初任給 |
大卒・大学院卒・既卒(大卒・大学院卒)(高齢者、障害者施設・夜勤有)
|
(月給)200,848円
|
170,400円
|
30,448円
|
短大・専門卒・既卒(短大・専門卒)(高齢者、障害者施設・夜勤有)
|
(月給)185,840円
|
157,000円
|
28,840円
|
手当詳細 【大卒】 地域手当 20,448円 初任給調整手当一律 10,000円
【専門・短大卒】 地域手当 18,840円 初任給調整手当一律 10,000円
試用期間は6カ月間 その間の労働条件は変わりません。
|
モデル月収例 |
(2024年4月実績)
・大学卒:304,848円 ◆基本給170,400円+地域手当20,448円+処遇改善手当14,000円+特例処遇改善手当(9,000円+6,000円)+夜勤手当45,000円+初任給調整手当10,000円+居住支援特別手当20,000円+品川区居住支援手当10,000円=304,848円となります。 (手当詳細) ・夜勤手当(9,000円×5回=45,000円) ・地域手当(大卒基本給170,400円×12%=20,448円) ・処遇改善手当14,000円 ・特例処遇改善手当(9,000円+6,000円) ・初任給調整手当10,000円 ・居住支援特別手当20,000円(勤続年数5年以上から10,000円) ・品川区居住支援手当10,000円(介護士、生活支援員)
・短大・専門卒:289,840円 ◆基本給157,000円+地域手当18,840円+処遇改善手当14,000円+特例処遇改善手当(9,000円+6,000円)+夜勤手当45,000円+初任給調整手当10,000円+居住支援特別手当20,000円+品川区居住支援手当10,000円=289,840円 (手当詳細) ・夜勤手当(9,000円×5回=45,000円) ・地域手当(短大・専門卒:157,000円×12%=18,840円) ・処遇改善手当14,000円 ・特例処遇改善手当(9,000円+6,000円) ・初任給調整手当10,000円含む ・居住支援特別手当20,000円(勤続年数5年以上から10,000円) ・品川区居住支援手当10,000円(介護士、生活支援員)
※職務経験がある場合は、その内容に応じて加算いたします。 |
諸手当 |
・就職祝い金(常勤職員50,000円 契約職員20,000円)※紹介会社を通じず採用され、基準要件を満たした者。 ・資格手当 2,000円 ・夜勤手当(夜勤有の場合高齢系:1回9,000円、障害系:1回8,000円)※いずれも都度払い(事務職は夜勤なし) ・扶養手当 ・住居手当(世帯主の場合10,000円) ・処遇改善手当(保育士以外14,000円、保育士(新任)91,000円) ・特例処遇改善手当(保育士以外9,000円+6,000円、保育士11,400円) ・居住支援特別手当20,000円(勤続年数5年以上から10,000円) ・品川区居住支援手当10,000円(介護士、生活支援員) ・通勤手当(上限月45,000円)支給 ※自転車通勤でも距離に応じて支給あり
新卒者には、初任給調整手当を支給 採用1年目10,000円 採用2年目5,000円 |
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
年2回(6月、12月) 3.65カ月(2023年実績) |
年間休日数 |
120日 |
休日休暇 |
年間休日数120日(うち3日は夏期休暇/祝祭日を含む) 有給休暇(初年度)10日 ★有給休暇は、入職日より休暇が付与されます。1日8時間として、1時間単位でお使いいただけます。 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
社会保険加入(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険) 退職共済加入(東京都社会福祉協議会・福祉医療機構 の2種類) 品川区勤労者共済会加入(各種レジャー施設の割引等) 職員互助会(職員交流会・職員旅行など開催※コロナ禍以降休止中) 職員紹介制度(紹介した職員・された職員にそれぞれ50,000円付与)
当法人では、産休・育休、介護休暇の取得実績が多数あります。 子育て中の職員には、法人独自の子育て期短時間勤務制度もあります。 産業看護師在勤 休職復帰プログラムもあります。
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
|
勤務地 |
事業所は東京都品川区内のみです。 |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- チームワークを重視する人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|