最終更新日:2025/3/1

釧路市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
北海道
資本金
一般会計1,020億円(2024年度当初予算)
市税収入
約204億円
職員数
2,532人(2024年4月1日現在)
募集人数
51~100名

涼しい釧路でほどよい市役所生活 誰かのやりたい!に寄り添える職員を待っています!

釧路市役所新卒採用のご案内です。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

はじめまして、こんにちは!
釧路市役所では、2026年卒の学生のみなさんを募集します。

「道東の拠点くしろで働きたい!」「釧路市をより良いまちにしたい!」
という思いを持つ方の申込をお待ちしています。

【申込方法】
・採用試験の申込は、釧路市のホームページ上で手続きを行ってください。
※マイナビ2026から「エントリー」された方には、試験の募集開始にあわせて
 案内メールを送信しますので、そちらから申込をお願いします。

<釧路市ホームページ「職員採用情報」>
 https://www.city.kushiro.lg.jp/shisei/jinji/1006909/index.html

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
約2,500名の釧路市職員は、本庁舎や防災庁舎のほかフィッシャーマンズワーフMOO内の教育委員会や港湾庁舎等市内各所で勤務します。
PHOTO
梅雨がなく夏は涼しい釧路市は、真夏でも30℃を超える日はほとんどなく、秋冬も日照率が高く降雪が少ないため、年間を通して快適に仕事を行うことができます。

誰かの力になる仕事の積み重ねが、自らのキャリア形成につながります!

釧路市役所で働く2,500人の職員は、約半数が20歳代~30歳代の職員であり、市内出身者以外にも、市外・道外出身者や民間企業で勤務経験を持つ者もおり、多様な人材が集まっています。それぞれの職員が職務の中で知識やスキルを身に付け、互いに高め認め合い、助け合いながら、地域の課題解決や未来を創る仕事に取り組んでいます。

ほどほど都会、ほどほど田舎の釧路市では、職員一人ひとりの力が市政に直接反映されることもあり、自分の力が地域の未来を創るという実感を持ちながら仕事をすることができます。また、その積み重ねが個人の成長にも大いに役立ちます。

市役所の仕事は単純な事務作業も多く、その積み重ねも必要とされますが、地域住民との距離も近く、その一つひとつが自己の研鑽につながるとともに、地域住民の生活を支える仕事であることを実感することもできます。

会社データ

プロフィール

釧路市は約15万6000人の人口(2024年4月末時点)を擁し、
自然と都市とが調和した持続可能なまちづくりを進めています。

「つながる まち・ひと・みらい ひがし北海道の拠点都市・釧路」を掲げ、
さらなる飛躍を目指しています。

北海道東部に位置し全国有数の広大な行政面積を有する釧路市は、
北部には山岳地帯、南西方向には丘陵地帯が伸びており、
釧路湿原を含む広大な低地が南側の太平洋に展開する地形にあり、
森と湖、山、河川、湿原、海などの多彩で雄大な大自然に恵まれています。

気候は、夏の最高気温平均が21.1℃であり、夏季の冷涼な気候が特色です。
日照時間は、夏季は霧が発生し短いものの冬季を中心に長く、
降水量は一年を通じて少なく、冬季の積雪量も少ないです。

事業内容
医療機関や子ども支援、商業施設が集積したコンパクトなまちづくりを
推進すると同時に、「涼しいくしろで避暑生活」をキャッチフレーズに、
官民協働のもと長期滞在者の呼び込みと受入体制の充実を推し進めています。

夏の涼しさや冬は雪の少ないことに加え、スギの木ゼロの避粉地として
「滞在型観光地づくり」に取り組むとともに、2つの国立公園を中心に
雄大な湿原や湖沼、山々などをゆったりと満喫できる魅力をアピール
しています。

また、地域経済がさらなる発展を遂げるため、釧路市ビジネスサポートセンター
(k-Biz)を開設し、事業者の伴奏型支援などを進めているほか、
教育・福祉施策の充実を図り、市民の皆様、次代を担う子どもたちが、
夢と希望にあふれる将来を展望できるまちづくりを進めています。
本社郵便番号 085-8505
本社所在地 釧路市黒金町7丁目5番地
本社電話番号 0154-23-5151
合併後新市 2005年10月11日に当時の釧路市、阿寒町、音別町が合併
人口 155,880人(2024年3月末)
資本金 一般会計1,020億円(2024年度当初予算)
職員数 2,532人(2024年4月1日現在)
市税収入 約204億円
市役所等所在地 釧路市役所
 釧路市黒金町7丁目5番地
阿寒町行政センター
 釧路市阿寒町中央1丁目4番1号
音別町行政センター
 釧路市音別町中園1丁目134番地

沿革
  • 合併後新市
    • 平成17年10月11日に当時の釧路市、阿寒町、音別町が合併して新生「釧路市」となりました。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 61 32 93
    取得者 22 32 54
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    36.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 22.1%
      (585名中129名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
釧路市役所では、OJTのほかOff-JTとして階層別研修、特別研修があります。
また、採用前インターンシップである「リクルート・チャレンジ」、
採用後庁内インターンシップである「ジョブ・トライアル」に加え、
「ジョブ・ローテーション」を実施しています。
【採用5年目まで】
 複数の部署(1~2年で異動)を経験し、異なる分野の職務を経験します。
【採用10年目まで】複数の部署で、より深く業務を経験し、
 特定の分野に精通する「スペシャリスト」、広範囲にわたる知識を身につける
 「ゼネラリスト」の方向性を固めます。

◆階層別研修(必須)~勤続年数や職制に合わせて実施
 新採用職員研修(前期・後期)、キャリアデザイン研修、スキルアップ研修、
 新任係長研修、新任課長補佐研修、コーチング研修、マネジメント研修
◆その他、データ分析やDX等、特定分野のスキルアップを目的とする「特別研修」、
 中央省庁や他自治体への「派遣研修」を実施
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得助成
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森県立保健大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手県立大学、宇都宮大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、神奈川大学、関西大学、北見工業大学、國學院大學、国士舘大学、埼玉大学、札幌大学、札幌医科大学、札幌市立大学、順天堂大学、専修大学、高崎経済大学、千葉大学、中央大学、天使大学、東京外国語大学、東京国際大学、東京農業大学、東京農工大学、東北大学、東洋大学、名寄市立大学、新潟大学、日本女子体育大学、日本赤十字北海道看護大学、日本体育大学、弘前大学、藤女子大学、法政大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道医療大学、北海道科学大学、北海道教育大学、北海道文教大学、宮城大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、盛岡大学、山形大学、山梨県立大学、酪農学園大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大原法律公務員専門学校、くしろせんもん学校、釧路工業高等専門学校、札幌工科専門学校、札幌国際大学短期大学部、札幌こども専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院北海道専門学校、函館工業高等専門学校、北海道エコ・動物自然専門学校、北海道芸術デザイン専門学校、北海道どうぶつ・医療専門学校、北海道ハイテクノロジー専門学校、吉田学園医療歯科専門学校、吉田学園公務員法科専門学校、専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校

採用実績(人数) 2024年度採用     61名(事務:57名、技術: 4名)
2023年度採用     53名(事務:47名、技術: 6名)
2022年度採用     47名(事務:34名、技術:13名)
※大学卒・短大卒・高校卒の合計
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 29 14 43
    2022年 22 17 39
    2021年 19 18 37
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 43 1 97.7%
    2022年 39 2 94.9%
    2021年 37 3 91.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp93083/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

釧路市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン釧路市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

釧路市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
釧路市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 釧路市役所の会社概要