最終更新日:2025/5/19

住商ビルマネージメント(株)【住友商事グループ】

  • 正社員

業種

  • 不動産(管理)
  • 不動産
  • 設備工事・設備設計
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • 営業系

「軸」を大切に

  • S.S
  • 2017年入社
  • 明治大学
  • 法学部法律学科
  • ビル営業第3部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名ビル営業第3部

入社~現在までの仕事内容を教えてください

入社後1、2年目は晴海トリトンスクエアにおけるテナント管理業務、3年目は東京スカイツリーイーストタワーにて同じくテナント管理業務に、4年目の現在は再び晴海に戻り、統合防災センターへ常駐しつつ共通使用部分の管理業務に従事しています。
これまで関わった主な仕事としては、住友商事グループ各社の晴海から大手町・神田エリアへの本社移転時に各種調整業務をさせていただいたことや、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が晴海トリトンに入居される際に管理体制の構築等に携わったこと、東京スカイツリータウンという世界的な観光地の中にあるオフィスビルで仕事をさせていただいたこと等、どれも本当に印象的なものばかりです。
入社から3年間はテナント様との契約関係手続きや各種お問合せへの対応等、ビルのソフト面に関わる仕事がメインでしたが、現在は入社4年目にして初めて、設備管理や修繕計画の策定というビルのハード面に関わる仕事をさせていただいており、とても新鮮な気持ちで業務に取り組んでおります。


当社に入社を決めた理由は

1)業務範囲が広く不動産に関わる様々な仕事に携われると感じたから。
2)学生当時の素人目に見ても、管理受託物件に魅力的なビルが多かったから。
3)面接官を務めていた役員・部長の方々のキャラクターが豊かなのが魅力的だったから。
(「色々な人が活躍しているんだな」というのがわかりやすかったから。)
4)「ウチはいい会社だよ!」という大きな自信が面接官、採用担当の話から感じられたから。


学生へのメッセージをお願いします!

よく言われる話として、就活にはそれぞれの「軸」を持つことが大切というのがあります。
就職活動にあたって、どういう仕事がしたいのか、どういう仕事が向いているのかという問いに対して殆どの学生が明確な答えを持てていないのではないかと思いますし、正直なところ、私自身も学生時代には明確にやりたい仕事や目標というものを持てておらず、もうすぐ就職活動が始まるという段階で必死に会社や業界について調べ始めたような人間でした。
そんな私ですが、これまでの人生で自分がやりがいや喜びを感じた経験を洗い出し、それらとリンクするような、同じような感覚を得られる仕事がいいなという「軸」を持って探していくうちに不動産運営・管理の仕事に辿り着き、縁あって当社に入社できたという経緯があります。
あくまで私個人の経験ですが、もし同じような悩みをお持ちの方がいれば、まずは自分なりの「軸」を見つけてみることをオススメします。
そんな中で皆様の「軸」と当社が繋がり志望していただけたのなら、心から嬉しく思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 住商ビルマネージメント(株)【住友商事グループ】の先輩情報