最終更新日:2025/4/21

明石市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
兵庫県
資本金
公共機関のためなし
売上高
公共機関のためなし
職員数
2,064名(2024年4月1日時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

やさしい社会を明石から  ~ すべてのひとにやさしいまちへ ~

明石市役所からのお知らせ (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは♪♪ 明石市役所総務局職員室の採用担当です。

2025年4月初旬からエントリーの受付を順次開始します。

採用スケジュールなど、詳しくは明石市のホームページをご覧ください(説明会情報・募集要項・エントリー等随時掲載)

https://www.city.akashi.lg.jp/soumu/jinji_ka/shise/saiyo/saiyojoho/shokushuichiran/seikishokuin.html

明石市をより良いまちにしたい、明石から社会の仕組みを変えていくんだ、という熱意を持った方のご応募をお待ちしております。

(マイナビからの応募では、採用試験にエントリーできません。明石市のホームページからエントリー課題を入力していただくことで正式なご応募となりますのでご注意ください。)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    市民の満足度を上げるためには、まず職員から! 2022年度には男性職員含め育休100%を達成!

  • 職場環境

    職員を人材から人財へ。職員一人ひとりが輝ける職場環境づくりに取り組んでいます。

  • 採用試験

    公務員試験対策不要! 人物重視の採用試験 民間企業との併願可能な試験を実施

会社紹介記事

PHOTO
子育て世代転入超過数ナンバー1の明石市で、自己の成長を感じつつ、市民に一番近い自治体の公務員として、大きなやりがいと達成感を共有してみませんか!!
PHOTO
新たな公務員の姿を追求する明石市では、全国の自治体に先駆けて、法律や経済などの専門知識の試験を選択制とし、意欲と個性を重視した「人物重視」の選考を行っています。

広がる やさしい まちづくり ~ 明石から全国へ ~

PHOTO

未来人財育成プロジェクトチームを立ち上げ、職員一人ひとりが「明石の宝」として、やりがいを持ってキラリと輝ける、働きやすい職場づくりに取り組んでいます。

明石市は、11年連続で人口が増加している、今、全国的に注目されている元気なまちです。

かつては、明石市も人口が減少していましたが、「こどもを核としたまちづくり」をスローガンに、
こども医療費、保育料、おむつ、中学校給食、遊び場について「5つの無料化」を実現する等全国に先駆けて新しい施策を実施してきました。

その結果、市民の安心感・満足度が増し、子育て世代に選んでいただけるまちになりました。
人口が増え、賑わいが増し、税収が増えることで、こども施策以外のすべてのひとにやさしい施策を実現できるようになりました。

2020年には、SDGs未来都市に選定され、「いつまでも すべての人に やさしいまちを みんなで」を目標に、持続可能で誰1人として取り残さないやさしいまちづくりを市・市民・業者が一体となって取り組んでいます。

「関西の中核市で初の児童相談所開設」
「里親100%プロジェクト」
「養育費立て替え支援」
「こども夢応援プロジェクト」
「認知症安心プロジェクト」
「生理用品サポート事業」
「補聴器購入費の助成」
「旧優生保護法被害者支援条例」
「あかしインクルーシブ条例」
「パートナーシップ・ファミリーシップ制度」
「犯罪被害者等支援」と「更生支援」
「明石市水上バイク条例」
「児童手当18歳まで拡充」
「市民参画条例改正」
「17号池うおずみみんな公園オープン」
「タウンミーティングの開催」
等…

明石は今も国の施策に先んじて、市民が必要とするサービスをスピード感をもって実現し続けています。
明石から全国にやさしいまちづくりを発信しています。

会社データ

プロフィール

世界最長の吊り橋・明石海峡大橋と淡路島を眼前に望む明石市は、海と空と島影が生み出す風光に恵まれたまちで、東経135度の日本標準時子午線上にあり、「ときのまち」「海峡のまち」としても有名です。
食文化も豊かで、名物「明石焼(たまごやき)」は、B1グランプリでグランプリを受賞したご当地グルメとして有名です。明石海峡でとれる明石鯛、明石蛸は身が引き締まり、明石のりは黒々とした輝きで品質がよく、高い評価を受けています。
また、万葉歌人柿本人麻呂や源氏物語、平家ゆかりの地として文化と歴史に育まれたまちでもあります。

2018年4月に中核市となり、より一層多くの人に「住みたい、住み続けたい」と思われるまちを目指し、他都市に先駆けて「こどもを核としたまちづくり」、「誰にもやさしいまちづくり」等を重点的に推進するとともに、2019年11月に市制施行100周年を迎え、次の100年に向けて、「いつまでも」「すべての人に」「やさしいまち」を「みんなで」創造するため、さまざまな施策を展開しています。

やさしいまちづくりが広がることで、市民の安心感が増し、人口が増え(11年連続で増加)、にぎわいが増し、税収が増え、さらに新たな市民サービスができる
これが、明石の好循環です。

事業内容
地方自治体として、企画・広報・国際交流・地域福祉・観光振興・交通政策・まちづくり・公営企業等の管理など、業務内容は多種多様です。

明石市は、2018年4月に中核市へ移行し、2019年4月には、関西の中核市で初めて児童相談所を開設するなど、他自治体に先駆けた全国のモデルとなるような普遍的な取り組みを実施し、本市のやさしいまちづくりを全国に発信することで、やさしい社会が明石から広がる取り組みを進めています。

PHOTO

市民ひとり一人に寄り添ったやさしいまちの実現に向け、国を待つことなく、明石から始める、明石から広めるスピード感のある施策をこれからも実現していきます。

本社郵便番号 673-8686
本社所在地 兵庫県明石市中崎1丁目5-1
本社電話番号 078-912-1111
市制施行 1919年(大正8年)市制施行
資本金 公共機関のためなし
職員数 2,064名(2024年4月1日時点)
売上高 公共機関のためなし
平均年齢 45歳
市長 丸谷 聡子
人口 30万6453人(2024年10月1日時点)11年連続人口増加中!

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 46 37 83
    取得者 41 37 78
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    89.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 19.3%
      (269名中52名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
明石市では職員研修を「階層別系」「OJT系」「能力開発系」「基礎意識系」の4つに区分けし、それぞれの階層に応じた研修を、重点的・計画的に実施しております。
特に新規採用職員については、3年の育成プランを設けています。
一度に詰め込むのでなく、採用予定者を対象とした採用前研修をはじめ、1年目を対象としたスタートアップ研修、2年目を対象としたステップアップ研修、3年目を対象としたステージアップ研修など、必要な知識をタイムリーに習得できるよう研修を実施しています。
特に、仕事を進める上で不可欠な法務能力の向上に力をいれており、在職する弁護士職員が講師となって、法律の基礎や法的なものの考え方などをしっかり身につけていただけるよう取り組んでいます。

「明石市人材育成基本方針」に基づき、職員自らが主体的に受講できる研修プログラムを展開しています。業務で求められる専門的知識・技能習得のための実務研修や派遣研修(自治大学校、国土交通大学校、市町村アカデミーなど)も実施しています。

また、採用後10年間で3か所程度の部署を経験するジョブローテーションを実施しています。採用後に様々な職場を体験することで、豊富な知識やスキルを培うことができます。
自己啓発支援制度 制度あり
職務遂行に有用な資格等を取得した場合に、受験料や受講料等の助成を行っています(助成対象経費の2分の1相当額につき、一人当たり5万円を上限に助成。)
メンター制度 制度あり
役割分担を行い、職場全体で新規採用職員を育成する明石市独自の新人サポート制度があります。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知県立大学、岩手大学、大分大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪工業大学、大阪公立大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、小樽商科大学、香川大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西学院大学、岐阜大学、九州大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、高知県立大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、神戸女子大学、神戸親和女子大学、神戸薬科大学、滋賀県立大学、上智大学、信州大学、椙山女学園大学、成城大学、中央大学、東京大学、同志社大学、徳島文理大学、鳥取大学、兵庫大学、兵庫教育大学、兵庫県立大学、広島大学、北海道大学、武庫川女子大学、山口大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、熊本高等専門学校、大阪芸術大学短期大学部、<専>京都建築大学校

採用実績(人数) 2025年4月1日採用者数(予定)

◆事務職  26名(うち新卒16名)
◆土木職  8名(うち新卒5名)
◆建築職 4名(うち新卒4名)
◆電気職 2名
◆機械職  1名
◆環境化学職 1名
◆水産職 1名(うち新卒1名) 
◆保健師  3名(うち新卒1名)
◆福祉職  1名(うち新卒1名)
◆保育教育職  14名(うち新卒8名)

2024年4月1日 採用者数

◆事務職  22名(うち新卒13名)
◆土木職  2名(うち新卒2名)
◆機械職  2名
◆保健師  4名(うち新卒4名)
◆福祉職  6名(うち新卒3名)
◆保育教育職  10名(うち新卒7名)
◆総合技労職 1名
◆障害者事務 2名
◆障害者技能労務職 1名
◆文化財担当 2名
◆ファシリテーション担当 2名
◆ジョブコーチ 2名

2023年4月1日 採用者数

◆事務職  24名(うち新卒19名)
◆土木職  2名
◆電気職  2名(うち新卒1名)
◆機械職 1名
◆環境化学職  1名
◆保健師  4名(うち新卒3名)
◆福祉職  5名(うち新卒2名)
◆保育教育職  15名(うち新卒12名)
◆総合技労職 1名
◆障害者事務職 1名
◆薬剤師 1名
◆法務職 1名

2022年4月1日 採用者数

◆事務職  16名(うち新卒8名)
◆土木職  4名(うち新卒1名)
◆電気職  2名(うち新卒1名)
◆建築職  1名(うち新卒1名)
◆環境化学職  1名
◆保健師  5名(うち新卒3名)
◆福祉職  4名(うち新卒1名)
◆保育教育職  12名(うち新卒7名)
◆総合技労職 2名(うち新卒1名)
◆子ども支援担当 4名(うち新卒4名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 13 18 31
    2024年 16 11 27
    2023年 12 14 26
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 31 0 100%
    2024年 27 0 100%
    2023年 26 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp93819/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

明石市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン明石市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

明石市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
明石市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 明石市役所の会社概要