最終更新日:2025/4/16

(株)北海道博報堂

  • 正社員

業種

  • 広告

基本情報

本社
北海道
資本金
3億5,000万円
売上高
非公開
従業員
45人(2024年4月現在)
募集人数
1~5名

5月30日までエントリーシート受付中です!ぜひご応募ください!

採用担当者からの伝言板 (2025/04/16更新)

伝言板画像

私たちは北海道を愛し、北海道の幸せと未来のために働く、北海道に根差す広告会社です。

北海道は人口減少や少子高齢化が他の都府県よりも早く深刻化する課題先進地域です。またここ数年、異常気象の影響か、梅雨時期に雨が降り、夏は猛暑、冬は降雪被害が甚だしい。いつのまにか街にはヒグマが出没するようになりました。
でも美味しい食材、豊かな自然、多彩な四季、折々のイベント、誰にも優しい道民気質、高い食料自給率、豊かな観光資源などはまだまだ健在。いずれは新幹線が延伸し、宇宙基地ができてロケットが飛び、IT産業の大きな工場ができて研究機関や大学も集まるらしい。

私たちはそんな北海道が大好きです。

幸い、私たちの活動領域は拡大しています。昔から「広告会社」であることに変わりはありませんが、今は「広告」の枠を超えたビジネスも展開しています。地域社会やクライアントが抱える「あらゆる課題」に深くに対峙し、私たちの武器である「生活者発想」と「クリエイティビティ」を駆使して、「最適解以上」の驚きや喜びをお届けしています。

北海道を愛し、北海道の幸せと未来を信じる貴方を募集します。

※なお、北海道博報堂にエントリーいただいた方には、企業概要や社員による座談会の動画をお送りします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
博報堂のDNAである「生活者発想」「クリエイティビティ」「パートナー主義」の元、北海道博報堂はつねに北海道の人々の生活を明るく、豊かにするために活動します。
PHOTO
社内プロジェクト新どさんこ研究所では未来の北海道民を研究しています。マーケティング、デジタル、クリエイティブなどのメンバーで構成され、生活者調査なども行います。

「生活者発想」で北海道の人々の意識をしっかり捉える

PHOTO

スローガン【DO!HOKKAIDO HAKUHODO】

「生活者発想」それは私たちの発想の原点です。博報堂生活総合研究所は、シンクタンクの先駆けとして1981年に設立され、博報堂グループ各社は生活者の意識や世の中の潮流をつぶさに見極めながら、取引先の皆さまのご期待に応えるソリューションを提供して参りました。
そして北海道博報堂では、北海道の生活者意識やマーケット動向を調査分析する機関として「新どさんこ研究所」を2016年に設立。以来、様々な調査データやレポートを発信し続け、それまでに無かった北海道のマーケティング情報として多くの方々にお役立て頂いています。また「デジタルFACTORY」「ワカモノFACTORY」「モノゴトFACTORY」等の新たな機能を備え、活動のフィールドをさらに拡げています。
北海道博報堂(HOKKAIDO HAKUHODO)の名前の中には2つのDOがあります。北海道のために「やる」「動く」「動かす」。私たちは新しいことへのチャレンジを推奨します。

会社データ

プロフィール

生活者発想とパートナー主義、クリエイティビティ、それが私たちの原点です。
札幌に拠点を置く総合広告代理店として、北海道の生活者を深く知るからこそ生まれる発想を武器に、企業や自治体のパートナーとしてその発展に貢献しています。
活動範囲は札幌を中心に北海道全域へ。事業内容もブランディング、広告コミュニケーション、新商品の市場導入、販売促進、イベントの実施等々、多種多彩。
125年の歴史をもつ博報堂のグループメリットと北海道に根差したアイデアで、これからも地域の発展に貢献していきます。

博報堂の創立は1895年。2020年に125周年を迎えた伝統ある会社ですが、一方北海道博報堂は2005年に分社独立した若い会社。125年の堅実さと、15年のチャンレンジ精神が共存しています。
2016年には「新どさんこ研究所」2020年には「ワカモノFACTORY」を設立。「一歩先の道民」の姿を生活者のデータ分析や未来予測をもとに提言しています。
北海道の発展のために、あんなことをやってみたい、こんなことができたら。
そんな熱い思いさえあれば、北海道博報堂の仲間になる資格は十分。
北海道に、仕事に、そして自分の夢に、夢中になれる仲間を待っています。

事業内容
ブランディング、ストラテジックプラニング、コーポレートコミュニケーション、クリエイティブ、インタラクティブマーケティング、プロモーションデザイン、メディアプラニング&プロデュース、メディアバイイング、コンテンツプラニング・プロデュース、イベントプラニング・プロデュース、リサーチ
本社郵便番号 060-0002
本社所在地 札幌市中央区北二条西1-1 マルイト札幌ビル11F
本社電話番号 011-251-0176
創業 2005年4月1日
資本金 3億5,000万円
従業員 45人(2024年4月現在)
売上高 非公開
株主構成 (株)博報堂 100%
平均年齢 38.9歳
平均給与 525万円(2024年度見込)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 28.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (9名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時の「新人研修」、配属後の「OJTトレーニング研修」のほか、SKIP(Sugoi Koukokujin Ikusei Program」という研修制度を年間を通じて組んでいます。
また定期的に著名なクリエイターやビジネスプロデューサーの講演会を実施しているほか、外部会社主催の研修参加支援を始め、グループ会社(博報堂/本社東京)の各種研修への参加も可能です。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
トレーナー制度を採用しています。入社後1年間は特定の先輩についてOJTを実施しています。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岩手大学、小樽商科大学、九州工業大学、京都大学、釧路公立大学、神戸大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌市立大学、滋賀大学、同志社大学、東洋大学、弘前大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道教育大学、宮城大学、明治大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2024年 大学卒1名
2023年 大学卒3名
2022年 大学卒1名
2021年 大学卒1名
2020年 大学卒2名
2019年 大学卒1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 2 3
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 1 0%
    2023年 3 0 100%
    2022年 1 1 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp93742/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)北海道博報堂

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)北海道博報堂の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)北海道博報堂と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)北海道博報堂を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)北海道博報堂の会社概要