することを任務としています。その任務を果たすには、常に最新の科学技術を駆使し、気象業務作成等のための技術基盤を確立・向上させることが不可欠です。そのため、気象庁では、人工衛星やスーパーコンピュータなどを駆使し、予測技術等の研究、技術開発を行っているとともに、研究機関や諸外国とも連携して仕事にあたっています。最先端の科学技術で人の命や暮らしを守る仕事を私たちと一緒にやってみませんか。
<気象庁の使命>気象業務の健全な発達を図ることにより、災害の予防、交通の安全の確保、産業の興隆等公共の福祉の増進に寄与するとともに、気象業務に関する国際協力を行う。<気象庁のビジョン>安全、強靱で活力ある社会を目指し、国民とともに前進する気象業務〇産学官や国際連携のもと、最新の科学技術を取り入れ、観測・予報の技術開発を推進する。〇社会の様々な場面で必要不可欠な国民共有のソフトインフラとして気象情報・データが活用されることを促進する。
男性
女性
全国国公立私立大学又は大学院
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp92919/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。