最終更新日:2025/5/3

社会福祉法人広島県同胞援護財団【DOHEN】

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
広島県

仕事紹介記事

PHOTO
法人理念「真心・信頼・安心」の下、ご利用者の皆様お一人おひとりの思いや願いに寄り添ったサービスを心掛けています。
PHOTO
スタッフ一人ひとりが、やりがいを持って安心して長く働き続けることができる職場環境の充実に、積極的に取り組んでいます。

募集コース

コース名
★法人職員採用★
DOHEN新卒採用においては、法人職員として採用試験を実施しております。
採用後はどの施設でキャリアをスタートするかを内定フォローを通して調整していきます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 総合職(DOHEN GROUPのマネジメント)

施設・法人運営に関する事務スタッフ
(総務、人事、労務、経理、財務、会計、宣伝・広告、経営企画)
 ※入社当初は現場支援を経験していただく場合もあります

配属職種2 専門職(各サービスのお客様サポート)

各施設でご利用者様およびご家族への生活支援に関わるサービスを提供するスタッフ
(介護職、保育士、相談員・支援員・指導員)

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 個別面談、施設見学

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. エントリーシート提出

    随時

  4. 担当者面談、作文

  5. 適性検査

  6. 役員面接

  7. 内々定

適性検査:2種を実施予定

内々定までの所要日数 1週間以内
採用選考後、1週間以内に合否通知をいたします
選考方法 適性検査・作文・面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

提出書類 1.エントリーシート(履歴書)
2.卒業見込証明書
3.成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生

募集人数 21~25名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 総合職 5名程度
専門職 20名程度
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 一般職採用

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

専門職(介護職) 大卒・大学院卒

(月給)213,800円

189,800円

24,000円

専門職(相談員・支援員・指導員) 大卒・大学院卒

(月給)211,800円

189,800円

22,000円

専門職(保育士) 大卒・大学院卒

(月給)208,800円

189,800円

19,000円

専門職(介護職) 短大・専門学校卒

(月給)194,600円

170,600円

24,000円

専門職(相談員・支援員・指導員) 短大・専門学校卒

(月給)192,600円

170,600円

22,000円

専門職(保育士) 短大・専門学校卒

(月給)189,600円

170,600円

19,000円

【処遇改善手当に関する補足事項】
(介護職)介護福祉士:有28,000円 無14,000円 処遇改善手当1:10,000円
(相談員・支援員・指導員)社会福祉士/介護福祉士/精神保健福祉士:有30,000円 無22,000円
(保 育)処遇改善手当1:10,000円 処遇改善手当3:9,000円 ※2はキャリアに応じて支給(10,000円~40,000円)
【基本給について】
 大卒・大学院卒:189,800円
 短大・専門学校卒:170,600円

  • 試用期間あり

試用期間3カ月 期間中の待遇に差はございません

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ★10年後のモデル賃金
 介護士:総支給額\305,000【大卒/介護福祉士】
 相談員(高齢者):総支給額\310,000【大卒/社会福祉士/介護士→相談員】
 支援員(障がい):総支給額\300,000【大卒/社会福祉士/リーダー】
 保育士:総支給額\269,000【大卒/クラス担任】
諸手当 1.通勤手当 公共交通機関は6カ月定期相当を全額支給、車とバイクは規程による支給
2.扶養手当 10,000円(子ども一人)
3.超過勤務手当 法令に基づき全額支給
4.各種現場支援の手当
 ・夜勤手当 5,000円(1回あたり)
 ・宿直手当 4,000円(1回あたり)
 ・資格手当 資格により異なる
 ・処遇改善手当 配属先、職種により支給
 ・特別処遇改善手当 配属先、職種により支給
5.備考
 ・夜勤および宿直手当は、行われた場合、都度支給
昇給 人事制度に基づき年1回、4月にベースアップ
賞与 2023年度実績 3.9カ月(固定3.0カ月+期末賞与)
年3回(7月、12月、3月)
※新卒採用の1年目は固定2.0カ月分(人事考課対象外により3月期末賞与なしのため)
年間休日数 110日
休日休暇 年間110日 

1.月間変形労働時間制(月9日休み)
 高齢者・障がい福祉・児童・母子サービス
2.年間変形労働時間制 
 保育サービス・一部の地域包括支援センター・法人事務局 
3.その他
 ・年次有給休暇 初年度10日(採用時付与)
 ・産前産後休暇
 ・母性健康管理規則による休暇 等
待遇・福利厚生・社内制度

【社会保険】
 ・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
【退職金制度】
 ・福祉医療機構退職手当共済
 ・広島県民間社会福祉事業従事者退職手当
【その他】
 ・福利厚生クラブ・互助会加入、永年勤続表彰制度、定期健康診断
 ・育児休業、介護休業、育児・介護短時間勤務制度あり
【新卒者】
 ・就職祝金100,000円支給制度
 ・住居手当(月上限30,000円迄)※支給要件あり

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 広島

■広島市
【高齢者サービス】
 千歳園、可部南静養園カルム、可部南静養園アシステ
【母子サービス】
 さくら苑、高松ハイツ、メゾンクオーレ
【保育サービス】
 さくら保育所、保育園ゆりかご、大町第二保育園
【障がい福祉サービス】
 どうえん大手町児童デイサービス

■東広島市
【障がい福祉サービス】
 西志和農園

■尾道市
【児童サービス】
 子供の家三美園
【保育サービス】
 どうえん吉和認定こども園、どうえん向島認定こども園、どうえん尾道中央認定こども園

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均
    1年単位
    実働40時間以内/週平均

    1.月間変形労働時間制(月9日休み)
     高齢者・障がい福祉・児童・母子サービス
    2.年間変形労働時間制 
     保育サービス・一部の地域包括支援センター・法人事務局 

こんな学生に会ってみたい
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
教育制度 一人ひとりの育成計画を立てて、組織全体で人財育成に取り組んでおります!
大きく分けて2種類の育成制度があります。

1.DOHENの組織人としての教育
2.社会人のビジネスパーソンとしての教育

いずれも新任、若手、中堅、リーダー、管理者などの必要な成長ステップに応じた育成システムがあります。

問合せ先

問合せ先 社会福祉法人 広島県同胞援護財団
法人事務局 
担当者:森 展基(もり のぶき)
〒730-0051
広島市中区大手町4丁目6-11-201
TEL:082-246-3200
URL http://www.dohen.or.jp/
E-MAIL recruit@dohen.or.jp
交通機関 【法人事務局】
 広島電鉄『市役所前』より徒歩5分
 *各施設へのアクセスは「DOHENホームページ」をご確認ください

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人広島県同胞援護財団【DOHEN】

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人広島県同胞援護財団【DOHEN】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人広島県同胞援護財団【DOHEN】と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人広島県同胞援護財団【DOHEN】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ