最終更新日:2025/4/7

新潟県病院局

  • 正社員

業種

  • 医療機関
  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
新潟県
資本金
地方公営企業のため記載なし
売上高
地方公営企業のため記載なし
従業員
薬剤師約120名 事務職(病院経営職等)約150人 ※その他医療職多数在籍
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

医療職員募集中!(事務職含む)

採用担当者からの伝言板 (2025/04/07更新)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

~新潟県立病院の特徴について~

PHOTO

県立病院は「地域医療病院」「地域中核病院」「広域基幹病院」「専門病院(がん、精神)」など、様々な機能を持った病院があります。

【薬剤部について】
〇全10病院で薬剤管理指導を実施、病棟業務やチーム医療にも積極的に取組んでいます。
・ 異動を通じて機能、規模が異なる病院で経験を積むことができます。
・ 専門病院の勤務で該当領域について深く学ぶことができます。

〇10病院のネットワークを生かし、単独の施設では難しい活動ができます。
・ 新潟県立病院薬剤師部会の活動(他病院薬剤師との交流)
・ 病院局主催の研修の実施(同年代の他病院、他職種との交流)
・ 生涯研修、認定取得の支援(金銭的な支援、先輩薬剤師によるノウハウの支援)

○育児支援が充実し、働き続けられる職場環境があります。
・ 子どもが3歳になるまで、育児休業を取得することができます。
・ 職場復帰後も、育児短時間勤務や部分休業などの制度があります。
・ 院内保育所が整備されている病院(中央・新発田)があります

新潟県の公式note(以下)で実際の勤務様子について紹介しています!
https://niigata-pref.note.jp/n/na5b7155fe121

【病院経営職について】
〇病院経営職は主に病院局(県庁)及び県内10病院で勤務し、県立病院の経営に特化した行政職員として業務に従事します。
・病院の経営には専門的な知識や能力が求められており、主な職務内容として、診療報酬の請求や資産管理などがあります。

※育児支援等については基本的に薬剤部と同じです。

新潟県の公式note(以下)で実際の勤務の様子について紹介しています!
https://niigata-pref.note.jp/n/n24482d071877

会社データ

プロフィール

新潟県立病院は県内10病院あります。

事業内容
県民の皆さんに安全で安心な医療を提供すること

PHOTO

本社郵便番号 950-8570
本社所在地 新潟市中央区新光町4番地1
本社電話番号 025-280-5561
資本金 地方公営企業のため記載なし
従業員 薬剤師約120名
事務職(病院経営職等)約150人
※その他医療職多数在籍
売上高 地方公営企業のため記載なし
事業所 県内10病院を展開
(妙高病院、中央病院、松代病院、柿崎病院、十日町病院、精神医療センター、津川病院、がんセンター新潟病院、新発田病院、坂町病院)
休暇 年次有給休暇 20日(時間単位でも取得可能)
夏季休暇 5日
このほか、病気休暇や結婚休暇、介護休暇などが取得可能
育児支援 育児休業制度、育児短時間勤務制度あり。
院内保育所あり。(中央病院、新発田病院)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 4 7
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    50.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 45.5%
      (11名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
職級に応じた研修制度
自己啓発支援制度 制度あり
医療現場には、次々と新しい治療・薬剤が登場してきます。病院薬剤師は、患者さんに対する薬物療法の最適化を支援する薬の専門家として、生涯にわたって自己研鑽に努めなければなりません。
・ 県立病院には、病院薬剤師の研修や学会参加にかかる費用を助成する制度があります。
・ より安全で有効な薬物療法の実施に貢献し、指導的な役割を担うことのできる薬剤師を育成するために専門・認定薬剤師取得更新を支援する制度があります。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
新潟薬科大学、国際医療福祉大学

採用実績(人数) 2024年月 大卒9人(薬剤師)
採用実績(学部・学科) 薬学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 5 9
    2023年 1 2 3
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp93639/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

新潟県病院局

似た雰囲気の画像から探すアイコン新潟県病院局の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

新潟県病院局と業種や本社が同じ企業を探す。
新潟県病院局を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 新潟県病院局の会社概要