最終更新日:2025/4/14

公益社団法人地域医療振興協会 東京ベイ・浦安市川医療センター

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 医療機関

基本情報

本社
千葉県
資本金
公益社団法人のため資本金はありません
売上高
非公開
従業員
786(正職員のみ※2024年1月時点)
募集人数
若干名

医療を通じ地域の絆を育みます。

4月後半~5月の説明会日程を更新いたしました!! (2025/04/14更新)

伝言板画像

★今年も病院説明会(見学)を開催いたします★

応募のきっかけはどんなことでもOK!!
病院の事務って何だろう、病院の裏側を聞きたい、知りたい、見てみたい…
少しでも気になっていただけたら是非説明会へご参加ください。
もちろん、いきなり応募でもOK!(面接後の見学も対応しております)
皆様からのご応募をおまちしております!!
※面接当日の見学もOK!です、選考前の説明会参加は必須ではございません。

★選考について★

応募書類が届いた方より順次書類選考を行ってまいります。
面接のスケジュールは下記を予定しております
(状況によって変更する場合あり)


3月中に応募書類を送ってくださった方→4月上旬~中旬に面接
4月中に応募書類を送ってくださった方→4月中旬~5月中旬
5月中に応募書類を送ってくださった方→5月中旬~6月中旬

以降、応募書類到着→当月~翌月中旬ごろに面接を実施いたします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
事務職は医師などの専門職とコミュニケーションを取り、経営改善につながるような診療報酬算定の提案や診療材料業者との交渉も行う。病院経営を支える重要な存在だ。
PHOTO
受付などでは患者様から困りごとを相談されることも。受診案内をしたり、ブランケットを貸し出したり、さまざまなサポートを通じて寄り添い、患者様の不安な心をケアする。

経営面から病院を支え、地域医療に貢献していく仕事です!

PHOTO

事務職には病院の経営方針と医療現場の間の調整をしていく役割があります。そのために必要となる、診療に関する知識を学び、経験する事が重要と考えます。(廣田さん)

 病院の事務職というと、学生さんにとっては少しイメージしづらいかもしれません。受付や会計の仕事と思われる方が多いかもしれません。職員の勤怠管理や給与計算、施設管理(修繕会社や警備会社などの手配)といった、一般企業と共通する業務もありますが、患者様の診療報酬を請求するレセプト業務、診療で使用される物品の購入業務などは、病院ならではといえるでしょう。
 病院は医師や看護師など、国家資格を持つ専門職の集まりです。その中で各専門職とコミュニケーションを取りながら、経営の舵取りをしていくのが事務職の役割。経営戦略の立案・実施などを通じて安定した経営体制を築き、地域の方が安心して医療を受けられるようにします。病院経営に関われる、それこそがこの仕事のやりがいといえます。


 また、病院は人々の命を守り、健やかな暮らしを守る、世の中になくてはならない場所です。当院には救命救急センターもあり、年間1万件以上の救急車を受け入れています。これは全国でも5本の指に入る数です。第三次救急指定病院であることから、「ほかの病院では無理」という重症者の受け入れも多く、まさに命を守る役割を担っています。
 「医療を通じ地域の絆を育みます」が当院の掲げる理念。当院は市立病院を前身としていることもあり、地域に根差した病院経営を大切にしています。地域の医療機関や行政と連携を取っており、地域連携も大切にしています。また、地域の医師を招いた勉強会、住民向け健康教室も開催し、地域医療に貢献しています。


 事務職は比較的若い職員が多いこともあり、新しいことに挑戦しやすい職場となっています。若手でも「こうしたほうが良くなるのでは」と、経営改善のアイデアを自由に発信できます。例えば、DXによる生産性の向上に関しては、ロボットを活用して業務の自動化を図るなど、若手ならではの感性を生かした企画を提案することも可能です。
 また、業務では職員同士が互いにフォローし合って仕事をしています。育休等の取得については女性・男性関係なく推奨しており、キャリアも家庭も両立しながら働ける環境です。今後、働き手が減少する中で地域医療を守っていくには、地域の皆様に選ばれる病院経営を行うことが大切です。事務職の役割も大きなものになっていくでしょう。

<事務部長 廣田 謙一>

会社データ

プロフィール

全国80ヵ所以上の医療・福祉・教育施設を運営している公益社団法人地域医療振興協会の施設です。
「東京ベイ・浦安市川医療センター」は、名称のとおり江戸川区に隣接した浦安・市川エリアの中核病院です。
28の診療科目・344の病床数を持ち、「医療を通じ地域の絆を育みます。」という理念を掲げて、地域の方々に安心で安全な医療を提供しています。

事業内容
浦安・市川エリアの中核病院です。
28の診療科目・344の病床数を持ち、「医療を通じ地域の絆を育みます。」という理念を掲げて、地域の方々に安心で安全な医療を提供しています。
本社郵便番号 279-0001
本社所在地 千葉県浦安市当代島3-4-32
本社電話番号 047-351-3101
設立 2009年4月1日
資本金 公益社団法人のため資本金はありません
従業員 786(正職員のみ※2024年1月時点)
売上高 非公開
事業所 千葉県浦安市当代島3-4-32
沿革
  • 2008年 2月
    • 浦安市及び市川市による市民病院民営化会議
  • 2008年 6月
    • 後継法人公募実施
  • 2008年 10月
    • 後継法人として社団法人(現公益社団法人)地域医療振興協会に選定
      浦安市川市民病院(仮称)開発準備室発足
  • 2008年 12月
    • 病院名公募(新聞広告、ホームページ)
  • 2009年 1月
    • 新病院名:東京ベイ・浦安市川医療センターに決定(公募)
  • 2009年 3月
    • 病院開設許可
  • 2009年 4月
    • 開院式及び経営移譲移行式実施
      規模縮小につき外来診療室6、一般病棟48床で運営開始
  • 2009年 7月
    • 本館、中央棟、管理棟解体作業開始
  • 2009年 11月
    • 救急告示許可
  • 2009年 12月
    • 内閣府より公益社団法人に認定
  • 2010年 8月
    • 公益社団法人地域医療振興協会と
      米国財団法人野口医学研究所業務委託提携契約
  • 2011年 11月
    • 医師会二次救急輪番体制新規加入
  • 2012年 2月
    • 新病院運用開始
  • 2015年 4月
    • 千葉県より災害拠点病院に指定
  • 2017年 4月
    • 千葉県より救急基幹センターに指定
  • 2022年 3月
    • 地域医療支援病院に認定
  • 2023年 9月
    • 救命救急センターに認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 20 27
    取得者 6 18 24
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    85.7%

    女性

    90.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入職時に職員全体のオリエンテーション実施
協会全体で行われる海外研修制度もあります(要件あり)
自己啓発支援制度 制度あり
協会指定の資格を取得した方へはお祝い金をお渡ししています
(規程による)
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
協会全体で実施している事務職員向けの試験があります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
帝京大学、帝京平成大学、東京学芸大学、東京工科大学、東京女子大学、東京農業大学、日本大学、武蔵野学院大学、和洋女子大学、順天堂大学
<短大・高専・専門学校>
早稲田速記医療福祉専門学校、東京医療秘書福祉&IT専門学校、東京医薬看護専門学校

採用実績(人数) 大卒 3名
専門卒 2名
(2025年4月入職予定)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 9 53 62
    2022年 14 38 52
    2021年 11 43 54
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 62 10 83.9%
    2022年 52 14 73.1%
    2021年 54 6 88.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp93542/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

公益社団法人地域医療振興協会 東京ベイ・浦安市川医療センター

似た雰囲気の画像から探すアイコン公益社団法人地域医療振興協会 東京ベイ・浦安市川医療センターの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

公益社団法人地域医療振興協会 東京ベイ・浦安市川医療センターと業種や本社が同じ企業を探す。
公益社団法人地域医療振興協会 東京ベイ・浦安市川医療センターを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
公益社団法人地域医療振興協会 東京ベイ・浦安市川医療センターと特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 公益社団法人地域医療振興協会 東京ベイ・浦安市川医療センターの会社概要