最終更新日:2025/6/30

(株)ジーダット

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系
  • IT系

自分自身の働き方を見つけることができる職場です

  • G.Y
  • 2021年入社
  • 帝京平成大学
  • 環境情報学研究科 環境情報学専攻
  • 開発部
  • ソフトウェア開発、既存の商品の保守テストなど

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名開発部

  • 仕事内容ソフトウェア開発、既存の商品の保守テストなど

1日のスケジュール
9:00~

就業開始時間
出社または在宅勤務

10:00~

朝のミーティング
オンライン会議にて自身が現在行っている仕事についての進捗の報告や、本日の予定をチームのメンバーと確認しあう

10:30~

ミーティング終了
このときに、その他確認したいことや質問、仕事における不明点があるときは、チームリーダーなどと改めて個別に話し合う

12:00~

休憩時間
昼食を頂く

13:00~

休憩時間終了
仕事を再開する

15:00~

勉強会、打ち合わせ等
オンライン会議で自分が所属している以外のチームのメンバーなども揃い、テーマに添った講座、もしくは報告会などが行われることもある

18:00~

終業時間
本日行った仕事の進捗を記録し、帰宅もしくは残業

現在の仕事内容を教えてください

現在はEDAソフトウェアや回路・レイアウトの設計ツールの保守開発の作業に関わっております。
ツールに実装されている機能の点検や、機能確認用のテストデータを作成の作業などを行っており、
ツールのバージョンアップによる新機能や既存の機能の拡張や変更の際に、作成したテストデータを使って確認することで、お客様相手にリリースするより前にバグや障害を発見し、修正の方針のスケジュールを組み立てることができます。


ジーダットでの働き方

ジーダットはコロナ禍による社会の混乱を経験したことを活かし、在宅勤務の体制が整えられております。
正確に言うと、現在は出社か在宅勤務かのどちらかを自由に選ぶことが可能で、
例えば、毎週2日を出社、3日は在宅勤務にするなどと配分したり、チームメンバーとスケジュールを合わせて出社する日を決めたりなど
自身のワークバランスや同じ部署やチームの同僚のスケジュールなどに合わせた働き方をすることができます。
もし在宅勤務中に、仕事についての不明なところや至急報告したい事案が出た場合でも、オンラインでチャットや通話ですぐ質問や報告をすることができ、安心して仕事を進められます。
出社の際にも、スーツ以外にもオフィスカジュアルなどの私服も許されており、楽な恰好で作業を進めることができます。
これらのように、ジーダットは人々それぞれのスタイルに合わせた働き方の自由があり、私もモチベーションを自身で上手く管理しながら働いております。


こんな人と一緒に働きたい

1.自分が今日行う仕事の内容を把握することができる
仕事と言っても様々な種類があるとは思いますが、自分が担当する仕事に対してどのような作業を行えば良いかを理解、把握し、また、何をすれば良いのか分からない場合でも「分からない」ということを理解、把握できることを指します。
2.1日働いた自分の仕事の進捗具合をきちんと把握することができる
これは、1日の最後にどのような作業を行い、進捗をどのように進めていたのかまとめて、他人が聞いても分かりやすく伝わるように、振り返れる人間のことを指します。
3.自分の担当する仕事がどれだけの時間を要するかある程度で把握することができる
これは、例えるならば夏休みの宿題を8月31日までに絶対に終わらせるみたいな大まかな話ではなく、
夏休みの宿題のうち、今日は自由研究を2割ぐらい進めて、このペースなら自由研究は残り4~5日で終わりそうだという風に、担当している仕事内容を細かく分割しながら考え、部分ごとにどれくらいで終わるか目安を立てることを指します。
以上この3つは私が仕事において大切にしていることでもありますが、この考えを共有できる人と働きたいと思います。


今後の目標

より知識を身に着けスキルを高めて、様々な仕事に取り掛かれるようにしたいと思っております。


学生へのメッセージ

このページを開いて見てくださっている就活生の皆さんの中には、半導体という言葉は聞いたことはあるけれども、どういう業界なのかは全く分からない知らないという方もおられるでしょうし、
業界のことについて全く知らないから自分にはついてこれそうにないな…と遠慮する気持ちもある人もいるかもしれません。
しかし、ジーダットはそのような方にも寄り添っており、業界理解を深めながら仕事を進めて行くという働き方もすることが可能です。
またジーダットはソフトウェア開発において、既存のソフトウェアのバージョンアップによる改善から、新規機能の追加などの様々な事業の中で、上流工程から下流工程に至るまで一通りの流れを全て担当しており、その中には、幅広い仕事が内包されており経験を積むことができます。
就活生の皆さんにはこのジーダットだけに限らずその他の会社を色々と見ていき、話を聞いて比較を行ったりと就職活動の中で自分にマッチした会社を見つけ、充実とした社会人生活を過ごせるように努力していければと願っております。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ジーダットの先輩情報