最終更新日:2025/3/28

(株)東洋シート

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械設計
  • 機械

基本情報

本社
広島県
資本金
1億円
売上高
371億円(2024年度)
従業員
796名(男性678名、女性118名) ※2025年2月現在
募集人数
1~5名

「座る人」を想い、期待を超えるプロを目指す。

採用担当者からのひとこと (2025/02/12更新)

2026年卒業者対象求人が解禁されました。
説明会にも是非、ご参加くださいね!
悔いのない就職活動を!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    様々な教育プログラムやオリジナル制度により、キャリアアップに向けた成長をサポートしています。

  • やりがい

    世界中に快適で安全なシートを届ける責務を負っています。

  • 制度・働き方

    自社の評価制度や計画有給制度、会議時短などの導入により、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。

会社紹介記事

PHOTO
乗り物において快適な旅路には、シートという存在が必要不可欠です。そんな「無くてはならないもの」を創る一員として、モノづくりの世界に飛び込んでみませんか?
PHOTO
シートの可能性を求め、無限のアプローチ。これからも答えを創る

車の未来はシートが創る

PHOTO

世界基準の研究・試験施設で、高品質の製品づくりに挑戦できる

●世界中に快適で安全なシートを届ける
私たち東洋シートは、1947年の創業以来、自動車用シートやオープンカー用の幌の研究開発・生産を行ってきました。製造拠点は日本・アメリカ・ハンガリー・中国・フィリピン・メキシコ・インドの7カ国にあり、各拠点と連携を取りながらグローバルスタンダードとなる製品を生み出しています。自動車がどれだけ進化しても、人が座ることを止めない限りシートは無くなりません。シートを製造する企業として、運転時の安全性や快適性を追求し続けていくことが私たちの責務。その為のチャレンジを続けています。

●社員の幸せがモノづくりを支える
東洋シートには私たちの想いや存在意義を込めた二つの「経営大義」があります。一つは「社員満足第一主義を貫く」。社員が笑顔にならないと、お客さまに笑顔を届けることはできません。チャレンジシートなどの評価制度・計画有給制度の導入、会議時短・育休取得推進など、働きやすい環境づくりに継続的に取り組んでおり、「働き方改革実践企業認定制度」の第1回認定企業に認定されました。

●検査にAIを導入 世の中に新しい価値を生み出す
もう一つの大義は「温かさと独自性で世界を笑顔にし、子供たちの未来を創造する」。暮らしに楽しさと快適を与える製品を生み出す為には、時代に即したイノベーションが必要です。例えば、AIの導入。組み上げたシートのしわや汚れの検出は目視に頼ってきましたが、現在AIを活用した画像処理システムの導入し、検討しています。人の持つ技術とシステムが融合することで、これまでにない新しい価値が生まれ、次の時代を変えていくと信じています。

●部署を超えたつながりが成長を促す
職場をより良くする為の改善活動も盛んに行われています。2019年から始まった東洋シートオリジナル制度であるファミリー制度では、新入社員の業務指導や相談相手として同じ部署の先輩だけではなく、他部署の中堅社員も相談役として加わり、部門を超えた関係性を構築しやすくなり、自由な意見交換も増えてきています。
私達は、お互いの意思・個性を尊重しながら、一人ひとりが自立して働くことを目指しています。だからこそ求めるのは「自主性」と「チームワーク」。自らの意見を持ちながらもチームとしての考えも尊重し、その上で積極的にチャレンジしていく。そんな方が、これからの東洋シートを支えてくれることを期待しています。

会社データ

プロフィール

東洋シートは、社員一人ひとりが自立して働き、お互いの意志や個性を尊重する会社です。
会社として、あなたの将来の夢やライフプランを応援する「土壌」と「仕組み」があります。
ですから、借りモノの就活トークではなく、あなた自身の素直な想いを伝えてください。
私たち採用担当が、あなたに寄り添い、ともに「未来」について考えます。

事業内容
当社では主に、自動車用座席(シート)およびその機構部品、
オープンカー用の幌(コンバーチブルトップ)を、研究開発・生産しています。
拠点は、日本・アメリカ・ハンガリー・中国・フィリピン・メキシコ・インドの世界7極体制。
グローバルな視点からの製品開発・人財育成に力を注ぎ、
全社員が成長できるような働きがいのある会社を目指しています。
本社郵便番号 736-0002
本社所在地 広島県安芸郡海田町国信1-6-25
本社電話番号 082-822- 6111
創業 1947年5月
資本金 1億円
従業員 796名(男性678名、女性118名) ※2025年2月現在
売上高 371億円(2024年度)
事業所 本社・本社工場(広島県)、秋芳工場(山口県)、甲山工場(広島県)、伊丹工場(兵庫県)、浜松営業所(静岡県)
主な取引先 マツダ(株)、トヨタ紡織(株)、富士シート(株)、アディエント合同会社、(株)ジェイアール西日本テクノス、ミナト医科学(株) 敬称略
グループ会社 南条装備工業(株)
タカヤ化成(株)
(株)三次製作所

Toyo Seat USA Corporation
AKI USA CORPORATION
TOYOTA BOSHOKU AKI USA,LLC
Toyo Seat Philippines Corporation
Magyar Toyo Seat Kft.
Toyo Seat Europe Kft.
東洋喜島汽車零件(深セン)有限公司
AKI Seat Manufacturing S.A.deC.V.
Toyo Sharda India Private Limited
平均年齢 42.7歳(2025年2月時点)
平均勤続年数 17.1年
沿革
  • 1947年
    • 5月 大阪市に(有)大阪マツダを設立。自動車用シートの製造販売を行う。資本金7万円。
  • 1960年
    • 5月 生産増加のため、兵庫県伊丹市に伊丹工場を新設。
  • 1961年
    • 1月 マツダ(株)への納入のため、広島県安芸郡海田町に製品倉庫を新設。
  • 1962年
    • 1月 (有)大阪マツダより営業権譲渡を受け、(株)東洋シートを設立。自動車用シートの製造販売を行う。
  • 1965年
    • 3月 海田町製品倉庫敷地内に工場を建設。マツダ(株)納入の自動車用シートの製造開始。

      8月 広島工場シート生産一貫工場として設備完成。
  • 1970年
    • 5月 広島県東広島市高屋町にタカヤ化成(株)を設立し、シート部品(発泡ウレタンモールド製品)の製造販売を開始。

      7月 伊丹工場で製造の自動車用シートは全て広島工場に移行し、伊丹工場においてはベビーバギー(携帯用乳母車)、各種椅子、健康機器等を中心に製造・販売。
  • 1971年
    • 11月 (株)三次製作所を設立。自動車部品(排気管、消音器、シート縫製品)の製造販売を開始。
  • 1979年
    • 4月 本社機能を伊丹工場より広島工場に移行し、広島工場を本社・本社工場と改める。
  • 1985年
    • 5月 広島県東広島市高屋町にタカヤ工業(株)を設立し、シート部品(プラスチック加工、シート縫製)の製造販売を開始。
  • 1988年
    • 1月 米国進出のためミシガン州イムレーシティーに、Toyo Seat USA Corporationを設立。
  • 1991年
    • 1月 生産増加のため広島県世羅郡甲山町に甲山工場を新設。
  • 1993年
    • 6月 マツダ(株)防府工場へ納入のため、山口市美祢郡秋芳町に秋芳工場を新設。

      10月 本社・本社工場は、日本プラントメンテナンス協会よりPM優秀事業場賞第一類を受賞。
  • 1996年
    • 11月 Toyo Seat USA Corporation は、ケンタッキー州フレミングスバーグに、ケンタッキー工場を新設。
  • 1997年
    • 7月 Toyo Seat USA Corporation ミシガン工場がQS-9000を取得。

      11月 財団法人 日本品質保証機構(JQA)より ISO9001を取得

      12月 アセアンマーケット開拓のため、フィリピンに合弁でAutomotive Interiors Corporationを設立。(現 Toyo Seat Philippines Corporation)
  • 2001年
    • 10月 広島県広島市安佐北区にて(株)トーヨー・ツーリングの営業を開始。

      11月 Toyo Seat USA Corporation は、テネシー州(アメリカ)ペルハムにテネシー工場を新設。

      12月 デット ノルスケ ベリタス エーエス(DNV)よりISO14001を取得。
  • 2002年
    • 2月 南条装備工業(株)に資本参加。

      3月 欧州進出のためハンガリーに、Toyo Seat EUROPE Kft.を設立。

      4月 中国進出のため深センに、Toyo Seat CHINA(SHENZEHEN)CO.を設立。
  • 2006年
    • 9月 ハンガリーにMagyar Toyo Seat Kft.を設立。
  • 2009年
    • 4月 スズキ(株)との取り引き拡大のため、浜松営業所設立。
  • 2012年
    • 3月 メキシコにAKI Seat Manufacturing, S.A. de C.V.を設立。
  • 2014年
    • 2月 経営大義 誕生。
  • 2015年
    • 1月 インドにToyo Sharda India Private Limitedを設立。
  • 2017年
    • 1月 タカヤ化成(株)とタカヤ工業(株)が合併し、タカヤ化成(株)となる。

      9月 広島県働き方改革認定企業に第1号認定として選ばれる

      12月 グッドカンパニー大賞「優秀企業賞」受賞。
  • 2019年
    • 1月 AKI USA CORPORATION 設立
      9月 TOYOTA BOSHOKU AKI USA , LLC 設立
  • 2021年
    • 4月 教育環境の拡充を目的として、広島県安芸郡海田町に研修センターを新設。

      10月 技術的な価値の創出を目的として、広島県東広島市にTechical Centerを新設。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 16 3 19
    取得者 10 3 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    62.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.0%
      (50名中1名)
    • 2024年度

    管理職割合

社内制度

研修制度 制度あり
あり:新入社員教育として、入社後1週間程度は、本社工場で集合研修となります。
主な内容は、以下の通りです。
・ビジネスマナー
・安全衛生教育
・部門紹介
・シート分解実習 等

集合研修後、工場にて3か月間の現場実習を実施いただき、製品量産について体験いただきながら学んでいただきます。

現場実習終了後は、約3か月間に渡り、全部門をローテーションし、体験実習を交えながらモノづくりのプロセスを学んでいただき、本配属となります。

このほか、フォローアップ研修、階層別の教育、OJT教育、外部講習への参加など、様々な教育プログラムを実施し、成長をサポートしています。
自己啓発支援制度 制度あり
あり:通信教育制度
一人ひとりにアカウントを配布し、いつでもどこでも学ぶ環境を提供しており、自己啓発を支援しております
メンター制度 制度あり
あり:新規入社社員に対し、配属先の部署にて指導役を設けOJTでの教育を行う
キャリアコンサルティング制度 制度あり
個人の成長を目的とした、上司との定期的な2WAY面談を行う
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
広島大学、広島工業大学、近畿大学、広島国際大学、広島市立大学、広島修道大学、県立広島大学、福山大学、広島経済大学、安田女子大学、比治山大学、山口大学
<大学>
広島大学、広島市立大学、広島文教大学、広島女学院大学、広島国際学院大学、広島国際大学、広島工業大学、広島修道大学、広島経済大学、福山大学、比治山大学、安田女子大学、梅光学院大学、東亜大学、岡山商科大学、岡山大学、岡山理科大学、くらしき作陽大学、徳山大学、山口大学、島根大学、鳥取大学、愛媛大学、松山大学、福岡工業大学、福岡大学、九州共立大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、北九州市立大学、久留米工業大学、日本文理大学、崇城大学、長崎総合科学大学、第一工業大学、鹿児島国際大学、琉球大学、立命館大学、京都産業大学、関西大学、神戸学院大学、同志社大学、大阪市立大学、龍谷大学、摂南大学、宝塚大学、和歌山大学、桃山学院大学、名城大学、甲南大学、阪南大学、駒澤大学、慶應義塾大学、国士舘大学、筑波大学、帝京大学、東京国際大学、東京理科大学、順天堂大学、神奈川大学、明治学院大学
<短大・高専・専門学校>
広島県立技術短期大学校(専門課程)、広島工業大学専門学校、安田女子短期大学

梅光学院大学、東亜大学、岡山商科大学、倉敷芸術科学大学、岡山大学、岡山理科大学、くらしき作陽大学、島根大学、鳥取大学、愛媛大学、松山大学、福岡工業大学、九州共立大学、九州工業大学、福岡大学、九州国際大学、九州産業大学、北九州市立大学、北九州大学、久留米工業大学、日本文理大学、東和大学、崇城大学、長崎総合大学、第一経済大学、第一工業大学、鹿児島経済大学、琉球大学、京都産業大学、立命館大学、関西大学、神戸学院大学、同志社大学、大阪大学院、大阪市立大学、龍谷大学、摂南大学、大阪学院大学、宝塚造形芸術大学、和歌山大学、桃山学院大学、名城大学、甲南大学、阪南大学、駒沢大学、慶応義塾大学、国士館大学、筑波大学、帝京大学、東京国際大学、東京理科大学、順天堂大学、神奈川大学、明治学院大学、ミシガン大学、アリゾナ州立大学 など(順不同・敬称略)

採用実績(人数)
     2023年  2024年  2025年(見込)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学院   0名    0名    0名
大 卒   9名    5名    6名
短 大   1名    0名    0名
高 卒   9名    5名    3名    
採用実績(学部・学科) 生命学部、経済学部、商学部、国際学部、現代文化学部(2025年)
工学部、文学部、人間生活学部、人間環境学部(2024年)
システム科学技術学部、工学部、理学部、経営学部、人間生活学部、文学部、経営学部(2023年)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 4 10
    2023年 14 5 19
    2022年 16 3 19
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 0 100%
    2023年 19 1 94.7%
    2022年 19 4 78.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp93219/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)東洋シート

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)東洋シートの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)東洋シートと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)東洋シートを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)東洋シートの会社概要