予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
(株)コスモエージェンシー 採用担当の加賀田です。サークル・ゼミ・部活動で合宿経験のある方、その時の楽しかった記憶を仕事へ活かしませんか?当社では学生様向けの旅行・合宿を専門的に取り扱っております。学生に近い視点を持つ新卒者の方が活躍できる職場ですので、安心してご応募ください!当社を一緒に盛り上げて頂ける方を積極的に募集しております。社員一同お待ちしております!内々定までの所要日数:約1ヶ月
社員の約8割が20~30代のため風通しが良く、コミュニケーションがとりやすい環境です。
自分とお客様でしか作れない旅を計画、1番の思い出になったと写真が送られてくる際は最も嬉しい瞬間です。
若手から活躍できる実力に基づいた役職制度・年間休日や有休取得率も2023年より一新。
「お客さまがうれしいと、私たちもうれしいですね」と語る羽地さん。学生の目線で考え、思い出に残る旅をプロデュースする仕事に、大きな手ごたえを感じているようだった。
学生時代は、フットサルサークルの代表をしており、合宿旅行の計画を立てるため、当社の営業スタッフと話す機会が多くありました。そこで親身になって学生の要望に応えてくれる様子を見て、次第にこの仕事に興味を持つようになっていったのです。就職活動では、一般的な旅行代理店も視野にあったのですが、自分には、学生としっかり向き合えるこの営業が合っていると判断しました。入社後、OJTを通して先輩から営業の進め方について学び、やがて一人で大学を訪れるように。2020年10月頃は、コロナが少し落ち着いていたので、短い間でしたが、直接学生たちと話す機会もありました。その後、お客様とお会いすること自体が難しくなっていき、次第にSNS主体の営業活動に変化。おおまかには、SNSで自己紹介をして、活動日にお会いする約束をいただくという流れです。お会いしても、最初から旅行の話をすることはなく、まずいろんな会話をして打ち解けていくところからスタート。私の場合、年齢も学生たちと近いので、プライベートな話をしながら、会話自体を楽しんでもらえるよう心掛けています。今、自分が学生に提案する側になっていますが、いつも心掛けているのは、イメージ以上の旅行を提案すること。学生の意見に耳をかたむけながらも、プラスアルファとして、こんなこともできる、あんなこともできるということを、積極的に伝えるようにしています。例えば、これまで競技大会向けの合宿スタイルを採用していたサッカー部に、マネージャーの方も楽しめるようレクリエーションを組み入れた合宿を提案したところ、積極的に採り入れていただくことができました。アドバイスにあたって、自分がサークル代表を務めていた時の経験談や、工夫したことなどをお話したところ、とても熱心に聞いていただけたのも良かったですね。夕食後など、今までなんとなく過ごしてきた時間に、ビンゴ大会などのゲームを採り入れることで、合宿が良い思い出づくりの場に変わります。学生のみなさんが「いっぱい写真を送ります」と言って旅立ち、やがて、自分のスマホに笑顔の画像が、次々と飛び込んでくる。この仕事をやっていて良かったと、改めて思える瞬間です。(羽地 朝能/2020年入社/ホスピタリティツーリズム学部卒/営業部)
個人旅行や団体旅行…ご旅行をお考えのお客様から【旅行ニーズ】を発掘し、参加するお客様の気持ちになって全力でサポートしてきました。今後もコスモエージェンシーだからこそできる「思い出に残る旅行プラン」をご提供していきます。
男性
女性
<大学> 青山学院大学、亜細亜大学、学習院大学、神奈川大学、神田外語大学、関東学院大学、共栄大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、実践女子大学、上智大学、白梅学園大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、帝京大学、東海大学、東京家政大学、東京工芸大学、東京農業大学、東洋大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、文教大学、明海大学、明治学院大学、立正大学、麗澤大学 <短大・高専・専門学校> 国際ことば学院外国語専門学校、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp93276/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。