予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
合同説明会のお知らせです♪次回開催は4月30日15時から、法人本部で開催します!(法人本部:東京都新宿区百人町3-21-14)予約制となっていますので、ご連絡の上、ぜひいらしてくださいね♪お待ちしています!!
「本当に助かったよ、ありがとうね。」という言葉が原動力になります。
時代が移り変わっても、福祉の理念である「その人であるという価値」を大切にし続けます。
80年以上の歴史の中で、時代に応じた福祉を提供していきます。
「新栄会の事業は幅広く、いろんなことにチャレンジしながら成長できます。どの職場でも明るくて人助けが大好きな先輩たちが、皆さんを優しく迎えてくれますよ」(Sさん)
私が所属する青戸事業所では、健康管理、就労支援、若者相談、居宅介護支援という4つの事業を行っています。私が担当しているのは、居宅介護支援のソーシャルワーカー業務です。具体的には、地域に住む65歳以上の生活保護受給者の方々のご自宅訪問や通院同行を担い、ご利用者の生活状況やお困りごとに応じた支援を行っています。入職した当時は社会経験が乏しく、私に務まるだろうかと不安がありました。しかし、先輩みんなが優しく接してくれて、1年目は先輩たちとの同行訪問を重ね、ご利用者とのやりとりをじっくりと見て学ぶことができました。ご利用者の思いや境遇、お困りごとなどに応じて、先輩たちの言葉のかけ方や話の引き出し方、表情、支援の進め方も異なります。そうした数多くのケースに触れながら、できるだけ自分の中に取り込んでいった1年間でした。並行して精神保健福祉士研修を受講し、依存症や引きこもりの方の支援など、さまざまな支援の仕方を学習。新栄会全体で定期的に行う事例検討会では、「このケースではこう対応した」という事例の共有や意見交換を通して、部署の垣根を超えて先輩たちの経験・知見を吸収することができました。こうした学びを活かしながら、私が心掛けているのは「すぐに動く」ということです。ご利用者からちょっとしたことでも相談の連絡をいただいたら、必要に応じて関係各所に掛け合い、迅速にお困りごとの解消に動くようにしています。ご利用者に「動いてくれる」と感じていただければ、どんなことでも相談してもらえるようになり、些細な変化も見逃さずに支援につなげられるからです。例えば以前、「何だかお腹が痛い」と、明らかに尋常ではないご利用者がいらっしゃいました。その方は大の病院嫌いでしたが、私は医療につなげるべく、ご本人に「一人で行くのが不安なら、私が同行しますよ」とお声がけしたところ、「Sさんがそう言うなら」と腰を上げてくださいました。検査結果はガン。もう少し遅れていたら手遅れになるところだったと聞き、「本当に助かったよ、ありがとうね」と心から喜んでくださいました。これからもソーシャルワーカーとして経験を積み、ご利用者が何か困った際、真っ先に私の顔を思い浮かべてもらえるくらい、頼りにされる存在をめざします。S.W.さん(入職4年目)/居宅介護支援事業 ソーシャルワーカー
社会福祉法人新栄会は、全身の共栄会から数えると80年を超える歴史があります。新栄会と改称してからでも、約70年の歴史を綴ってきました。始まりは戦後の混沌とした世の中にあって、戦災などに苦しむ人々への福祉です。それから時代が移り変わっても、その時代に応じた福祉を続けています。
男性
女性
<大学院> 文京学院大学 <大学> 跡見学園女子大学、実践女子大学、芝浦工業大学、島根大学、城西大学、上智大学、大正大学、大東文化大学、中央大学、中京大学、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東京国際大学、東京福祉大学、東洋大学、長崎ウエスレヤン大学、日本社会事業大学、日本福祉大学、武蔵野大学、明海大学、目白大学、横浜国立大学、立教大学 <短大・高専・専門学校> 大原医療秘書福祉保育専門学校、埼玉福祉保育医療専門学校、東京福祉専門学校、日本福祉教育専門学校、広島福祉専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp93893/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。