最終更新日:2025/2/17

長崎県庁

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
長崎県
資本金
なし(公共機関のため)
売上高
なし(公共機関のため)
職員数
4,042人(知事部局等) ※令和6年4月1日現在

『県民の皆様とともに新たな時代を生き抜く力強い長崎県をつくる』

長崎県人事委員会事務局からのお知らせ (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは! 長崎県人事委員会事務局です。
この度は長崎県庁のページをご覧いただき、ありがとうございます。
一緒に長崎県の未来を担う職員を募集します。

詳細については、ホームページにも掲載しております。是非ご覧ください。
長崎県人事委員会事務局ホームページ
https://www.pref.nagasaki.jp/section/jinji-i/index.html

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

長崎県庁

【求める人材】
県政推進には、職員自らが主体的に企画立案し、県民と協働して諸課題の解決に当たることが不可欠であり、これらに積極果敢にチャレンジしていくために、県民としっかりコミュニケーションをとれる人材、前例にとらわれず新しいことにチャレンジする積極性を持った人材、何事にもめげないタフな人材を求めています。

会社データ

プロフィール

長崎県では、総合計画「チェンジ&チャレンジ2025」を策定し、「人・産業・地域を結び、新たな時代を生き抜く力強い長崎県づくり」を基本理念として、様々な施策に取り組んでいます。

事業内容
「人・産業・地域を結び、新たな時代を生き抜く力強い長崎県づくり」の基本理念の実現に向けて、3つの柱と基本戦略を揚げ、それを構築する施策や政策横断プロジェクトに取り組んでいます。

■地域で活躍する人材を育て、未来を切り拓く
戦略1 若者の県内定着、地域で活躍する人材の育成を図る
戦略2 移住対策の充実、関係人口の幅広い活用を推進する
戦略3 長崎県の未来を創る子ども、郷土を愛する人を育てる
戦略4 みんなで支えあう地域を創る

■力強い産業を育て、魅力あるしごとを生み出す
戦略1 新しい時代に対応した力強い産業を育てる
戦略2 交流人口を拡大し、海外の活力を取り込む
戦略3 環境変化に対応し、一次産業を活性化する

■夢や希望のあるまち、持続可能な地域を創る
戦略1 人口減少に対応できる持続可能な地域を創る
戦略2 地域の特徴や資源を活かし、夢や希望の持てるまちを創る
戦略3 安全安心で快適な地域を創る

PHOTO

長崎県総合計画

本社郵便番号 850-8570
本社所在地 長崎市尾上町3-1
本社電話番号 095-824-1111(代表)
設立 1869年(明治2年)に長崎県として誕生
資本金 なし(公共機関のため)
職員数 4,042人(知事部局等)
※令和6年4月1日現在
売上高 なし(公共機関のため)
事業所 県内/本庁(長崎市)及び地方機関
県外/東京、大阪等
国外/上海、ソウル
2024年度当初予算 一般会計:約7,348億円/特別会計:約2,315億円/企業会計:約79億円
平均年齢 43.0歳
※一般行政職(令和6年4月1日現在)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 43 44 87
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.5%
      (424名中74名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新規採用職員研修、派遣研修、語学研修等
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発休業制度・・・職員の自発的な大学等における修学又は国際貢献活動を可能とするための休業制度があります。
メンター制度 制度あり
トレーナー制度・・・先輩職員が新規採用職員のトレーナーとして指導・助言等を行います。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

非公開

採用実績(人数) ※試験区分「大学卒業程度」の全試験職種の実績

(試験年度)(合格者数)(採用者数)
-------------------------------------------
2023年    198名    133名
2022年    192名    151名
2021年    125名    89名


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 71 62 133
    2023年 93 58 151
    2022年 44 45 89
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 133 - -%
    2023年 151 - -%
    2022年 89 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp93666/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

長崎県庁

似た雰囲気の画像から探すアイコン長崎県庁の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

長崎県庁と業種や本社が同じ企業を探す。
長崎県庁を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 長崎県庁の会社概要