最終更新日:2025/4/15

和泉市役所

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
大阪府
資本金
公共機関のためなし
売上高
地方公共団体のためなし。
職員数
約1,200人(2024年4月1日現在)

未来に躍進! 活力と賑わいあふれる スマイル都市

【和泉市役所】自治体で初任給日本一!4月試験! (2025/02/12更新)

伝言板画像

令和6年度4月から初任給が大きく引き上がりました。
また、事務職・専門職・技術職の大卒区分等の募集時期を、4月に前倒し実施しております(高卒区分等は9月に実施)

今は、公務員にとって変革の時代です!
和泉市は、皆さんの熱い思いとパワー溢れる若い力を待っています!


リンクはこちら ⇒ https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kousitu/jinjika/osirase/29syokusai.html(和泉市ホームページへアクセスします。)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    初任給日本一!様々なことにチャレンジできる環境で働くことができます。

  • やりがい

    自発的な資格取得を報償する制度があり、働きながらも成長できる職場です。

  • 制度・働き方

    OJT制度や、気軽に相談可能なメンター制度など、充実した教育支援があります。

会社紹介記事

PHOTO
市庁舎が改築されました。
PHOTO
和泉市にある池上曽根史跡公園から誕生した、和泉市のイメージキャラクターです。

和泉市HPに掲載している『先輩職員の声』を一部ご紹介します!

PHOTO

職員採用専用サイトを開設しました!市HPより要確認!和泉市の情報がたくさん詰まっています。

(土木職採用職員)
●和泉市を選んだ理由
都市構造物の改善・整備に携わることで、市民生活の向上に貢献したいという思いから市役所職員を志望しました。その中でも和泉市を志望したのは、活気があり緑豊かな和泉市に魅力を感じ、土木技術職員という立場で、この和泉市をより一層住みやすいまちにしていきたいと考えたからです。

●実際に働いてみて
工事を進めていくうえで、地元町会や市民、関係機関と協議、調整をするといった場面が多くあります。そのため、土木に関する専門知識や技術を身につけることに加え、対人能力を磨くということの重要性を日々実感しています。

●これから和泉市を受験しようと思っている人へ
・私の技術職の同期は民間企業での経験がある人が多く、私は新卒で入庁したため、当初は仕事の経験がないことに不安を感じていました。ですが、工事の設計や発注について詳しく教えてくれる先輩職員の方々のおかげで、自分の出来る仕事が徐々に増えていきました。それに伴い、任せてもらえる仕事が増えていくことに、自身の成長を感じることができ、今ではとても充実しています。皆さんと一緒に和泉市をより良いまちにしていきたいと思っています。一緒にがんばりましょう!
・市役所の仕事は多岐にわたりますが、自分のやる気と前向きな気持ちがあれば、色々な仕事を任される職場環境なので、自分自身を試すことが出来ます。
是非、やる気と前向きさで最後まで頑張ってください。


★上記職種以外の先輩職員の声(写真付き)も本市ホームページ(https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kousitu/jinjika/osirase/29syokusai.html)にで掲載されていますので、ご覧ください。

会社データ

プロフィール

和泉市は、恵まれた自然、歴史、利便性等の魅力を融合させながら、市民の多様化するニーズに適切に対応しつつ、全国水準と比べて人口バランスが良いというアドバンテージを生かし、人口減少社会においても、将来にわたり持続的な発展に向けた「躍進のまちづくり」に取り組んでいます。
そして、市民が安全・安心を実感しつつ、新たな「まちの魅力」が創造され、活力と賑わいを享受することができる和泉市に「ずっと住み続けたい」と思う、みんなの「笑顔」あふれる『スマイル(住まう・居る)都市』を目指しています。

事業内容
●子育て・教育の充実
子どもたちの健康を守り、安心して子育てできる環境の充実に取り組むと共に、確かな学力を持った心豊かな子どもの育成と、健やかに成長できる環境づくりを進めています。
●医療・福祉の充実
高齢者の活動の場を増やし、元気で健康に暮らすための施策を推進しています。また、障がい者施設や市立病院における医療の充実にも取り組み、だれもがいきいきと安心して暮らすことができる「健康寿命日本一のまち」を目指しています。
●防災・防犯の充実
減災の観点から、地震直後の災害から身を守る際に大きな役割を果たす「共助」による地域防災力を高めることが重要であると考えています。防災・防犯対策として、市民の「地域の絆」を築くことができるよう、地域活動支援の充実を図ると共に、避難所の機能充実、犯罪防止ににつながる防犯カメラの設置など、ソフト・ハードの両面からバランスよく取り組み、市民生活の安全を守っています。
本社郵便番号 594-8501
本社所在地 大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
本社電話番号 0725-41-1551
設立 1956(昭和31)年9月1日
資本金 公共機関のためなし
職員数 約1,200人(2024年4月1日現在)
売上高 地方公共団体のためなし。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 16 24 40
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 28.1%
      (313名中88名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新規採用職員研修
…社会人としての基礎知識、ビジネスマナー、待遇マナー、市政情報など
◆階層別研修
…部長級、次長級、課長級、課長補佐級、係長級、主任級に合わせた研修を実施
◆職場内研修
…新規採用職員(一部職場を除く)については、職場内で仕事の仕方を教えてくれる先輩職員を配置しています。
◆派遣研修
…大阪府等の外部機関への職員を派遣し、スキルアップを図っています。
◆配属後3年経過による人事異動希望調査制度あり
◆e-ラーニングによる自宅研修制度
◆マッセ大阪(研修専門機関)による研修制度の活用
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援制度】
職員の自己啓発を促進し、人材育成を図ることを目的として、職員の自発的な資格取得を報償する制度を設けています。
メンター制度 制度あり
新規採用職員(一部職場を除く)については、気軽に相談可能な先輩職員(メンター)によるフォロー制度があります。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

関西の学校を中心に様々な大学や大学院、高校からの採用実績があります。
学校種別・学部学科等は重視しておらず、人物重視の採用をしております。

採用実績(人数) 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------------------------
大学院了 ―   2名  1名 ―  1名  4名
大学新卒 29名 29名 13名 36名 33名  45名
短大新卒 1名 2名 4名 ―  ― 4名
高校新卒 3名 3名 2名 2名  5名  2名

計   33名  36名 20名 38名  39名  55名
既卒者の採用実績(人数) 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------------------
 17名  17名  11名  18名  15名  55名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 31 24 55
    2023年 27 12 39
    2022年 20 18 38
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 55 - -%
    2023年 39 - -%
    2022年 38 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp92982/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

和泉市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン和泉市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

和泉市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
和泉市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 和泉市役所の会社概要