最終更新日:2025/3/7

地方独立行政法人奈良県立病院機構

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 医療機関
  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
奈良県
資本金
16億4,299万円
医業収益
332億7,242万円(2024年3月)
従業員
2,527人 ※令和6年10月現在

奈良県の医療に貢献したいという熱意ある皆さんのご応募をお待ちしています。

事務職員採用募集予定です! (2025/02/12更新)

伝言板画像

○令和7年度採用試験に関する詳細な情報については、奈良県立病院機構ホームページ
に掲載予定の採用試験案内をご確認ください(令和7年3月頃公開予定)。
○公開されましたら、エントリー者にご案内します。
ぜひエントリーしてお待ちください。
≪奈良県立病院機構ホームページ≫http://www.nara-pho.jp/recruit/index.html

会社紹介記事

医の心と技を最高レベルに磨く

PHOTO

奈良県立病院機構は、
「奈良県総合医療センター」「奈良県西和医療センター」「奈良県総合リハビリテーションセンター」という高度急性期・急性期から回復期まで機能の異なる3つの医療センターに加え、
「奈良看護大学校」「医療専門職教育研修センター」を一体的に運営し、
奈良県の医療を支える地方独立行政法人です。


私たちは、
「医の心と技を最高レベルに磨き、県民の健康を生涯にわたって支え続けます。」
という法人の理念のもと、
職員が働きがいを持てる職場環境を作り、
次代を担う医療人の育成に取り組むことによって
県民の皆さんによりよい医療を提供しています。

会社データ

プロフィール

-医の心と技を最高レベルに磨く-


奈良県立病院機構は、高度急性期・急性期から回復期まで機能の異なる3つの医療センター(奈良県総合医療センター、奈良県西和医療センター、奈良県総合リハビリテーションセンター)と奈良看護大学校、医療専門職教育研修センターを一体的に運営し、奈良県の医療を支える地方独立行政法人です。

私たちは「医の心と技を最高レベルに磨き、県民の健康を生涯にわたって支え続けます。」という法人の理念のもと、職員が働きがいを持てる職場環境を作り、次代を担う医療人の育成に取り組むことによって県民の皆さんによりよい医療を提供しています。

事業内容
【奈良県総合医療センター】
「救急医療」「がん医療」「周産期医療」「小児医療」「精神医療」「糖尿病治療」「災害医療」の7つの医療機能を柱として、奈良県全域の医療を支えていきます。

【奈良県西和医療センター】
奈良県西和地域の基幹病院として、地域医療の核を担う高度医療の実践病院です。

【奈良県総合リハビリテーションセンター】
奈良県のリハビリテーションの中核施設として、高度で専門的なリハビリテーションを行っています。
本社郵便番号 630-8581
本社所在地 奈良県奈良市七条西町2丁目897-5
本社電話番号 0742-81-3400
設立 2014年4月1日
資本金 16億4,299万円
従業員 2,527人
※令和6年10月現在
医業収益 332億7,242万円(2024年3月)
平均年齢 39.6歳(事務職員)
平均勤続年数 6.71年(事務職員)
沿革
  • 1964年4月1日
    • 奈良県立医科大学附属奈良病院 診療開始
  • 1975年4月1日
    • 奈良県立医科大学附属病院を奈良県立奈良病院に移管
  • 1979年4月1日
    • 奈良県立三室病院開設
  • 1988年6月13日
    • 奈良県総合リハビリテーションセンター開設
  • 2014年4月1日
    • 地方独立行政法人奈良県立病院機構設立
  • 2014年4月1日
    • 奈良県立奈良病院は、地方独立行政法人奈良県立病院機構 奈良県総合医療センターとなる
  • 2014年4月1日
    • 奈良県立三室病院は、地方独立行政法人奈良県立病院機構 奈良県西和医療センターとなる
  • 2014年4月1日
    • 奈良県総合リハビリテーショセンターの医療部門は、地方独立行政法人奈良県総合リハビリテーションセンターとなる
  • 2015年5月9日
    • 新奈良県総合医療センター新築工事起工式を挙行
  • 2017年12月28日
    • 新奈良県総合医療センター 定礎式を挙行
  • 2018年5月1日
    • 奈良県総合医療センターの移転開院

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 1 7 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 38.8%
      (188名中73名)
    • 2023年度

    雇用形態に関わらず、法人全体における割合を示しています。

社内制度

研修制度 制度あり
新規採用職員研修・ホスピタリティ研修・職位別研修・医療安全研修等(全職種対象)
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発休業制度、修学部分休業制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
奈良女子大学
<大学>
大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪市立大学、関西大学、畿央大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、信州大学、創価大学、都留文科大学、天理大学、同志社大学、長崎大学、奈良女子大学、兵庫県立大学、福岡大学、武庫川女子大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
大阪医療技術学園専門学校、大阪医療福祉専門学校、大阪国際大学短期大学部、大阪女学院短期大学、奈良芸術短期大学、奈良佐保短期大学、武庫川女子大学短期大学部

採用実績(人数) 【2023年度】21名
 大学院卒:ー 、大卒:11名、短大卒:4名、高卒:ー 、専門学校卒:6名
【2022年度】13名
 大学院卒:ー 、大卒:10名、短大卒:1名、高卒:ー 、専門学校卒:2名
【2021年度】14名
 大学院卒:ー 、大卒: 5名、短大卒:2名、高卒:4名、専門学校卒:3名
【2020年度】18名
 大学院卒:1名、大卒:13名、短大卒:2名、高卒:1名、専門学校卒:1名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 6 8
    2022年 5 6 11
    2021年 3 11 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 8 1 87.5%
    2022年 11 1 90.9%
    2021年 14 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp93382/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

地方独立行政法人奈良県立病院機構と業種や本社が同じ企業を探す。
地方独立行政法人奈良県立病院機構を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 地方独立行政法人奈良県立病院機構の会社概要