予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは! 京都府北部・京丹後市にある「積進(せきしん)」です。4月はWEB説明会を開催しております。【日程】 月曜日 11:00~11:30、15:00~15:30 水曜日 11:00~11:30、15:00~15:30 金曜日 11:00~11:30、15:00~15:30 上記日程の説明会は同一内容です。【注記】 4/18(金)は15:00~15:30のみの開催です。皆様のエントリーを心からお待ちしております。
「お互いの顔が見える会社の規模で、社員同士の連携は抜群。新人のサポート体制も万全で、安心して知識と経験を積み重ねていくことができます」と坂井さん(左)、竹中さん
■知識ゼロから習得したプログラミングで、業務の効率化に取り組むもともと文系出身でVBAに関しては知識ゼロ。そんな状態でスタートをきった私が、手厚い研修や先輩からのマンツーマン指導で、プログラムの組み方を基礎から習得できました。現在ではVBAというプログラミング言語を使って、社内のExcel業務の効率化に取り組んでいます。これまでに取り組んだことは、VBAを活用した社員のスキルアップシートのデジタル化。従来は印刷した紙にスキルアップのための取り組みを手書きして提出していました。それをすべてパソコン上でできるような機能を実装。その結果、取りまとめが容易になり、ペーパーレスにもつながりました。本来の業務もしながら、こうしたプログラミングも手がけています。また、元々ものづくりが好きでクリエイティブなことに取り組みたいという思いもあり、最近では年に数回ある製造業向け展示会の自社ブースの企画もしています。自社の魅力を伝えるベストな方法を考えるのは難しいことですが、「こんな製品なら技術アピールにつながるのでは?」といった相談が部署の垣根を越えてできることがとても心強く、当社の魅力でもあります。(竹中美玖さん/管理部営業課/2020年入社)■若手でも責任ある仕事を任され、基幹システム刷新に挑戦現在私が担当しているのは生産管理システムのリプレイスプロジェクト。老朽化したサーバや古くなったソフトウェアを新しいものに置き換え、スマートフォンやタブレット端末でも利用できるシステムの構築にチームで取り組んでいます。既存システムで実際にどんな処理が行われているのか、無駄な部分はないかを社員にヒアリングし、新システムでどんな処理をする可能性があるかを徹底的に洗い出した上で、設計、実装、テストを行っています。データベースの設計やプログラムなどに関して少しでも疑問を感じたらチーム全員で意見を出し合い、しっかりすり合わせしながらゴールに向かって進んでいます。当社で働く魅力は、私のような若手でも「これがやってみたい!」とどんどん発信して実行していけるところ。今後の少子化を見据えていっそう生産性を高めるために、RPAツール(パソコン作業をロボットで自動化する)導入のための環境づくりにも挑戦したいと考えていて、さらに幅広いスキルを身に付けていきたいと思います。(坂井 聖士さん/設計部設計課/2019年入社)
当社は1965年創業以来50年以上にわたり、時代にマッチした生産設備の拡充、合理化の推進、加工技術の開発等に積極的に取組み、産業用設備装置、及び各種精密部品の生産でお客様のニーズに応えてきました。素晴らしい自然に囲まれた丹後の地で、最先端技術を支える部品の製作から装置の設計・製作まで全て自社のエンジニアで行っています。次世代のニーズを先取りする技術者、幹部候補生を求めています。
男性
女性
<大学> 神戸大学、富山大学、三重大学、京都教育大学、秋田大学、同志社大学、立命館大学、近畿大学、日本大学、金沢工業大学、龍谷大学、関西外国語大学、京都女子大学、京都光華女子大学、京都産業大学、神戸学院大学、大阪経済法科大学、立正大学、岡山理科大学、大阪産業大学 <短大・高専・専門学校> 舞鶴工業高等専門学校、近畿職業能力開発大学校附属京都職業能力開発短期大学校(専門課程)
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp93718/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。