最終更新日:2025/5/2

中立電機(株)

  • 正社員

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

日本一の受配電システムメーカーにしようと思える会社

  • I.S
  • 2017年入社
  • 29歳
  • 千葉工業大学
  • 工学部 機械サイエンス学科
  • 千葉工場 製造設計課
  • 制御盤、分電盤の板金函体の製作

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 電子・電気・OA機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名千葉工場 製造設計課

  • 勤務地千葉県

  • 仕事内容制御盤、分電盤の板金函体の製作

現在の仕事内容

板金函体の初期工程となるCAD・CAMによるプログラミングを行っています。
製作図面を元に板金製作が出来るようにCADにより展開図の作図を行い、鉄板をNC機で加工するためにCAMを使用してプログラミング作業を行っています。
鉄板に折り曲げ加工があり、曲げた時に鉄板が伸びるため伸び数値等を計算しながら、溶接作業のやりやすさ等を考え展開図の作成を行っています。


仕事のやりがい・難しさ

基本は標準品のサイズ違いの製品が多いのですが、お客様の要望で特殊製品の製作依頼を受ける時があり、曲げ工程・溶接工程でも不備が起こらないような展開図を作成し、自分が考えた展開図で製品製作が行われ不具合なく製品が完成された時の達成感は気持ちが良いです。
製品製作時にこの部分の切り欠きがもう少しあったほうが溶接などやりやすくなる等、細かな部分までの知識が必要となるため、覚える事の多さに難しく感じていますが、知識が増える事でより良い製品が製作出来る事にやりがいを感じています。


この会社に決めた理由

母校に多数の会社が集まり、会社説明会を受けた事が中立電機との出会いでした。
何十社か会社説明を受けましたが、中立電機の説明会の担当者の丁寧な対応と会社理念に共感を持った事が入社の決め手となりました。
説明会の担当者の立ち振る舞いをみて『こんな人材を育てられる会社なら良い会社に違いない!』“人が会社を作る”と考えています。良い人材を育てられる会社は成長もします。
とても良い会社に出会えたと思っています。


当面の目標

いろいろ仕事を任せられるようになった事もあり、ついに今年は新入社員の教育も任せてもらえる事になりました。今まで教わるのみでしたが、今後は教える立場に変わっていく事を感じています。
後輩にただ聞かれた事を教えるだけではなく、どのように教えれば成長を促す事が出来るのか、日々考えながら教育を行っています。後輩を成長させられるような、又困っている時には頼れる先輩になる事が今の目標です。
そして将来は中立電機を背負って立ち、日本一の受配電システムメーカーにする事が最終目標です。


トップへ

  1. トップ
  2. 中立電機(株)の先輩情報