最終更新日:2025/4/3

富安(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 非鉄金属
  • 金属製品
  • 自動車・自動車部品
  • インテリア・住宅関連

基本情報

本社
東京都
資本金
2億2,350万円
売上高
415億円(2024年3月期)
従業員
112名 2024年4月1日現在
募集人数
1~5名

伊藤忠丸紅鉄鋼(株)グループ企業/安定した事業領域/年間休日120日以上/入社時に有給10日付与/安心の研修/福利厚生充実/社員の生活をサポートする制度のある会社です。

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

鉄の知識より好奇心が大切 (2025/04/03更新)

伝言板画像

当社が販売する商品は鉄という身近な素材です。

一枚の鉄板(素材)が最終製品になるまでに、様々な加工工程を通ります。鉄鋼素材の営業担当者は、輸送手配から様々な加工手配といった一連の過程を担当します。日本のモノづくりを支える、素材流通のプロフェッショナルが集まるのが当社です

プロフェッショナルと聞くと不安になるかもしれませんが、初めから専門知識をもって入社する社員は居ません。必要なことは、身近な製品がどのように作られているのか興味を抱いたり、モノづくりが好きだったりという気持ちが大切だと考えています。

経験を積むにつれて実感できる、鉄鋼ビジネスの魅力をお伝えしたいと考えています。

----------------------------------------------------------------------------------------

ご興味がございましたらweb会社説明会の申し込みをお願いいたします。

3月開催日:3/5(水)、3/11(火)、3/17(月)、3/25(火)、3/28(金)
4月開催日:4/3(木)、4/8(火)、4/10(木)、4/16(水)、4/17(木)、4/22(火)

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    衣食住に関る様々な業界と接点があり、商談や管理の経験を積みながらキャリアを築くことができます。

  • 安定性・将来性

    ブリキ事業をはじめ複数の事業の柱をもつ100年以上の歴史と安定した営業基盤を持つ鉄鋼商社です。

  • やりがい

    必要に応じて海外まで商材の販売や調達に行きます。責任のある仕事ですがやりがいも大きいです。

会社紹介記事

PHOTO
営業チームのベテラン社員と若手社員の皆さん。どの部署も先輩の指導と経験に学び、大きく成長していける環境があります。
PHOTO
業界の話から担当業務、商談の進め方や新規事業まで、役職や部署の垣根を超えて、何でも相談できる雰囲気です。

NEXT TOMIYASUを合言葉に、自由な発想・挑戦心を生かそう

PHOTO

錦糸町駅から徒歩数分の距離にある自社ビル前で。「ブリキの富安」からメーカー機能を持つ鉄鋼商社へ飛躍。若手社員への期待も膨らんでいます。

私たち富安は、食品缶・容器向けのブリキから自動車や電化製品用途の各種薄板鋼板、鋼管、ステンレス、チタン、建築資材などを販売する「鉄鋼商社」です。鉄を基軸としながらも新素材も展開しており「未来は自分で切り拓く!」そのような覚悟と向上心があれば活躍の舞台も無数に広がります。創業100周年を迎え、次の100年に向かって歩み始めています。

■Kさん/2018年入社/東京ブリキ営業部
「ブリキの富安」として長い歴史の上に厚い信頼関係を築いている商社で、社会に不可欠なモノを扱う仕事に惹かれて入社しました。学生時代に培った英語力も見込まれ、1年目からブリキの海外輸出業務を担当。ASEAN諸国の数社を担当し、輸出に必要な書類作成や客先対応、デリバリー業務・発注・送金受け・支払い、さらに船会社さまへの船荷証券や書類の引き取りなどの幅広い業務を行っています。書類に不備があるとお客さまが貨物を輸入できない事態も起こりうるので、一字一句間違わないよう注意して記載。不明点は先輩に逐一聞いています。その結果、滞りなく通関を通って現地に届いた時は大きな達成感が得られます。海外需要は大きく、ブリキの用途も多彩にあることを知って仕事が俄然おもしろくなってきました。今後はチームの戦力としてお客さまと直に商談ができるよう成長していきたいです。新規商材会議では若手も発言でき、老舗ながら自由な発想と挑戦心が生かせる会社ですよ。

■Hさん/2018年入社/東京営業部 
鉄鋼製品という永続的に必要とされるものを取扱っていることと、穏やかな社風が自分に合うと感じて富安へ入社しました。現在は先輩と一緒に自動車部品メーカーや町工場までさまざまな会社を訪問し、商品の受発注業務を行っています。業界自体に女性営業は少ないですが、顔と名前を覚えてもらいやすいことにメリットを感じています。商材を一から覚えていくことは大変ですが、新人研修以外に商材の勉強会もあり、日々知識を増やして少しずつお客さまと話せることがやりがいになっています。また、先輩の商談を見ていると、お客さまの要望を聞きつつもこちら側の要望を的確に伝え、フランクながらお客さまと強い絆を結ぶ姿は勉強になります。意見を発信することで信頼してもらえる営業になるとともに、将来的には当社の女性キャリアモデルの道を確立していけたら幸いです。

会社データ

プロフィール

◆富安の歩み
当社の歩みは、大正8年(1919年)にブリキ(薄鋼板に錫をメッキしたもの)を扱う専門商として大阪で創業したことから始まります。以来100年に亘りブリキ事業の拡大と安定化を図り「ブリキの富安」と評されるまでの高い信頼を得てきました。
伊藤忠丸紅鉄鋼グループの中核企業として、安定した営業基盤を背景に、鋼板・鋼管・チタン・ステンレスなどの鋼材販売から、土木建築資材、環境資材などの製品販売分野にも領域を拡大し現在の「鉄鋼の専門商社」へと成長してまいりました。

◆取扱商品
当社の取り扱う商品は、食品やケミカルオイル等の容器に使われる缶製品や、自動車や電化製品の部品・建築土木資材等の各種製品に使われている素材として、身の回りの様々な製品に使われています。

◆富安の特徴
鋼材を単に素材そのままをお届けするだけでなく、グループの金属印刷メーカー、加工メーカーを通して、お客様のニーズに合ったカタチで提供する体制を構築しており、お客様へクオリティの高いサービスを提供しています。
また、他社に先駆けた新しい素材の用途開発にも積極的に取り組む提案型開発営業=「開拓商人魂(こころ)」が当社の基本精神となっています。

◆今後の展望
当社は国内8拠点、グループ12社のネットワークにより多くの販売スキームを確立してきました。一例として農業用スチールコンテナを太陽光発電用架台に応用して開発した「ドリカム架台基礎一体型」は、グループの製造技術と商社としての営業ノウハウが結びついて誕生した商品です。お客様からの相談が多かった不整地や土壌汚染地などに対応した商品として新たな販路拡大に繋がりました。当社は商社としての情報力と関連各社のもつ加工技術により他社との差別化を図っており、農業、工業、環境、医療、食品、衣料・スポーツなど様々分野、領域において素材流通のリーディングカンパニーとなることを目指しています。

事業内容
1.鉄鋼製品販売
ブリキ、薄板類、鋼管類、ステンレス・チタン等鉄鋼素材の国内、海外への販売

2.住建製品・土木加工製品・農業関連製品の販売
システムキッチン、ユニットバス、土木フェンス、防雪柵、避難階段、スチールコネンテー等の販売

PHOTO

本社郵便番号 130-0012
本社所在地 東京都墨田区太平4丁目5番15号
本社電話番号 03-5611-7770
創業 1919年1月
設立 1948年7月
資本金 2億2,350万円
従業員 112名 2024年4月1日現在
売上高 415億円(2024年3月期)
本支店営業所 本社:東京
支店:大阪・札幌・名古屋・広島・福岡
事業所:浦安・北九州
株主構成 伊藤忠丸紅鉄鋼(株) 39.87%
富安家持株会    31.72%
日本製鉄(株)    10.51%
社員持株会     17.90%
売上高推移 2021年3月期:321億円
2022年3月期:379億円
2023年3月期:449億円
関連会社 富安金属印刷(株)、富士メタルプリンティング(株)、奈良メタルプリント(株)、エイコー(株)、(株)東日本ブリキテクノ、(株)関西ブリキテクノ、誠グラフィックス(株)、メタルリンク(株)、北日本サッシ工業(株)、富士鋼材センター(株)、西武金属(株)、三国金属工業(株)
平均年齢 46.2歳 2024年4月1日現在
沿革
  • 1919年 
    • 富安幸二郎が大阪浪速区に『富安商店』を創業
  • 1930年
    • 八幡製鉄所のブリキ指定問屋に推薦される
  • 1948年
    • 戦時休業を経て『(株) 富安商店』設立
  • 1967年 
    • 社名を『富安(株)』へ変更
  • 1998年
    • 東京支店を東京都墨田区に移転
  • 2005年
    • ブリキ事業においてISO9001認証取得
  • 2007年
    • 全事業所においてISO14001認証取得
  • 2017年
    • ステンレス協会より基礎一体型太陽光架台の環境適合性が評価され優秀賞受賞
  • 2018年
    • 日本チタン協会からチタンの発展に寄与したことが認められ功労賞受賞
  • 2019年
    • 創業100周年記念式典開催
  • 2024年
    • 健康優良企業「銀の認定」取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
総合職での研修制度
若手社員研修 : 1年次研修(マナー研修・フォローアップ研修他基礎教育中心)
         2年次研修(業務改善研修からスキルアップ研修まで)
         3年次研修(スキルアップ研修から後輩指導研修)
若手~中堅研修
管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
1級建築施工管理技士、貿易実務検定A級、ビジネス実務法務検定1級、日商簿記1級、TOEIC、MOSExcelエキスパートレベル(上級レベル)MOSAccessエキスパートレベル(上級レベル)など
業務遂行に必要な資格を取得するための受講・受験に関わる費用の負担並びに奨励金の支給を行う制度があります。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、追手門学院大学、大阪経済大学、大阪国際大学、関西外国語大学、近畿大学、熊本県立大学、駒澤大学、札幌大学、札幌学院大学、十文字学園女子大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、大東文化大学、中央大学、テンプル大学、東海大学、東京医療保健大学、東京学芸大学、同志社大学、東洋大学、獨協大学、名古屋商科大学、日本大学、広島修道大学、法政大学、松山大学、明治学院大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
HAL名古屋

採用実績(人数)
         2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年 
------------------------------------------------------------------------------------
大卒        4名    1名   2名   -    2名     2名
短大・専門卒     -     1名    -    -    0名     -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 0 0 0
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

先輩情報

貿易業務の鍵を握る仕事
A(仮名)
2020年入社
文学部英文学科
貿易チーム
貿易事務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp93832/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

富安(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン富安(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

  1. トップ
  2. 富安(株)の会社概要